goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人日本フットセラピスト協会公式ブログ

全国活動報告及びイベント開催のお知らせ

セルフケアレッスン「五月病の予防と対処法」感想文

2023年05月29日 | スケジュール
セルフケアレッスン「五月病の予防と対処法」感想文

五月病は真面目な人や頑張り屋さんがかかりやすいと言われます。環境の変化からくるストレスや疲れを、日常生活で取り除くことが大事になります。
参加していただいた方の貴重な体験をお寄せいただきました。ご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりに足を触りました。なかなか自分でやらないので良かった。

5月病は誰にでも起こりうる病気で、しかも周りには理解されにくいものだと思います。セルフケアで少しでも心とからだのバランスがとれるようになればいいなと思いました。

五月病にかかる前から、日頃の👣足のケアや✨瞑想を行うことは健康を維持する為に大切な事だと改めて感じ勉強になりました。ありがとうございました🌿

両足できてよかった。散歩行く気も起きなかったが、足をケアすることで心地よいものを感じました。

瞑想で、本山先生からの声かけ暗示が、良く、リラックスして行きました。

知らず、知らずの内に緊張して疲れがたまりやすいこの時期に、知り合いに伝えたいです。

子供を抱っこして、腰痛がでていたのですが、久しぶりに足揉みと、瞑想をしたら、すーっと腰も疲れも良くなり、その日は、いつもより早く眠くなり、寝付きも良かったです。

セルフケアで自分をいたわるのも大切だなと実感しました。ありがとうございました。

フットケアの基本となっているのですが、足の指の間に手の指を入れて足首回しをやることをセルフケアで怠っていました。ひさしぶりで、やはり、ゆびの間が、なかなかひろげられず、脚を組むこともツイツイ、サボってしまいがちです。改めて誘導していただくと大切なプロセスだと思い、毎朝ルーティンに追加しました。

今の時期での体調不良や心身共に向き合うメンタルの予防や対処法が勉強になり、実践に活かしたいと思いました。とても良い時間を頂きました。ありがとうございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6月9日からは「梅雨時の体調不良を予防」をお届けします。憂鬱になりやすい梅雨を日頃のケアで乗り切りましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「肺の機能を高める呼吸法」感想文

2023年05月05日 | スケジュール
セルフケアレッスン「肺の機能を高める呼吸法」感想文

コロナの影響でマスクをするのが当たり前という日常が続き、いつの間にか肺の機能が低下していつ人が多いようです。
そこで、手軽に肺の機能を高める呼吸法を実践しました。参加された皆さまから貴重な感想をいただきましたので、ご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
風船イメージ法、吹き矢イメージ法は簡単で日常空いた時間、休憩時間に実施しようと思います。また交感神経を目覚めさせる呼吸法は起床後に行いたいと思います。有難うございました。

呼吸法を学べて良かった。

早速、朝のルーティンに加えました。
吹き矢を吹く動作を。朝のウォーキングの時に立ってやっています。座った時より、下腹部へ意識を入れやすいです。
前回の鼻をマッサージすることと片方の鼻を押さえて口から息を吐く動作も加えています。鼻が、強くなったように思います。有難うございました。

呼吸、瞑想は大切だと改めて勉強になりました。
腹圧を意識し感じながら風船、吹き矢などを日常的に習慣として行いたいと思いました。

呼吸が浅いと感じていましたので、意識して行おうと思います
長いマスク生活で 呼吸が浅くなっているのでは!と気になっていました。

年齢と共に風船や吹き矢など腹圧を意識した呼吸は少なくなっています。

私は健康のサポートとして、ファスティングの指導をしていますので、肺の機能を高める呼吸法も紹介させて頂きます。

肺の機能、呼吸、私にとって、まさしくタイムリーな内容でございました。実践し、心地よく、そしてエネルギッシュに過ごしていきたいと思います。

昨晩は有難うございました。
動画に合わせて呼吸を実践したお陰で、深く眠れたように感じています。

身体には、動と静どちらかの呼吸も大切であると教えていただきました。
日常でも早速、実践していきたいと思っています。

忙しさにかまけて、呼吸を意識して無い事がありました、疲れたと言っては、だらっとして、ぼっーとしていつの間にか、呼吸が浅くなっていました。歳のせいだけでは無い、意識の問題でした。今回参加でき、とても良かった。

動の呼吸は知識も意識したことも無く、大変勉強になりました。有難うございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月5日からは「五月病の予防と対処法」をお届けします。五月病はGW明けに起きやすいと言われます。予防と対処法を一緒に学びましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「目の疲れや頭痛の改善法」感想文

2023年03月27日 | スケジュール
セルフケアレッスン「目の疲れや頭痛の改善法」感想文

目を酷使することが多くなりました。目の疲れは早いうちに改善しましょう。放置すると眼精疲労を引き起こす原因になります。
目の疲れからくる頭痛にはやはり、目のセルフケアや関係する経絡の流れを改善することが大切になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ありがとうございました。目の疲れは気になっており、9時半から30分で参加しやすかったです。視力も良くなったように感じ続けたいです。

最近目の疲れが酷かったので、勉強にもなりましたし気持ちよかったです。

ためになりました!!生活を見直そうと思いました

目に疲労が溜まりやすくなっていましたので、セラピーのポイントが学べてとてもよかったです。生活習慣を変えるとともにセラピー実践していきます。ありがとうございました。

数分のヘッド&フットセラピーで👀目と頭の疲れがスッキリしました🍀
疲れの原因も心当たりがあるので気を付けて生活したいと思います🌸

実技を一緒にすることで 目がスッキリしました。ありがとうございます
眠気が先にきて 遅い時間の参加なかなかできず すみません。🙇‍♀️

とても気持ちいいし簡単におもったときやれるので助かります🎵

ヘッドを受講していないので大変ためになりました。有難うございます。眼精疲労の前にケアする事が大事なこと再確認しました。

はじめはスライド形式でとてもわかりやすく、実践もシンプルでこれならできそうかな?と、ブランクかなり長いのですが、とてもいい勉強になりました。
いつもより、早く眠くなり、いつもの就寝時間より早く寝床につき、夜中寒くて一回起きたくらいで、とても熟睡できた感じでした。

目の疲れ,毎日感じてるので良かったです。視力回復の話をされている方がいて、凄い効果だなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月7日からは「肺の機能を高める呼吸法」をお届けします。マスク生活で弱った肺の機能を取り戻しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「春の花粉症対策 令和5年版」感想文

2023年02月28日 | スケジュール
セルフケアレッスン「春の花粉症対策 令和5年版」感想文

花粉症はアレルギー反応のひとつですから重症化する前の予防が大切です。当然、一般的な予防や対策を実践しながらセルフセラピーで対策してまいりましょう。
今回も貴重な感想をお寄せいただきましたのでご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今から花粉が飛び散る季節。それに先立ちセルフケアと日頃の対策を学べました。自分自身、鼻詰まりはよくあり以前のワンポイントレッスンで学んだ鼻のセルフケアをするのですが、花粉症は経験なく、先生の実体験のお話しもうかがえ、とても勉強になりました。

経絡やつぼを知ることで、不調と感じていないところも「通りが良くなった」「左右差を感じた」など自分のからだに意識を向けることが出来ることがよくわかりました。

鼻の通りがよくなりまた肺経 大腸経の復習も出来て良かったです。

フェイスセラピーだけで、鼻の通りが良くなったのを実感しました。その後のハンドセラピーでよりリラックスできました。

30分間集中してレッスンできるので、とても勉強になります。ありがとうございます。

あらためて手軽にできる喜びを感じました。目もつかれやすいので助かります。セッションでもアドバイスができ助かります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月3日からは「目の疲れや頭痛の改善法」をお届けします。セルフケアを一緒に実践し目の疲れや頭痛を改善しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「触れ合いで心が落ち着く」感想文

2023年01月30日 | スケジュール
セルフケアレッスン「触れ合いで心が落ち着く」感想文

セラピストの方は触れ合うことの大切さを実感されていることでしょう。
触れ合うことでどのような効果が期待できるのか、実践することで体感していただけたのではないでしょうか。
今回も貴重な感想をお寄せいただきましたのでご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本は習慣としてハグすることがないので、外国人のハグの習慣はいいなと思います。子どもと手をつなぐと子どもは安心します。大人も一緒です。ハンドセラピーは安心を作る最高の手段と思います。子どもから高齢者 万人にできるので 率先してししたいと思います。

ハンドセラピストの資格を昨年とりました。腱鞘炎で指が痛くて気になる時は一生懸命にマッサージをしていました。朝の手の強張りがとてもよくなっているなと感じるとあまりやらなくなって、ハンドセラピーを少し忘れていましたので、復習のよい機会となりました。

手軽にできるセルフケアとてもいいなと思います
自分することは勿論セッションの時もアドバイスに役立つので使って行きたいです
ハンドもわかりやすくすぐ使え参考になりますありがとうございました🤗

触れ合うことで得られる効果がとてもわかりやすく学べ、新たな気づきをいただきました。早速、実践しながら、講座などでも今回の気づきを活かしていきます。ありがとうございました。

言葉の伝達より触れ合いで心と身体の改善ができる事を学びました。
家族、仲間、お客様と良い関係を保ちコミュニケーションしやすくなる事や学習意欲が高まり記憶力が向上できる事は生活上とても大切で魅力的だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月3日からは「春の花粉症対策 令和5年版」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「ストレス解消で質の良い睡眠を!」感想文

2022年12月19日 | スケジュール
セルフケアレッスン「ストレス解消で質の良い睡眠を!」感想文

睡眠の質を上げるには何をすればいいでしょうか。過剰なストレス状態ではとてもいい睡眠はとれません。まずはストレス解消を!
今回も貴重な感想をお寄せいただきましたのでご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

質の良い睡眠をとることは日々の生活上基本となり大切です❗
ストレスで熟睡出来なかったり、熟睡出来ないことがストレスになって疲れが取れないなど悪循環を避ける為にも、今回の学びを日常生活に取り入れたいと思います。

ストレスで睡眠不足、よく聞く課題で。私自身にも大いに当てはまる内容で。レッスン後、心地よい睡眠が得られました。寝る前にお客様にセラピーを提供することはなかなかなので、セルフセラピー、お伝えしていきたいと思います。ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月19日からは「冬至を境に陽の氣を高めるには」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「低体温を改善するには」感想文

2022年12月19日 | スケジュール
セルフケアレッスン「低体温を改善するには」感想文

冷え症と低体温の違いは何でしょうか、実は低体温は非常に怖い状態なのです。深部体温が35度以下になると低体温症となり高齢者の多くが亡くなられています。
今回も貴重な感想をお寄せいただきましたのでご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

zoomに入るのが遅れてしまい、さらに音を出すのに手間取り、前半の理論部分を聞き逃してしまい、とても残念です。後半の実技からの参加になりましたが、自己流の瞑想から正しい瞑想へ導かれてスッキリした感覚になりました。フットケアで血流が良くなり、心も体もボカボカと暖かくなりました。

低体温と冷えの違い!そして、低体温におけるリスクを学べ、あらためて体温についての考え方を見直す機会になりました。そして、冷え対策にフットセラピーが効果的なことは体感しておりましたが、低体温対策にも効果的であることも体感出来た30分でした。
ありがとうございました。

低体温の改善の仕方を知ってるか否かで日々の心身への影響は大きいと思いました。
セルフフットや呼吸法、瞑想の実践を心がけたいと思いました。

フットセラピーで足をほぐすととても気持ち良かったです。瞑想でゆったり呼吸することで、気持ちが安らぎました。継続していくことが身体を守るのだと思いました。

冷え症と低体温症との違いがわかりました。また、低体温の原因と影響も分かりやすく説明があり、日々の参考になりました。フットセラピーと瞑想の効果が大きい事。それに加えて、何より継続する事だと思います。

低体温を改善するセルフケアレッスンありがとうございました。やはり、冷えや自律神経までに影響あり、色々なところに症状があらわれるんだなぁとつくづく感じました。
今から、寒さもきびしくなるので、私自身もですが、周りの方にも「フットセラピー」の効能と大事さを、更にお伝えしたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月12日からは「ストレス解消で質の良い睡眠を!」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「乾燥による手足のひび割れ予防」感想文

2022年12月19日 | スケジュール
セルフケアレッスン「乾燥による手足のひび割れ予防」感想文

空気が乾燥してきました。乾燥から皮膚を守るためには充分な保湿が必要です。プラスして皮膚を守るセルフケアを実践しましょう。
今回も貴重な感想をお寄せいただきましたのでご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

手足のひび割れ、特に指先は仕事上気になる季節になってきました。学んだ日頃のお手入れのポイントとセラピーの実践で、今年はひび割れ知らずで過ごしたいです。

この学びで自分には肺経、大腸経のツボ経絡の刺激がとても必要だということが良くわかりました。
自分一人では時間をとってなかなか出来ないので、セルフケアレッスンに参加させて頂き有難いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月5日からは「低体温を改善するには」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「免疫力を高めるフットセラピー」感想文

2022年12月19日 | スケジュール
セルフケアレッスン「免疫力を高めるフットセラピー」感想文

免疫力は白血球のバランスに大きく関わっています。また、白血球のバランスは自律神経に左右され、副交感神経優位になると免疫力がUPするようです。
今回も貴重な感想をお寄せいただきましたのでご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、免疫力を高めるフットセラピーとのことでしたが、セラピーが血液にどう影響するのかの学びが得られ、フットセラピーを提供するにあたっての大きな意義と自信につながる30分でした。またフットセラピーが楽しくなりました。

普段、使い慣れなく聞き慣れない医療用語が多く出てきて、グラフを見てリンパ球の増加は免疫力が高まっているが、増え過ぎるとアレルギーを引き起こす、など難しいところもありましたが勉強になりました。

更にフットセラピーの実践の素晴らしさを再認識できました。免疫力を高めるフットセラピーレッスンありがとうございました。
免疫力がどう私達の身体とメンタルに関わりがあるのか理論とフットセラピー後のデーターなどで、納得出来ました。
フットセラピーの実践で深い呼吸する事で、副交感神経が優位になり、リラクゼーション効果があがることがわかりました。ありがとうございました。

免疫力を高めるには白血球が関わっており、フットセラピーの前後の血液検査でフットセラピーが効果があるということが、目に見える値としてでていることはとても説得力のあることだと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月28日からは「乾燥による手足のひび割れ予防」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「足の冷え、むくみ、だるさを解消」感想文

2022年11月22日 | スケジュール
セルフケアレッスン「足の冷え、むくみ、だるさを解消」感想文

いよいよ寒い冬がきます。今年は寒さが厳しくなる予報がされています。冷えは万病の元、冷えを取り除き、むくみやだるさを解消しましょう。
今回も貴重な感想をお寄せいただきましたのでご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

足の疲れが吹っ飛びました

足の冷え、むくみ、だるさを五行と繋ぎ合わせて改善していくセラピーに、とても身体ポカポカとなりました。毎回、即実践出来、その場で体感出来るので、即、講座やお客様にもお伝えでき、活かさせてもらっています。タイムリーな話題をタイムリーな時期に学べるワンポイントレッスン、とても楽しみにしています。

足の冷え、むくみ、だるさを解消ワンポイントレッスンありがとうございます。
手をあたため、両耳を2本指で挟んで刺激するだけで、顔が熱くなり体もポカポカなってきました。足指の刺激でなおさらの事、身体も温かくなってきました。腎臓、膀胱経刺激でこんなに簡単にセルフケアができるんだと思いました。寒さ厳しくなる折、良いレッスンでした。ありがとうございました。

久々に足、指、を刺激して痛さが結構沁みました。身体はどこをとっても怠けていると必ず、色々な部分に正直に痛みとなり現れるのを実感します。

👂️耳と👣フットセラピーの実践は即効性があり温かく軽く楽になって気持ち良かったです❗
腎膀胱経を流して冷えとりをしたいと思います。

寒暖差が大きくて夜になると寒さが こたえます。耳を二本の指で挟んでゴシゴシゴシゴシと擦るだけでも すごく暖かくなりました。周りの人に教えてあげないともったいないと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月21日からは「免疫力を高めるフットセラピー」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局