goo blog サービス終了のお知らせ 

生活向上のヒント(カイゼン日記)

最小限の努力で収入を得る方法、お金と時間を節約をする方法、能力を向上する方法等を体験談を交えて具体的に紹介します。

No.198 品性*企画力*実行力が信頼(支持)

2025-08-13 16:53:20 | FB Masterpiece
本ブログと同じ内容をamebaのenagakitの
ブログという名前で、お読みいただく事が
出来ます。goo blogが終了後は、amebaで
お読みいただけましたら幸いです。

https://ameblo.jp/enagakit/entry-12922707105.html


品性*企画力*実行力が信頼(支持)
 
この公式は、ビジネスマン、公務員、
政治家など、すべての人にあてはめて
良いだろう。スティーブン・コビーの
ベストセラー「7つの習慣」のCharacter
*Competencyを私が展開したものである。
 
先日、参議院選挙の数週間前に、こども
食堂でボランティアをしている青年と選挙
について熱い議論をした。私は、弱者を
大切にする政党であることが選択の条件で
ある、どの政党も複数の良いことを言って
いるので、内容に違いは多くない、しかし
どれを優先しているかの違いが大きいと
言った。青年は、国民民主党を支持している、
と言った。議論の詳細は覚えていないが、
一致するでも無く、決裂するのでも無く
議論は、終わった。お互いを非難することは
一度もなかった。
 
参議院選挙が終わって数週間たった今、誰
(あるいはどの政党)に投票するかの基準が
私の中で、明確になって来た。それは、品性*
企画力*実行力の3つの要素が揃って高い
ことである。候補者、代表者は、選挙活動の
中で、いくらでも良いことをいう事が出来る。
だからこれだけを判断基準にしたのでは、
外見だけを見て結婚するのよりも幾分ましと
いう程度である。
 
残念ながら、人間には、将来を予測する能力
は、殆どない。したがって、候補者、代表者
の過去と現在の品性、実績についてよく理解
して、信頼に足りる候補者(あるいは政党)
に投票すべきものと考える。軽い嘘ぐらいは
許されたとしても、人を裏切ったり他者を
下品に攻撃したり、差別を口にするような
候補者には、投票してはいけないと思う。
その候補者たちは、当選した後は、一段と
独善的、自己中心になっていくだろうから。
 
最後に、最近であった良い言葉とスティーブン・
コビーの言葉を紹介する。
 
私たちが一生を終えて この世に残るものは
生涯をかけて 集めたものではなく
生涯をかけて 与えたものである   
         
        ジェラール・シャンドリ
 
“Trust is a function of two things: 
character and competence.
 Character includes your integrity, 
your motive and your intent with
 people. Competence includes your
 capabilities, your skills, and your 
track record. Both are vital.”
 
— Stephen R. Covey
 
*********************
昨年6月の自治会交流会(ひのまち
トークで上映したスライドを動画
にしました。こども食堂と自治会
の協働の内容です。ご覧いただき
拡散していただけましたら、うれ
しく思います。

https://youtu.be/2ycElbSrFVM?si=RUUmH3K75KVU-m27
 
■上記内容に関するお問い合わせは■

〒191-0016 東京都日野市
いながき ただし(発行人:クロス)
E-MAIL energypresenting@gmail.com
もし返事がない場合、再度、メールを
お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.197 To Do Listの効果

2025-07-15 18:14:35 | FB Masterpiece
本ブログと同じ内容をamebaのenagakitの
ブログという名前で、お読みいただく事が
出来ます。goo blogが終了後は、amebaで
お読みいただけましたら幸いです。

No.197 To Do Listの効果
6月23日(月)21:30-23:00まで停電しました。
原因は、不明です。既に横になっていたのですが、
暑くて目が覚めました。タオルで体を拭くと短時間
だけ涼しくなりました。後は、じっと横になって
いました。AIに聞いても、良い解決策はありません
でした。涼しい所に移動するしか無さそうです。
科学が進歩しても、停電した場合の対策は、
進んでいない事を実感しました。
 
さて私は、2ケ月前からGoogleのTo Do Listを
使っています。そのおかげて、作業が順調に終わ
る様になりました。以前、使っていたMicrosoftの
To Do Listとは、カテゴリーが横か縦に表示される
程度の違いしかありません。ですからどちらでも
良いのですが、Google Calendarを使っている人は
GoogleのTo Do Listを使った方が、素早く移動
できます。
 
