goo blog サービス終了のお知らせ 

たっきーブログ

遊び心満載の「時遊人」、さてきょうは...

「知らなかったでは済まされない!」

2014年02月15日 | 日記・エッセイ・コラム
たっきーです。

「知らなかったでは済まされない!」

何をですか?

知らなくて、痛い目にあうのは嫌ですよね。

先日もちょこっと書きましたが、年金・介護保険などサラリーマンは
会社がきちんとしてくれているので、あまり気にしないと思いますが
保険料が未納になってしまうと滞納金なども発生し痛い目に・・・。

痛いことは何でも嫌なので、私はきちんと昨日収めましたよ。

このように、初めてのことを体験するとわかるのですが、
知らないことが多すぎます。いや、私の勉強不足かもね。

毎年、新しい法律が何本も成立して施行されていますが、
こちらも知らないことが多いですよね。

特に今日もウオーキングしていて、ちょっと怖かったのは
自転車の無謀な走行です。

これから自転車は左側通行となります。

逆走はNGです。いや、罰金ものです。

「知らなかったでは済まされない!」

自転車による事故は結構多いので、私も痛い目に遭わないよう注意しながら乗ることにします。

知っていて損をすることは少ないと思いますが、
「知らなくて損をする」ことは多いと思います。

知っていて得した話を一つ!

私はJ-Westの会員でカードも作ってスマホで予約してチケットを手に入れ
新幹線などを使っているのですが、e予約すると通常料金よりはるかに安くチケットが買えます。
皆さん当然ご存知だと思いますが、多人数でもOKなので本当に便利です。

これも知っていて得した話です。

これからは、ますますネットによる生活が欠かせなくなるのでしょうが、
スマホの文字の小さな部分が大変です。(老眼?・笑)

慣れしかないのでしょうね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グループセッション」

2014年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム
たっきーです。

週末になってまた、天気が荒れそうですね。

どんよりして寒いとやはり体は重く感じるし、動きも悪くなります。

そんな時は無理をしないで、炬燵に入って温まりながらうたたね!ですね。

と言うことで、今日は外出せずPCとの戦いです。

PCも長時間見続けると、目や肩それに炬燵での作業は腰などにも影響が出ます。

体調が悪くなっては全く意味がなくなるので、室内の運動器具を使ってのんびり、焦らずです。

相棒は、先日の東京土産をもってお友達のところへお出かけです。

最近は一人で車も運転して動けるので私は自由行動!?

お互いにそれぞれ今やらなければならないことに集中できています。

これも相棒のお蔭で、どこへでも行ける体調に戻ったことが一番うれしいですね。

夜9時からは先日合宿で一緒に勉強し、友達になった方々とスカイプで、

約1時間半にわたってグループセッションをしました。

顔はもちろんですがいろいろな資料等を含め全員が一緒に見られるので本当に便利ですね。

みなさんそれぞれ目的に向かって、順調に進んでいらっしゃるようです。

さて、私はというと・・・・。

こんな形でグループでの会話をすると、元気をいただきやる気にもなります。

なにはともあれ、私の場合は健康第一が基本です。

みなさんありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康長寿・・・」

2014年02月13日 | インポート
たっきーです。

旅明けの今日は、いつもの時間に起きていつもの体操と
規則正しく行っていますが、気分は自宅とあってリラックスです。

最近空気が乾燥気味の事が多くて、部屋では加湿器付空気清浄機を付けっ放しにしているのですが、
それでも鼻の中が乾燥して、何かの拍子に時々鼻血が交じることもあり、鼻には注意をしてマスク生活です。

インフルエンザも相変わらず多いようなので、マスク生活は苦しくてもすべきですね。

勉強とやらは、少しずつ進んでいますが解らなくなったらすぐ電話で確認、
ネットの時代に逆行しているかもしれませんが、生の声は微妙な感じも受け取ることもできて楽しいですね。

話はがらっとかわりますが、高齢者・健康長寿の仲間入りすると、また新しい手続きが出てきました。
何かというと介護保険料のことです。

これまで、介護保険料は健康保険と一緒に収めていたのですが、
介護保険料納付書兼領収書が区の厚生部健康長寿課から送られてきました。

取り敢えず今年の三ヶ月分まとめ払いですが結構な金額です。
これからは年金から差し引かれるそうですが、
しばらく納付書による方法か口座振替のどちらかにということなので、
面倒なので口座振替の手続きを行いました。

出来る限りこの保険を使わない生活ができるように、毎日を楽しく過ごしたいと思っています。

健康第一!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旅・無事終了!」

2014年02月12日 | 日記・エッセイ・コラム

たっきーです。

五泊六日の東京の旅は、無事終了し我が家に帰宅しました。
初日と最後の日の気分の違いは、これ程までに違うものなのか。

45年ぶりという爆弾低気圧による大雪をも旅先で経験し、都知事選最後の追い込みでハチ公前が普段以上に賑やかな時にも遭遇し、スカイツリーや六本木ヒルズの最上階での食事など終わってみれは、やっぱりあっという間です。

病気した時には考えられなかった事でしたが、元気になりつつ遠出ができ、相棒と二人で楽しい想い出になりました。

で、最後の今日のスタートは午後新幹線で帰るまでの時間に、
ハチ公バスで渋谷から明治神宮へ。


境内のあちこちに雪の山があり、屋根からは雪解けの雨水が激しく落ちていました。

ウイークデーで人は少なく、寒いけど落ち着いた中でゆっくりとお詣りができました。

そして、さらに歩いてかの有名なギャレット ポップコーンを買い求めに行きました。

相棒が既に数日前購入していて、とてもおいしかったので
追加でと思いましたが、到着すると凄い行列!


こりゃ大変だ~ということで残念ながら本日は素通りとなりました。

何故こんなに行列ができるのかと聞くと、鮮度が命のギャレット ポップコーンだからだそうで、新鮮な出来立てのポップコーンを皆さん求めているのだそうです。

なかでもNo.1は「シカゴミックス」
キャラメルクリスプとチーズコーンをミックスしたものですが、本当に美味しいです。
シグネチャーブルー缶は持ち帰りが出来、お土産に最高です。
もちろん相棒は買っていました。

帰りもハチ公バスで渋谷まで帰り、ホテルに預けていた荷物を受け取ってJRにて品川から新幹線で帰宅しました。

この旅は、相棒の野菜ソムリエの合格祝いと私の勉強?・遊びと色々でしたが、とにかく何も問題なく無事だったことで、これからまたまたお出かけの回数が増えることになるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食べ歩き・・・」

2014年02月11日 | 日記・エッセイ・コラム
たっきーです。

きょうの東京は昨日より寒いです。

いつものように朝6時過ぎ起床、テレビ体操のあとちょっと足湯して朝食です。
ホテルの25階にあるレストランの洋食バイキング。
遥か彼方の方に真っ白になった山々が見えました。どこかな~。



朝食後は、ちょっと部屋で休みお出かけです。

渋谷駅の中に、あの岡本太郎さんの「明日の神話」。
目立ちますがほとんどの方は素通りです。




広島の方は気になる壁画ですよね。

念入りに見たあと、電車に乗って銀座へ。
お目当ては、なかなか予約の取れないと言われている、
あの落合シェフの店「LA BETTOLA」へ。

大通りからちょっと入ったところですが、京橋公園の目の前にありました。
公園にはまだ雪がいっぱい残っていましたね。
気温が低いのでなかなか溶けませんね。
オープン前にもかかわらず既に予約の人の行列ができていました。


お店の方に話を聞くと、爆弾低気圧による大雪の時は積雪が20センチ以上あったとか。
それでも、予約のお客さんは全員来店されたそうです。
やっぱり凄いところです。




私達が中に入ってすぐに満席となり、メニューを見るのも楽しみの時間ですが、
時間の制限があり、あまりゆっくりとはできないのでメニューを決めて早速注文です。
選べるコース、内容は前菜とパスタ、フォカッチャがついています。

前菜はいろいろな野菜のスープに別途、ほうれんそうのバター炒めも追加しました。



スープは健康的で、ほうれんそうは色はもちろんですが茹で加減が絶妙で、
これまで食べた中で一番の味でした。
ついでに昼間からワインも! ほとんどの方が飲んでらっしゃいましたね。




メインですが私は新鮮なうにのスパゲティ。
相棒は牛ホホ肉の赤ワインソースのリガトーニ。
新鮮なものは、うに独特の香りがよくわかり、濃厚で美味でした。







この後、銀座の通りは歩行者天国で、
三越で開催中のきらめくガラス「ガレ、ドーム、ルネ・ラリックの時代」を鑑賞。



1300万円のランプもありました。

さらに、銀座Apple Store、山野楽器など
あちこちの店に入ってぶらぶら!
この場所はいつ来ても懐かしいところです。




3時のおやつは、芦屋で創業し全国的な人気を誇る洋菓子ブランド、
「アンリ・シャルパンティエ 銀座店」へ。
重厚的な雰囲気が漂う歴史的な建築物です。






中に入るとすごく丁寧な対応で非日常的な空間の中で、
絶品スイーツで人気の「クレープ・シュゼット」を目の前で作ってもらい
カフェオレとともに美味しくいただきました。









食べ歩きも終わって、また電車で渋谷に帰ると、
ハチ公前は多くの人で賑わっていました。休日ですからね。
いや、いつもこんな感じなのかも?





楽しい休日は無事終わりに近づきました。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする