リアル、現実で思うと設備し過ぎの町工場・・・儲ける前に平気で借金。
最初から予想と計算が全く無い。なんとなく初めて死に者ぐるいで仕事・・
労働に力を注いでも儲けは生まれない
もはや老年、設備を縮小しつつ利益を出す方法を見つけて実行が適切。
でもなぁ・・・世の中すでにパソコンからスマホの時代
老いた頭で方法を見つけられるのかなぁ~
そのパソコンもXPという私・・・
いいや! 普通に出来るブログでさえ記事を続けない点こそ大問題。
続けなければどんな方法でも利益に届く事は無いのだから
何日か仕事場日記をつけ始めたのですが、有効に時間を使うどころか無駄というか
なまけている時間の多い事・・・多い事。一日に何時間ものムダが在る!
記録を付けると良く理解出来ると言われますが、本当に・・そのとおり。
大事な一日を怠惰で終わってしまいました。何一つ変化無し・・・・・
体が休まったのは良い事ですが時間の大きな無駄という気がします。
こういう無駄も必要と自分に言い訳して来たというのに、治らない悪習慣です。
こんな事では貧乏なのは当たり前ですよね・・・・
続いた事が無い行動メモから取り組もう!決心するほどして来なかった・・・
だから自分の問題さえ自覚出来ず、ただただ無駄の繰り返し。とりあえずA4
ノートに出来事や行動を書きます。商売日記という形のメモ帳ですね~
真夜中に見積もり中なんて事は10月にはやめたいですからねーーー
この流れ仕事、決まれば借金地獄から抜け出せる。決まると良いなぁ~~
いまさら遅すぎるけど、貧乏ぐらしが続くのはなぜなんだろう?
もう人生に意味が無い疑問だけど、振り返って考えれば老後の思い出に出来る
かも知れない・・・働きに働いて数十年、溜まったのは借金と腹の脂肪だけ。
その原因は現状の生活と仕事の中に数十年に渡って存在するのだろうと思う。
実験的方法により知るのは可能だろうか?現状の一部を計画的に変化させれば
影響はすぐに出る。それを繰り返せば貧乏ぐらしの原因を理解し解消できる?
貧乏職人が持つ一日のわずかな時間をこれに使う事した。
輪ゴム銃?いや~~~職人も感心する物作り力です!
http://www.youtube.com/watch?v=H0DJB5WFBbI&feature=related
こういう技の使い方って楽しいですよねえ~
http://www.youtube.com/watch?v=H0DJB5WFBbI&feature=related
こういう技の使い方って楽しいですよねえ~
1.創業の精神・・・働く者のユートピア建設昭和22年の全社員
1.和
1.進歩改善
1.サービス精神
1.信賞必罰
1.即時断行
◎マルマ計画に参加した日本国民の生活を開こうとして創業された会社。
上が社訓だそうですが現代の私にも共感賛同できる内容です。数字が全て
1なのは項目の優劣無くひとつ、ひとつが同等に大切だと言う事ですね。
1.和
1.進歩改善
1.サービス精神
1.信賞必罰
1.即時断行
◎マルマ計画に参加した日本国民の生活を開こうとして創業された会社。
上が社訓だそうですが現代の私にも共感賛同できる内容です。数字が全て
1なのは項目の優劣無くひとつ、ひとつが同等に大切だと言う事ですね。
1,2,3月と何とか最低売り上げ金額を得られたのですが4月になったとたんに受注激減と
なりました。なぜかまったく受注が無い・・・16日以降に増える事を願いながら仕事場
で過ごす。経営状態が良くないのに半月も仕事無しではたまりません・・・・・
もはやいくら努力しても4月売り上げ達成は不可能なのです。嘆きは増えるけど解決する
道は見えず同じ事を繰り返すだけという知恵の無さ。齢だけ重ねても知恵の積み重ねが出
来なかった年よりとしては何とも困った老後ぐらしとなりました。
町工場に出来る事は古い設備の手入れだけと考え掃除や修理に時間を使う毎日なのです。
製造業を廃業する人達が最近また増えてきました。がんばりだけでは維持できない時代。
私は工場をどうすれば良いのか判らない・・頭が良くて優秀で地位の高い人達に解決を期待
していますが、なかなか信頼して希望を抱ける人を見つけられませんねえ・・・
若い人達から見ると、老人が老人を頼るという愚かさに笑いがでるでしょう~
社会状況や経済状況を劇的に変えるというのはとても強力な指導者が居ないと不可能です。
英雄とまでは言わないけれど我日本国を100年の繁栄に導く指導者が出てくる事を望む。
なりました。なぜかまったく受注が無い・・・16日以降に増える事を願いながら仕事場
で過ごす。経営状態が良くないのに半月も仕事無しではたまりません・・・・・
もはやいくら努力しても4月売り上げ達成は不可能なのです。嘆きは増えるけど解決する
道は見えず同じ事を繰り返すだけという知恵の無さ。齢だけ重ねても知恵の積み重ねが出
来なかった年よりとしては何とも困った老後ぐらしとなりました。
町工場に出来る事は古い設備の手入れだけと考え掃除や修理に時間を使う毎日なのです。
製造業を廃業する人達が最近また増えてきました。がんばりだけでは維持できない時代。
私は工場をどうすれば良いのか判らない・・頭が良くて優秀で地位の高い人達に解決を期待
していますが、なかなか信頼して希望を抱ける人を見つけられませんねえ・・・
若い人達から見ると、老人が老人を頼るという愚かさに笑いがでるでしょう~
社会状況や経済状況を劇的に変えるというのはとても強力な指導者が居ないと不可能です。
英雄とまでは言わないけれど我日本国を100年の繁栄に導く指導者が出てくる事を望む。
町工場なのに月末の気苦労が多いなんて30年前に戻った気がします。
ほんの少しの仕事が続けば気苦労なんて無いのですけどね。
町工場の労働は単純労働とされているのですからこんな経済状況の
時にこそ頭脳労働の人達が解決方法を考え出すのが義務です。
何十年も頭脳労働と威張っているのに考えを出せないなんて首の上に
ついているのはカボチャかスイカなのかと言いたくなる。
お前達の頭には水しか詰まっていないのか? と叫びたい。
ほんの少しの仕事が続けば気苦労なんて無いのですけどね。
町工場の労働は単純労働とされているのですからこんな経済状況の
時にこそ頭脳労働の人達が解決方法を考え出すのが義務です。
何十年も頭脳労働と威張っているのに考えを出せないなんて首の上に
ついているのはカボチャかスイカなのかと言いたくなる。
お前達の頭には水しか詰まっていないのか? と叫びたい。