作業が順調に終わるようになった最大の理由は、
完了日を入力し、完了日が近い順に取り組む様に
した事です。いままでは、完了日を入力していなか
ったり、順番を守らなかったりしていたのですが、
これを改めました。そうしたら目の前の一事だけ
に集中し、それ以降の仕事は忘れていても良いので
気楽になりました。面倒な仕事を先送りする事が
なくなりました。
 
しかしスマホにTo do listがあっても充分とは
いえません。電子版の新聞が充分で無いのと似て
います。紙版には、即時性、一覧性という大きな
利点があります。電気切れ、故障もありません。
 
私は使用済みのA4封筒にもTo do listを書いて
います。大きいので紛失のおそれはありません。
並べ替えが出来ないのがちょっと不便なだけ
です。
 
記憶力と意志力が強ければ、仕事の達成率は
95%が可能だと思います。上述の方法を加える
と達成率は99.5%に出来ると思います。
 
*********************
昨年6月の自治会交流会(ひのまち
トークで上映したスライドを動画
にしました。こども食堂と自治会
の協働の内容です。ご覧いただき
拡散していただけましたら、うれ
しく思います。
https://youtu.be/2ycElbSrFVM?si=RUUmH3K75KVU-m27
 
■上記内容に関するお問い合わせは■

東京都日野市神明
いながき ただし
E-MAIL energypresenting@gmail.com
もし返事がない場合、再度、メールを
お願いします。
Facebook:https://www.facebook.com/tadashi.inagaki.58
Twitter: https://twitter.com/energypresentin



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.196 人生は喜ばせごっこ ”あんぱん”より

2025-06-03 11:48:31 | FB Masterpiece
本ブログと同じ内容をamebaのenagakitの
ブログという名前で、お読みいただく事が
出来ます。goo blogが終了後は、amebaで
お読みいただけましたら幸いです。

  本記事のタイトルは、NHK連続テレビ小説
の”あんぱん”からお借りしました。あんぱん
まんの歌の歌詞は、「そうだ、うれしいんだ
生きる喜び、たとえ胸の傷が傷んでも。
なんのために生まれて何をしていきるのか、
答えられられないなんて、そんなのは、
いやだ、今を生きることで、あつい胸を
燃やす、だから君は行くんだ、微笑んで」
です。

なんのために生まれて、何をしていきる
のか。答えは歌詞には、出てきませんが、
”あんぱん”の中に、人は「周りの人を喜
ばせる為に生まれて、喜ばせる事をして
生きるのだ」との答えがありました。
私も同意します。

もちろん他の人を喜ばせる行為がすべて
良いとは限らないので、見極めが必要です。
健康を損なう行為や、ギャンブルや、
反社会活動は、たとえ相手が喜ぶ事で
あっても、勧めてはなりません。
 
何をすれば、人はよろこぶでしょうか。
私は、無料で植物や果実を配り、陶芸・
書道教室を提供して喜ばれています。
これは、私が恵まれているからです。
 
誰でもできる事ですが、時々、怠る
こと、すなわち、”挨拶””笑顔””返事”
が最重要だと考えます。同時に、
誠実さ、そして勤勉・勤労です。
余力があれば、社会貢献活動の順、
ではないでしょうか。

昨年6月の自治会交流会(ひのまち
トークで上映したスライドを動画
にしました。こども食堂と自治会
の協働の内容です。ご覧いただき
拡散していただけましたら、うれ
しく思います。
https://youtu.be/2ycElbSrFVM?si=RUUmH3K75KVU-m27
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.195 Temuで園芸と農業の効率アップ

2025-05-08 18:10:04 | FB Masterpiece
本ブログと同じ内容をamebaのenagakitの
ブログという名前で、お読みいただく事が
出来ます。goo blogが終了後は、amebaで
お読みいただけましたら幸いです。

最近、気温が上がり、適度に雨が降る季節に
なりました。 植物の植え付けにぴったりな
季節になりましたが、都会に住む多く の人
は、限られた栽培面積に悩んでいるのでは
ないでしょうか。市民農園を利用するにし
ても、使用料や水の運搬 が負担になること
があります。
 
そんな中、私が試してみたのが、壁掛け プ
ランターや吊り下げプランター、布製プラ
ンターです。以前のブログで紹介したTemu
で購入しました。 特に壁掛け型や吊り下げ
型は、使っていなかった空間を 有効活用
できるので、とても効率的です。
 
今年の初めに 種を蒔いて育てた二十日大根
を、吊り下げプランターで 収穫し、味わう
ことができました。また、緑色の壁掛けプ
ラン ターは見た目も美しく、乾燥に強い
多肉 植物や球根植物の栽培に適していると
感じています。さらに、吊り下げ用の金属
フックも手頃な価格で 手に入れることが
できました。布製プランターは水はけが 
良く、トマトやトウガラシの栽培に向いて
いると思います。
 
私の実家は鳥取にあり、現在は姉が二十世
紀梨を栽培・ 販売をしています。田舎では
土地に余裕がありますが、農作業に適した 
服装や除草、防虫、運搬などの課題があり
ます。これらの悩みを少しでも軽減してく
れるアイテム を持つ事は、農業を営むモチ
ベーションを維持する為に大切な事です。
また、果樹の枝の剪定 に必要なハサミや
電動のこぎり、脚立もTemuで安価で使い
やすい商 品を見つけることができました。
 
私自身、この半年間でTemuから 150点ほ
どの園芸、陶芸、清掃、防災・防犯用品な
どを購入してきて、手頃で多様な商品が揃
っていることに満足しています。買い物を
楽しんでいます。Temuには、600以上の
カテゴリーの商品があるそうです。品質検
証体制も整備されているようです。日本に
出店社の倉庫があって、実際に一部の商品
は1-2日で届きました。 これからも便利
なアイテムを見つけて生活向上に活用して
いきたい と思っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.194 ラジオ体操と自治会活動

2025-04-21 01:24:08 | FB Masterpiece
 
3月中旬から近所の二カ所の公園の
ラジオ体操に参加しています。月火
水に行く公園は5-6人、木金土に
行く公園は30人ぐらいで自宅から
は5分以内です。多くの人の参加
目的は、健康づくりですが、私の
場合は、地域の人と顔見知りにな
って、自治会活動につなげること
が目的です。
 
3年前から自治会活動に励んで来
て、自治会活動の可能性、目指す
べき方向が見えてきました。この
為に、近隣の自治会との連携をす
ることが、大きな力になります。
 
自治会同士が情報交換や助け合い
ができます。自治会が活性化する
と、その地域が美しくなり、安全
性が高くなるのは確実だと力説し
ています。市役所などの行政は、
逆説的ですが、安全第一ですぐに
動いてくれませんから、安全対策
が遅れます。
 
私が考える平時の自治会活動は、
紙による回覧と二か月に一回の
道路周辺の清掃の2つだけです。
それ以外は、余裕のある時だけ
やれば良いのです。
 
加えて地域で問題や災害が起き
た時に、行政に働きかけること、
行政と協働することに自治会の
大きな存在意義があると考えて
います。被災者対策は自治会で
も出来ますが、防災は、ほとん
どできません。行政は、安全第
一でスローですが、大規模な対
策が出来るので、自治会の声で
動かすのです。
 
多くの住民が自治会・町会・
町内会に関わることが、希望を
失っている日本社会の活性化に
つながると思います。

■上記内容に関するお問い合わせは■

〒191-0016 東京都日野市神明3-10-2
いながき ただし(発行人:クロス)
E-MAIL energypresenting@gmail.com
もし返事がない場合、再度、メールを
お願いします。
Facebook:https://www.facebook.com/tadashi.inagaki.58
Twitter: https://twitter.com/energypresentin
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.193 園芸、陶芸の買い物は、どこで?

2025-03-11 11:40:47 | FB Masterpiece

No.193 園芸、陶芸の買い物は、どこで?


No.184 の記事で、4芸(園芸、陶芸、
文芸、武芸)を楽しむと書きました。
 
園芸と陶芸と文芸は、作物、作品を
無料で分かち合うことのできる生産性
の高い趣味です。
園芸、陶芸には電気窯の購入を除いて、
大きなお金は必要ありませんが、小道
具を増やしたり、栽培面積を増やすと
買い物が必要になります。
 
昨年の末から中国系の通販サイトtemu
で買い物をしています。30回ぐらいで、
合計60,000円ぐらいの購入をしました。
不安があるので一商品3,000円以上のもの
は買っていません。temuの利点は、送料
込みの値段がAMAZONサイトの類似商品
よりも3-5割安いことです。弱点は、中国
から発送される商品がほとんどなので、
到着に1週間前後かかることです。
支払いは、paypayやクレジットカードと
連動させれば、ワンクリックです。ちょっ
と嫌なのは頻繁にメールが来ること、商品
評価のデフォルトが「非常に良い」になっ
ていることです。
 
