本ブログと同じ内容をamebaのenagakitの
ブログという名前で、お読みいただく事が
出来ます。goo blogが終了後は、amebaで
お読みいただけましたら幸いです。
https://ameblo.jp/enagakit/entry-12922707105.html
ブログという名前で、お読みいただく事が
出来ます。goo blogが終了後は、amebaで
お読みいただけましたら幸いです。
https://ameblo.jp/enagakit/entry-12922707105.html
品性*企画力*実行力が信頼(支持)
この公式は、ビジネスマン、公務員、
政治家など、すべての人にあてはめて
良いだろう。スティーブン・コビーの
ベストセラー「7つの習慣」のCharacter
*Competencyを私が展開したものである。
先日、参議院選挙の数週間前に、こども
食堂でボランティアをしている青年と選挙
について熱い議論をした。私は、弱者を
大切にする政党であることが選択の条件で
ある、どの政党も複数の良いことを言って
いるので、内容に違いは多くない、しかし
どれを優先しているかの違いが大きいと
言った。青年は、国民民主党を支持している、
と言った。議論の詳細は覚えていないが、
一致するでも無く、決裂するのでも無く
議論は、終わった。お互いを非難することは
一度もなかった。
参議院選挙が終わって数週間たった今、誰
(あるいはどの政党)に投票するかの基準が
私の中で、明確になって来た。それは、品性*
企画力*実行力の3つの要素が揃って高い
ことである。候補者、代表者は、選挙活動の
中で、いくらでも良いことをいう事が出来る。
だからこれだけを判断基準にしたのでは、
外見だけを見て結婚するのよりも幾分ましと
いう程度である。
残念ながら、人間には、将来を予測する能力
は、殆どない。したがって、候補者、代表者
の過去と現在の品性、実績についてよく理解
して、信頼に足りる候補者(あるいは政党)
に投票すべきものと考える。軽い嘘ぐらいは
許されたとしても、人を裏切ったり他者を
下品に攻撃したり、差別を口にするような
候補者には、投票してはいけないと思う。
その候補者たちは、当選した後は、一段と
独善的、自己中心になっていくだろうから。
最後に、最近であった良い言葉とスティーブン・
コビーの言葉を紹介する。
私たちが一生を終えて この世に残るものは
生涯をかけて 集めたものではなく
生涯をかけて 与えたものである
ジェラール・シャンドリ
“Trust is a function of two things:
character and competence.
Character includes your integrity,
your motive and your intent with
people. Competence includes your
capabilities, your skills, and your
track record. Both are vital.”
— Stephen R. Covey
*********************
昨年6月の自治会交流会(ひのまち
トークで上映したスライドを動画
トークで上映したスライドを動画
にしました。こども食堂と自治会
の協働の内容です。ご覧いただき
拡散していただけましたら、うれ
の協働の内容です。ご覧いただき
拡散していただけましたら、うれ
しく思います。
https://youtu.be/2ycElbSrFVM?si=RUUmH3K75KVU-m27
■上記内容に関するお問い合わせは■
〒191-0016 東京都日野市
いながき ただし(発行人:クロス)
E-MAIL energypresenting@gmail.com
もし返事がない場合、再度、メールを
お願いします。
〒191-0016 東京都日野市
いながき ただし(発行人:クロス)
E-MAIL energypresenting@gmail.com
もし返事がない場合、再度、メールを
お願いします。