無料の商品があるジモティーは、商品数が
少なく、メリカりは、種類は多くて安価で
すが、支払いとやりとりが少し面倒です。
速くて商品の種類の多いAMAZONも時々
使っています。楽天は、送料が高いのが
ネックなので、比較的高額の商品の購入に
利用しています。急ぐ場合、現物をみたい
場合は、コメリあるいはDCMを利用してい
ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.192 AIDMAと向上心と笑顔

2025-02-08 05:16:33 | FB Masterpiece

今回の記事は、自ら成長するための3条件です。
1番目は、AIDMAです。AIDMAは、古典的なマーケ
ティング用語で購買プロセスの以下のような5単語の
頭文字です。Attention(注意)   Interest(関心)
 Desire (欲求)Memory(記憶) Action(行動)
です。
 
AIDMAは自力で成長するプロセスと似ています。
まず、自分が成長させたい部分に気づくこと、
情報収集の為にアンテナを障害物のないところに
上げておくことが必要です。ボーと生きていては
なりません。
 
購買の場合、有用性や価格が行動基準になりますが、
成長については、倫理道徳が行動基準になります。
自分の行動が一般的な倫理道徳に外れていないか、
と常に吟味する事が大切です。同時に大切なのは
向上心です。悪い事をしないけれど良い事もしな
いのであれば、成長はありませんし、社会貢献も
ありません。
 
物知り顔に「人生に意味はない。人生に目的は無い」
という有名人がいますが、これは証明できません。
主観的な仮説であり、聞く人に失望感を与えるだけ
です。逆に、「人生に意味・目的はある。それは、
人を元気づける事だ」と考えてはいかがでしょう。
もちろん、これも証明不可能な仮説です。しかし
前者と異なって聞く人に希望を与えます。
 
人を元気づける為には、生きていることが最低条件
ですが、次に必要なのは、笑顔を作ることです。
笑顔が人を元気づけます。笑顔が社会を明るくする
のです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.191 子ども食堂で力もいただく

2025-02-08 05:16:33 | FB Masterpiece
私がこども食堂に行く目的は、こども食堂を
宣伝し、支援者を増やし、ボランティアの
ネットワークを広める為と自分にも他人にも
言ってきた。安いから利用しているのでは
ないか、という誹りから身を守る為にも。
 
しかし、2年近く、こども食堂を利用して、
ようやく、分かった事がある。それは、
こども食堂の主催者たちの自己犠牲的な
働きを見て、私が力を頂いて来たという
事である。自治会、同窓会等に長く関わ
って、孤軍奮闘していた事が何度もある
。寂しい、むなしい、苦しい、腹が立つ。
 
しかしこども食堂の主催者たちを見ると、
これらの否定的な感情は、静まる。やる
気がでる。がんばろう!
 
AI英訳:
I've told both myself and others that 
my purpose for going to the children's
 cafeteria was to promote it, increase 
supporters and expand the volunteer
 network. This was also to defend my-
self from accusations that I was using
 it simply because it was cheap. How-
ever, after nearly two years of using 
the children's cafeteria, I've finally 
realized something. I have been drawing 
strength from witnessing the sacrificial
 work of the organizers. I have often
 found myself fighting alone in my long
 involvement with neighborhood asso-
ciations and alumni groups. It's been
 lonely, empty, painful, and frustrating.
But when I see the organizers of the 
children's cafeteria, these negative 
emotions subside. I feel motivated.
 Let's keep going!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.190 年賀状よりもクリスマスカード

2024-12-31 10:41:00 | FB Masterpiece
年賀状をクリスマスカードに切り替えて
10年以上になります。苦労して年賀状を
作っても、それに対する返信は、あったと
しても一年後になります。コミュニケー
ションの手段としては無いよりまし、程度
です。それに対して、クリスマスカードを
12月24日までに着くように送ると3割
ぐらいの人が、返信を書いた年賀状を送っ
てくれます。年賀状を書いていた頃に、
何年も会っていない相手に、「今年もよろ
しくお願いします」ぐらいしか書くことが
無いという虚しさを感じていましたが、
今は、一年の振り返りと来年の抱負などを
書いています。
数年前までは、お年玉年賀葉書の年賀印の
上に小さなシールを貼って、数日中に配達
をしてもらっていましたが、誤って?
翌年まで配達されなかったという事例を
聞いた為、お年玉くじの無い通常のハガキ
を使うようにしています。
 
以下は、今年のクリスマスカードの内容です。
 
Merry Christmas and Happy New Year
 
日野市の小学校の教員補助を始めて4年に
なります。私の小学校時代と明らかに違うの
が、児童・保護者が教師を畏れ、敬う雰囲
気が乏しい事です。導入されたタブレット
PCが児童を過度に誘惑するなど、指導の
難しさを感じます。
 
今年の4大ダイエット
1)各部屋に満載だった書籍の8割以上を
処分しました。部屋が広くなりました。
視力が落ちて来た事、残りの人生を意識
した事、YouTubeで知識が得られることが
理由です。
2)20年間、乗った乗用車(フォレス
ター)を下取りしていただき、スズキの
軽自動車(エブリイ)を買いました。
荷台と駐車場が広くなりました。
3)昨年秋にバイクを処分して、自転車
で脚力を鍛えました。今年の8月末から
近所の公園で週4日程度、400mを全力
疾走しています。
4)10月から有料アプリを使ってダイエ
ットをしています。二か月で体重が2k
g減りました。お腹回り、尻、太腿の
余分な脂肪が無くなるまで続けます。
 
2025年も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.189 ボーッと生きて来た? 助っ人AI

2024-12-02 17:25:40 | FB Masterpiece
先月からMonicaという生成AIの
有料版を出来るだけ、利用して
います。MonicaはchatGPT と
同じ会社の製品ですが、ユーザー
に特化しているそうです。詳細は、
よくわかりません。無料のお試し
期間に解約するのに失敗して、
1年契約になったからです。有料
会員は、無限に質問が出来たり、
(まだ使っていませんが)いろい
ろな機能が使用出来ます。
 
Monicaに質問すると正誤は、わか
りませんが、即座に回答が出て来
ます。日本語の英訳や日本語の
作文も上手です。今まで、疑問に
思っていなかった事(9割)疑問
に思っていたたが調べるのを諦め
ていたこと(1割)をバンバン聞
いていますいます。例えば、スナ
ック菓子のカルビーの名前、じゃ
がりこの名前の由來、1円玉の比重
など思いがけない回答がありました。
 
自慢話をすると良くないですが、
得られた知識を場を和ませる蘊蓄
として利用出来ます。無料版の
ChatGPT, Geminiも使用して、
真偽確認、よりよい回答を得る
ように努めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.188 電動草刈り機で近所の除草

2024-11-16 17:25:19 | FB Masterpiece
前号で公表した300m走は、現在も
続いています。週に数回走って、
最高74秒です。これを5秒縮める
為に、歩幅を広げ、回転数を上げる
予定です。
 
さて、私の家の隣にJR中央線の
跨線橋が有ります。この跨線橋の
歩道部分に茅を中心とした草が
よく伸びます。茅は、見栄えが悪く、
ゴミのポイ捨てをする人がいます。
 
試しに使ってみた安価な除草剤や
セメントは、防止効果が見られず、
年に2回、ハサミや鎌で切断して
きましたが、数時間を必要としま
した。
 
ガソリン式の電動草刈り機は、
ガソリンの補充が面倒で
大型なので、躊躇していました。
今回、ふと電動草刈り機を
思いついたので、ネットを調べる
と5000円程度で購入できる事が
わかりました。
 
電動草刈り機は、10分程度で、
バッテリーの再充電が必要に
なるという難点がありますが、
小型でそれなりのパワーがあり
ます。
 
草刈りをすると、ごみのポイ捨て
が減るはずです。一年前に購入
した電動ドライバー、今回購入
した電動草刈り機は、生活の
カイゼンにつながりました。
 
電動アシスト自転車も便利
だと思いますが、脚力強化の
為に人力自転車を継続します。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.187 400mを全力疾走。足腰を鍛える

2024-10-02 08:00:13 | FB Masterpiece
12年前にフィリピンの道路で足が
滑って右尻を強打した後、右尻が
拘縮し、左足にしびれが生じまし
た。たぶん脊柱管狭窄症です。
 
いくつもの医療機関で、鍼、灸、
マッサージ、十字式、ウコン、モリ
ンガ、ビワ服用、整形外科治療を
しましたが、はっきりしたカイゼン
効果は、見られませんでした。
そして今年の1月に65歳、前期高齢
者になりました。
 
3年前に医療費の安い整骨院に出会
って週二回、鍼灸と電気刺激治療を
受け、昨年秋には、バイクを処分し
て、市内の移動は自転車にしました。
それらの効果なのか、体の横揺れが
減ってきました。
 
今度は、今年の8月末に思い切って
公園を走る決断をしました。公園の
一周が130mなので、2周走って
から、長めに一辺を走って300mに
しました。最後の40mになると右足
が上がらず、体の横揺れが生じます。
体が慣れて来たら距離を400mに
伸ばそうと思います。400mが陸上
競技の種目だからです。
 
これまで300mを20回走って、最高
が76秒です。一回目より20秒早くなり
ました。300mの目標は60秒です。
100mを20秒ですから一流選手の半分
のスピードです。その次の目標は、
400mを85秒(日本記録は、45秒)
10kmを60分以内です。
 
走ることは、すべてのスポーツの基本
であり、強い足腰は、行動力につなが
りますので、けがをしないように、
全力疾走を継続するつもりです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.186 読書の目的

2024-09-10 18:35:48 | FB Masterpiece
前号で本を一日一冊処分すると書きましたが、
まもなく気が変わって、一か月で8割以上の
本を処分しました。部屋が広くなりました。
体重が減った時の様な心地よさを感じます。
 
読書の目的を改めて考えると1)楽しむ 
2)知識を広める 3)思考を深める、と
いう回答が見つかりました。4)見栄の為
の読書、5)暇つぶしの読書もあるでしょ
うね。
 
専門家を目指したり、極めて特殊な領域で
なければ、あるいは4) 5)が目的でなければ、
書籍で無くてもYouTube等の動画で書籍を
代替可能と考えます。
 
私は、新型コロナウイルスによる経済低下
対策の20-30%の補助金で、ゴルゴ13、
島耕作シリーズなど約200冊を古本屋で購
入しましたが、押し入れに保管していれた
ままでした。高級な?書籍を読むことを
優先したからです。今は、その書籍、縛り
が無くなりました。これからは、ゴルゴ13、
島耕作、最近メルカリで購入した「かわぐち
かいじ」の作品を一日一殺します。漫画は、
読書は、短時間で読書の3つの目的を達成
してくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.185 1日1殺

2024-08-12 20:01:02 | FB Masterpiece
No.183 書籍、書類の減らし方で写真に
撮って 書類を捨てるという整理術を書
いたが、今回は 先日始めた書籍やファ
イルの整理術を紹介し たい。

名付けて1日1殺。 私の家にはおそらく
3000冊以上の本がある。 8割は、未読で
ある。ネットで古本を安価で 買っている
内に、蔵書が増えてしまった。 年間100冊
読めば30年で読了だが、60歳を 過ぎて
視力と体力が落ちてきたので、読了する 
のは、不可能に近い。そこで先日思いつい
て 始めたのが1日1冊の本を処分するとい
う日課 である。本が減れば、部屋が広く、
軽くなり、 見晴らしがよくなる。
 いくつか1日1殺のルールを作った。

 1. サイズの大きな本から処分する。
 2. Youtubeで代用できる参考書は不要。 
3. 各部屋の本を交替で取り出す。 
4. ファイルやバインダーも本と考える。
 5. 表紙の写真を撮る。 
6.10分程度で速読して内容を把握する。
 7. 売れそうな本は、きしゃぽんに出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.184 陶芸、園芸、武芸、文芸

2024-06-21 21:56:53 | FB Masterpiece
5月は、自治会交流会の発表準備や2度の新潟訪問、
20種類の釉薬の入替え、植物の植替えなどに多くの
時間を使いました。その中で人生を変える大きな
成果がありました。遅すぎた、とも言えます。
それは、文章を書くことを4つの趣味(技芸)の一つ
に位置づけたことです。陶芸、園芸、武芸、文芸の
4芸です。(韻を踏んでいます。私は芸人!?)こう
位置づけた事によって、メールや原稿作成の先送りが
大きく減りました。この記事の発行に少し日数がかか
ったのは、意識改革の結果を確認する為でもありま
した。
4芸の中、一番急ぎで簡単なのは園芸です。次に陶芸、
次に武芸(スポーツ、トレーニング)で、文芸(メー
ル、原稿、事務作業)が一番時間が必要で頭を使います。
だから着手が遅れがちでした。その結果、締め切り前に
やる事になり、関係者を心配させ、言葉足らずの原稿を
送っていたのです。現役で働いていた時は、机に向かっ
ている時間が長かったので、メールに、すぐに返信して
いましたが、退職してからは遅くなっていました。文芸
は、文字を使った全ての表現だと考え、質、量、スピー
ドを高めて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする