ビジネス書の厳選情報を毎日お届け 「ビジネスブックマラソン」 バックナンバーズ

アマゾン元バイヤー、土井英司による厳選ビジネス書評メルマガ。ベストセラー分析と本当に読むべき珠玉の一冊を提供しています。

『BRICs新興する大国と日本』

2007年01月31日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582853269

本日の一冊は、地下経済や新興マーケットの事情に詳しいエコノミ
スト、門倉貴史さんが、今注目のBRICsについて解説した一冊。

「二〇〇五年の平均実質経済成長率はプラス七・二%」。

注目を浴びるブラジル、ロシア、インド、中国の経済について、マ
クロの統計からミクロのトレンドまで、詳しく論じています。

それぞれの国で、今どんな分野が伸びているのか、人口構成はどう
なっているのか、富裕層の商品への関心はどうなのか、リスク要因
は何なのかなど、ビジネス的に知りたいことがきっちりと押さえら
れています。

中国で化粧品需要が伸びている、インドでダイエットニーズが高ま
っているなど、各国の概況だけでなく、具体的なビジネスチャンス
にまで踏み込んで言及している点が、類書にない魅力です。

また、40ページ弱のボリュームではありますが、ポストBRICs
として注目を浴びている南アフリカ共和国、エジプト・アラブ共和
国などの解説もあり、今後の世界経済を俯瞰するには便利です。

BRICsをはじめ、新興マーケットでのビジネスや投資に興味の
ある方は、ぜひ読んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

BRICsでは、都市部を中心に購買力のある中産階級が台頭して
おり、彼らの間でマイカーブームが巻き起こっている。道路などの
インフラ整備が進んできたことも自動車需要の拡大に拍車

上海をはじめ中国の沿岸部などでは、外資系企業などで働く所得水
準の高いOLが増えつつある。彼女たちは「おしゃれ」に敏感にな
っており、化粧品にもそれなりにこだわりをもっている

◆各国がもつリスク要因
ブラジル:大統領選 ロシア:原油の国際価格
インド:政治 中国:鳥インフルエンザ

世界中どの国においても電力消費は現実の経済活動にほぼ比例して
変動することが知られており、電力消費の動きと実質GDPの動き
が乖離する場合、それは実質GDP統計が現実の経済の動きを反映
していないことを示す

キャップジェミニがまとめた「World Wealth Report」によると、
居住用の不動産を除く金融資産が一〇〇万ドル(約1億円)を超え
る富裕層の数は、二〇〇四年時点で、ブラジルが約九・八万人、ロ
シア約八・八万人、インド約七・〇万人、中国約三〇万人

インドでは吸っているたばこの種類がステイタスシンボルになるた
め、所得水準が上がれば、愛煙家が吸うたばこの種類もすぐに高級
化するという特徴がある

インドではもともと甘党が多かったうえ、富裕層の間にカロリーの
高い欧米風の食生活が浸透しはじめたことから、運動不足や過剰な
カロリー摂取による肥満が増加しつつある

BRICs各国におけるパソコン需要の急拡大を踏まえると、短期
的には、半導体市況の上昇トレンドが明確化するとみられる

経済発展が著しい中国では、人々の間で西洋風の食生活が浸透しつ
つあり、牛乳やヨーグルト、バター、チーズといった乳製品の需要
がうなぎのぼりに増加している

BRICsで肉食化が進展することを踏まえると、食肉や穀物の国
際取引価格についても、中長期的に上昇圧力がかかる公算が大きい

------------------------------------------------
『BRICs新興する大国と日本』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582853269
------------------------------------------------

■目次■

はじめに
第1章 なぜBRICsが注目されているのか?
第2章 台頭する中産階級
第3章 資源獲得競争
第4章 BRICsの軍事力
第5章 国際会議で影響力を増すBRICs
第6章 BRICsと日本の関係
第7章 ポストBRICsとして注目を浴びる国々
おわりに

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『負けない交渉術』

2007年01月30日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478733465

本日の一冊は、アメリカの日系企業約100社をクライアントに持ち、
日々タフな交渉を重ねている辣腕弁護士が、交渉の現場で使える考
え方とテクニックを紹介した一冊です。

この分野には、『ハーバード流交渉術』など名著がいくつかありま
すが、本書は完全に現場のテクニックに特化した一冊。

※参考:『ハーバード流交渉術』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837903606

取引の交渉に時間を使わせる(埋没費用の法則)、図々しすぎるく
らいのところから交渉を始める(アンカリング)、「ノー」と言わ
ず、「イエス・イフ」と言うなど、有効なテクニックがいくつも紹
介されており、ビジネスマンならぜひ押さえておきたいところです。

海外の翻訳モノと比べ、日本人の性格を踏まえた上で納得できるよ
うに書かれているのが本書の最大のポイント。

もっときわどいテクニックについて書かれた本もありますが、交渉
の基本と心構えをわかりやすくまとめたという点で、おすすめでき
る一冊だと思います。

さらりと読めるので、研修用にも使える本ではないでしょうか。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

交渉において大事なのは、テクニックではなく”考え方”

取引の交渉に時間を使えば使うほど、その取引を成立させたくなる

交渉においては必ず譲歩する。だから譲歩する余地を、あらかじめ
取っておく

裁判を「争いを解決するための最後の手段」と考える必要はない。
当事者同士で不一致があったとき、それを話し合いで解決できなけ
れば、第三者に間に入ってもらい、その判断にしたがう、というの
が裁判の本質。その本質を理解して、もっと有効に使うべきだろう

予算以上の出費とならないようにするには、最終決定権のある人が
交渉に出てはいけない。交渉は別の人がやるべきなのだ

堂々と言うべきことを伝え、フェアな取引を目指す。むしろフェア
な取引をするために一歩も譲らないという態度をとれば、相手から
尊敬され、それゆえに仲良くなれるものだ

自分の手の内を隠す、カードを温存する、本音を話さない、という
ことで構わない。それは決して悪いことではない。むしろそうすべきだ

嘘はダメ、ただし真実をすべて伝える必要はない

交渉の力関係はどういった要素で決まるか? 取引における需要と
供給のバランスは、その重要な要素だ。供給側にとっては、自分の
供給する物への需要が多ければ有利になる

交渉の場では、このように相手に先にオファーさせよう。そうすれ
ば交渉を、自分に有利な条件でまとめることができるはずだ

「ノー」と言うな、「イエス・イフ」と言え

最初の譲歩は、あなたにとっての「最大の譲歩」であるべきで、そ
の後は徐々に、譲歩の幅を小さくしなければならない

自ら交渉期限を設けるのは、得策ではない。なるべく避けよう

------------------------------------------------
『負けない交渉術』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478733465
------------------------------------------------

■目次■

はじめに
第1章 勝ち方を知っている人しか勝つことはできない!
第2章 敵を知る前に己から
第3章 あなたは自分の望みをつかむことができるか
第4章 どんな局面でも優位な状況をつくる
第5章 交渉の前から交渉は始まっている
あとがき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『スティーブ・ジョブズ神の交渉術』

2007年01月29日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766783891

本日の一冊は、アップルの創業者であり、『トイ・ストーリー』
『ファインディング・ニモ』の成功、iPodの開発など、さまざまな
功績を成し遂げてきたスティーブ・ジョブズの交渉術を、元アップ
ルの社員がまとめた一冊。

「役に立つ恩義は利用し、役立たない恩義は犬に食わせろ」と著者
が表現するほど、ビジネスにおいては非常な男、スティーブ・ジョブズ。

本書には、その素顔と人心掌握のテクニックが、著者の体験や内部
で見聞きした情報から明らかにされています。

アップルを追われ、苦しんでいた自分を救ってくれた恩人、ギル・
アメリオを入社後のクーデターで追い出したり、ゲストスピーチを
ドタキャンしたりと、マキャベリズムを地で行くジョブズの言動に
は、まったく驚くばかり。

一方で、ディズニーを手玉に取った話や、iMac、iPodのサクセスス
トーリーなど、読んでいて痛快なエピソードも数多く収められています。

最後は、スタンフォード大学で行われたという伝説のスピーチで締
められていますが、この内容がまた感動的。

伝聞でまとめられた本ではありますが、十分興味深く読むことができます。

カリスマの人心掌握術、交渉テクニックに興味のある方は、ぜひ読
んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

他人から受けた恩に対して、感謝などまったくしない。「恩知らず」
と言っていいほど情実無用の人間だ。だからこそ、しがらみによっ
て判断が鈍ることがなかった。目的達成のためには、たとえ毛嫌い
しているビル・ゲイツでも、冒頭のように平気で手を結ぶことができた

ジョブズのアップルCEOとしての年俸はたった一ドルであった。
取締役会からの高額な年俸オファーを蹴ったのだ。マスコミの話題
をさらうことは計算ずくだ。お金が目的ではない、自分がつくった
会社が赤字で危機に瀕している、それを純粋に救いたいのだ、ジョ
ブズの行動はそう世間に受け止められた

ジョブズは、相手の弱点をためらいもなく攻撃し、勝利をものにす
る。それは、そうしなければ、逆に相手から自分の弱点を攻撃され
て敗北するという過酷な世界に生きているからだ

世間では、失敗によって弱点に気づき、それを反省することで進歩
するのが一般的だ。だがジョブズは、自分の独りよがりで傲慢な弱
点を反省せず、強みだけをさらに鋭く研ぎ澄ませて進化し、成功へ
とひた走った

長い時間、話を聞かせ、だれ一人眠らせも帰らせもしない魔術のよ
うな語り口には、いくつかの秘密がある。一つは、相手が知りたい
ことをちらりと見せたり、隠してじらしたりすることだ

スティーブ・ジョブズの下で働くのは大変なことだ。忠誠と能力が
要求され、彼のメガネにかなわないと、あっという間に切り捨てら
れてしまう。にもかかわらず、なぜ多くの有能な人間がジョブズと
働きたがるかと言えば、(1)ジョブズと一緒なら、どこにもない
「ものすごいもの」を生み出せる気がするから(2)その障害はジ
ョブズがみごとなくらいに取り除いてくれるからという二点に集約
されるだろう

無能な経営者はお金に振り回され、有能な経営者は、逆にお金を振
り回すのだ

「現実になど自分の決意の邪魔はさせない」

「人生で大きな決断を下す際にもっとも助けになったことは、もう
すぐ死ぬということを頭に入れておいたことだ。周囲の期待やプラ
イド、または失敗や恥への恐怖は、死を前にすると消え去り、本当
に大事なことだけが残る。自分の気持ちに従わない理由はない」

------------------------------------------------
『スティーブ・ジョブズ神の交渉術』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766783891
------------------------------------------------

■目次■

はじめに
ジョブズ事件簿
1章 たとえば ビル・ゲイツvsジョブズ
「正義」は最悪の武器である!
2章 たとえば全米メディアvsジョブズ
棍棒を突きつければ敵も協力者になりたがる
3章 たとえばiPod on ジョブズ
「正しい答え」より「目新しい答え」を言え
4章 たとえばディズニーvsジョブズ
長く戦えることが早く勝つ条件である
5章 たとえばマッキントッシュwithジョブズ
「いかに」を探せ、「なぜに」ではない!
6章 たとえばジョブズvsジョブズ
弱くて負けるのではなく、怖がって負けるのだ
おわりに

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『教室の悪魔』

2007年01月28日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591095940

本日の一冊は、東京都児童相談センターの心理司として、年間100
家族以上の相談や治療を受け持っているという著者が、学校でのい
じめの実態と、いじめへの対処法を明らかにした注目の一冊です。

ビジネス書ではないので、本来BBMで扱う内容ではないのですが、
日々仕事に追われている親が見過ごしがちないじめの兆候が見事に
まとめられていること、親にもできる現実的な対処法が書かれてい
ること、また同様の問題が職場でも起こる可能性があるということ
で、特別に取り上げることにしました。

さすがに大勢の子どもたちと向き合ってきた著者だけに、テレビな
どでの表面上の議論にはとどまらず、陰湿ないじめの実態、子ども
たちが陥りがちな心理状態、行動パターンなどが明確に示されています。

教室で実際に行われているいじめの手段は、卑劣かつ野蛮であり、
大人でも吐き気を覚えるほどです。

子どもから事実を聞きだす際の注意点やテクニック、心のケアなど
についてもじつにうまくまとめられています。

土井は教育問題の専門家ではないので私見についてコメントは避け
ますが、このいじめの問題には、現在の社会の問題点が凝縮されて
いるように見えてなりません。

それが教室であろうと職場であろうと、集団サディズムはどこにで
も起こる問題です。

健全な教室、職場作りのために、また人間関係のあるべき姿を考え
るために、ぜひ読んでおきたい一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

家庭内で虐待を受けていて、様々な症状が出ているにもかかわらず、
困っていること、つらいことは何もない、と言う。お母さん、お父
さんは優しいよ、と言う。それなのに、家庭のことについて具体的
なエピソードを何ひとつ語れない

「学校で、いじめられていると思う時はある?」これはひとつの聞
き方である。いじめがあるかどうかの事実は聞かずに、いじめられ
ていると感じる瞬間があるかどうかを聞く

被害にあっている子は必死でいじめられている事実を隠そうとする。
わかってしまったら、もっといじめられると思っているからです

いまのいじめは、大人には見えないように行われている

いじめの解決に取り組むのと、責任を追及するのを同時に行うのは無理

体操服をなくした1週間後に、授業中、サッカーで転んで怪我をし
たことで、親はいじめを疑うだろうか。保護者会のプリントをなく
したことをいじめに結びつけるだろうか。食欲が落ちたから、食べ
ると吐くからといって、いじめを疑うだろうか

いじめに関する相談の中には、メールを使って誹謗中傷するパタン
は非常に多い。本人の知らないところで、すさまじい勢いで噂が広まる

多くのいじめのパタンで、加害者たちは被害者が「いじめられるに
値する人間なのだ」という理由を作ろうとする

女の子同士のいじめで顕著なのは、「バレたら、あんたのせいだか
らね」「その時はもっと、ひどい目にあわせるからね」といじめの
発覚を防ぐ「義務」を被害者に徹底して負わせてしまう点にある

我が子がいじめにあっているかもしれない、と感じた時、最初にや
るべきことは、学校を休ませることである

いじめ根絶への取り組みは、子ども達に、悪いことをすれば必ず発
覚し、ペナルティを受けるのだという社会のルールを教え、いじめ
が許されるという歪んだ正義がまかり通っていた子ども社会を、秩
序のある社会に立て直すという取り組みである

------------------------------------------------
『教室の悪魔』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591095940
------------------------------------------------

■目次■

第1章 「いじめ」は解決できる
第2章 大人に見えない残酷な「いじめ」
第3章 なぜクラス全員が加害者になるのか?
第4章 「いじめ」を解決するための実践ルール
第5章 「いじめ」に気づくチェックリスト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『半径1メートルの「売れる!」発想術』

2007年01月27日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763197304

本日の一冊は、カタログハウス「通販生活」の商品開発者で、数多
くのヒット商品を生み出し続けている同社のNo.1ヒットメーカー、
吉川美樹さんによる一冊。

発芽玄米が作れる「圧力沸騰炊飯器」をはじめ、数多くのヒット商
品を手掛けてきた著者ですが、その商品開発の秘訣は、意外なこと
に、夕方五時半以降の家族生活にありました。

興味深いことに、著者は「子供ができてからのほうが、ヒット商品
を出す精度が上がってきた」そうで、確かに、著者の手掛けたヒッ
ト作には、生活者発想がなければ生まれなかったであろう商品が数
多くあります。

では、商品開発の感性を研ぎ澄ますのに、普段どんな生活をすれば
いいのか、何を習慣づければいいのか、本書にはまさにそのヒント
が書かれています。

著者自身「あとがき」で書いているように、下手をすると「拍子抜
け」させちゃいそうな柔らかいテイストの文章ですが、行間からは、
著者が通販ビジネスで成果をあげている理由がバンバン伝わってきます。

とくに、売り場をありのままに記憶する、生活者の悩みを知る、不
満を書き留める、一人称でニーズを探るなどは、ヒットを生むため
の考え方として有用です。

商品開発に携わる人はもちろん、マーケターや小売業に携わる方に
も、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

ヒットする商品は、生活していくうえでの必要性から生まれるもの
です。多くの場合、それは「不満」であったり、「悩み」であった
りします。だとしたら、それをつくる人が「実際の生活」を知らな
くて、「実際の生活」上での「不満」や「悩み」が本当にわかるで
しょうか

仕事は締め切りの連続です。そんな締め切りに振り回され、分単位
の時間に追い回されていては、自分の発想やリズムは死んでしまいます

毎日、夜寝る前でもいいので、不満を五つ思い出してノートに書き
出す習慣をつけること

生活者であれば、使いこむほどに商品の価値が判断できるものです。
頭と体を使って、商品を知りつくす。そしてその魅力を伝えるため
に、カタログの誌面でどう表現するか、全力で考える

アイデアは天の啓示のように急にひらめくことが多いのですが、そ
うなるためには頭の中に無数の記憶の「点」が存在していなければ
なりません

九割の商品価値が消費者にとって有益であれば、残り一割のデメリ
ットは納得してもらえる、それが商品の本質ではないか

重箱のすみをつついてアラ探しをすることは誰でもできる。でも、
商品開発の仕事で大事なのは批判することではありません。商品の
中にある商品価値を見いだし、それによって悩みを解決できる消費
者を探し当てることが大切なのです

売れる商品=悩みが深い×悩みが広い×悩みが具体的

売れる商品とは「売れる表現ができる商品」

自分が納得できないものをデビューさせてはいけない

男性はとかく膨大な資料を読んだり、コスト計算に走ったり、デー
タを重視しがちですが、客観的な数字に一人称の「私」は出てきません

------------------------------------------------
『半径1メートルの「売れる!」発想術』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763197304
------------------------------------------------

■目次■

はじめに
第1章 「売れる発想」がわいてくる体質になる
第2章 「売れるシナリオ」を組み立てる
第3章 半径1メートルの「売れる商品」開発術
第4章 こうすれば「売れる人間」になれる
おわりに

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『バルタザール・グラシアンの賢人の知恵』

2007年01月26日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595166

本日の一冊は、17世紀初頭~中盤に活躍したイエズス会の修道士、
バルタザール・グラシアンによる、有名な処世訓。

ヨーロッパで400年もの間語り継がれ、あのニーチェや森鴎外、シ
ョーペンハウエルにも影響を与えたという、幻の自己啓発書です。

本書の優れたところは、単なる自己啓発にとどまらず、人生を勝ち
抜くための処世術が書かれているところ。

どんな人間と付き合うべきか、人を信用させるための言動とは何か、
人生のリスクや脅威に打ち勝つには人をどう利用すればいいのか…。

一見、やわらかな自己啓発書のようにも見えますが、書かれている
内容は、マキャベリの『君主論』にも通じる権謀術数の処世術です。

※参考:『君主論』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122040124

人の上に立ってリーダーとして活躍したい方、賢い生き方を望む方、
人との円滑な人間関係を望む方は、ぜひ読んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

人は自分が学んだすべての賢人の言葉を語り、その努力を通じて自
らも賢人となる。これが達成できるのは優れた人物だけだ

学のある人と一緒にいるなら、自分自身も博学になろう。信心深い
人と一緒なら、こちらも信心深くなろう。好感を持ってもらう秘訣
は同類であることだ

賢人は相手が誰であれ忠告はありがたく受けとめ、忠告してくれた
相手に対して便宜をはかる。星を見習おう。星はどんなに明るく輝
こうとも、太陽より目立つことは断じてない。立場をわきまえるのだ

相手を信用してこちらの面目を預けてもいいのは、双方にとって危
険度が同じで、共通のリスクがあるときだけだ

うそをついてはいけないが、すべてを明らかにする必要もない。真
実は細心の注意を払って扱わなければならない

望みを持たせながらも、決してすべてをかなえてしまわないこと。
望みがあるうちは、人はあなたを覚えているが、すべてが終わって
しまうと、あなたへの感謝の念ははかなく、すぐに忘れられてしま
うものだ

疑惑の目で見ることは、隠された情報の鍵をこじあける一番の方法だ

自分の望みは秘密にしておこう。そうすれば、それを横取りしたり
阻止したりしようとする相手をくじくことができる

ユーモアは時と場所を選ぶ。それ以外はいつも真面目でいること

理性と観念の世界だけで生きていこうとするのは愚かなことだ。感
情もかけがえのない人生の要素であり、それなしで社会的地位を得
たり、仕事や人づきあいをこなすことはありえない

人間は二十歳で性的欲望にかられ、三十歳で私利に、四十歳で分別
に左右されるものだ

正義に確固とした信念を置いている人は、激しい反対にも、金切り
声で抗議する大衆にも決して屈服しない。理性で自分の立場をしっ
かり守れるからだ

ゆっくりと着実な者が競争に勝つのだ

------------------------------------------------
『バルタザール・グラシアンの賢人の知恵』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595166
------------------------------------------------

■目次■

まえがき
1.人とのかかわりについて
2.駆け引きについて
3.会話について
4.知性について
5.自分自身について
6.才能について
7.成功について
8.人生について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ダイナスティ』

2007年01月25日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569657087

本日の一冊は、世界的ベストセラー『「強国」論』の著者であり、
20世紀最大の歴史家の一人と称されるデビッド・S・ランデス教授
が、世界のファミリー企業の歴史とその裏に隠されたドラマをつづ
った一冊。

※参考:『「強国」論』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837955800

ロスチャイルドやモルガン、フォード、ロックフェラーといった世
界を代表するファミリー企業の研究を通じ、企業の繁栄、そして衰
亡の原理を導き出しています。

創業者の人間性や哲学、それを継いだ者たちの貢献と失敗、金や自
尊心をめぐる争いなど、ファミリー企業の歴史を、限られた資料を
駆使しながら鮮やかに記述しています。

なぜファミリービジネスが高収益を上げられるのか、それを維持す
るために先人たちは何を子孫に引継ぎ、どんな教育を施したのか。

企業の繁栄の法則を学べるのはもちろん、家族のあり方を考える上
でも参考になる一冊です。

ちょっと分厚い本で、読むのに骨が折れますが、いろいろと気づき
が得られる一冊です。ぜひ読んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

世界の企業の大部分は今でもファミリー企業(中略)経済誌『フォ
ーチュン』が毎年掲載する売上高上位五〇〇社(フォーチュン500)
の三分の一はファミリーの経営か、創業者の家族が経営に参加

逆境のなかで不屈であることこそ、ダイナスティを支える力である

家族経営の企業の利点としては、血統がヒエラルキーを決定し、地
位や出世競争などによる「共食い」が起きないことである。幸か不
幸かモルガン家の場合は今では三つの分家にわかれ、さらにロンド
ンは分割された。そして結局は個々人の方針によって、グループの
前向きの意思が決定される

ふたりの息子が大学で工学を専攻したことが、トヨタの成功だけで
なく、世界の自動車産業の歴史に大きな影響を与えることになる

ジョン・Dはマックス・ウェーバーが指摘するように、社会的責任
倫理を重視するプロテスタントの禁欲的企業家の典型とされた。彼
の人生の目的は誠実に金を儲け、そしてできるだけ賢明に金を使う
ことだった。富の追求は聖なる神の使命であり、そのために慈善と
博愛と徳に尽くさなければならない。ジョン・Dにとって富は恩寵
のしるしであり、貧困は天の非承認のあかしである。神が望むから、
自分は豊かでなければならないと信じていた

ロックフェラー家の子どもたちは大きくなるまで家の財産を知らさ
れず、ジョンJrは父親と同じように姉の古着を着せられた。子ども
たちは学費の高い私立校に通ったが、これが特別の教育とは思わな
かったし、子どもたちは父親の態度から家族の財産や地位に気づく
ことはなかった

ファミリー企業は非同族企業より、明らかに優れた点がある。ファ
ミリー企業にとって戦略的に最大の利点は、その血統にある。その
生産性は別にして、財務や債務に関して機密を保持できることである

ファミリー企業は、一族が多産かどうか、その生命の再生産能力に
かかわるところが大きい

ファミリー企業が成功できるような国としては、遺産相続に関する
法律、税制、つまり自分のあげた収入を自分のものにでき自分で管
理できるような、ダイナスティにとって有利な制度を持つ国である

------------------------------------------------
『ダイナスティ』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569657087
------------------------------------------------

■目次■

プロローグ
ベアリング家
ロスチャイルド家
モルガン家
フォード家
アニェッリ家とフィアット
プジョー、ルノー、シトロエン
トヨタ
ロックフェラー家
グッゲンハイム家
シュルンベルジェの物語
ウェンデル家
エピローグ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『大人のたしなみ一夜漬け講座』

2007年01月24日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796655840

本日の一冊は、『「稼ぎ力」ルネッサンスプロジェクト』などのベ
ストセラーで知られる渋井真帆さんが、最近注目の書籍のなかから、
押さえておきたいビジネス理論を抜き出し、まとめた一冊。

※参考:『「稼ぎ力」ルネッサンスプロジェクト』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478732949

あくまで要約なので、本気で学びたい人はそれぞれの参考文献にあ
たって欲しいと思いますが、「忙しくて本を読む暇がない!」「理
論だけでも押さえておきたい!」という方にはおすすめの一冊です。

紹介されているのは、世界的ベストセラーとなった『ブルー・オー
シャン戦略』や『ザ・ゴール』、『ビジョナリーカンパニー2』な
ど計8冊のビジネス書。

これ一冊で、ブルー・オーシャン戦略からTOC、第五水準の経営者、
ウェブ2.0、BOPまで、ひと通り押さえることが可能です。

それぞれの理論の要点を、イラストを交えながら、わかりやすく紹
介しており、ツボだけを押さえたい方にはなかなか有用な内容です。

ぜひ読んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

ブルー・オーシャン戦略とは「限られた市場のパイを競合相手から
奪う戦略から脱却し、今までにない新たな需要を創出することで競
争のない市場を作ることを目的とした戦略」

◆バリュー・イノベーション実現のポイント
1.コストを下げるために業界では常識とされている競争のための
  要素をそぎ落とす
2.買い手にとっての価値を高めるために業界にとって未知の要素
  を取り入れる

「制約条件」は「ボトルネック」とも呼ばれ、一連のシステムの中
で一番弱い部分、目的を阻害する要因です

◆TOC活動の5ステップ
1.制約条件を「見つける」
2.制約条件をどう「活用する」か決める
3.他のすべてを[ステップ2]の決定に「従わせる」
4.制約条件の能力を高める
5.[警告!!]ここまでのステップでボトルネックが解消したら、[ス
  テップ1]に戻る

個人としては謙虚で控えめですが、職業人としては意志が強く大胆
という、一見矛盾した二面性によって偉大な企業を作り上げている
ことが第五水準の経営者の特徴

だれをバスに乗せるか―最初に人を選び、その後に目標を選ぶ―

損失回避性とは『損失がもたらす不満足は、利得がもたらす満足よ
りも大きく感じられること』保有効果とは『あるものや状態を実際
に所有している場合には、それを持っていない場合よりもそのもの
を高く評価すること』です

貧困層に取引統治力を根付かせるために必要なのが「契約の重要性
を学ばせる」「契約の不正を減らす」「自治力を高める」の三つの要素

ある国が経済発展の速度を速めることができたとしても、社会の主
要な制度が時代遅れになるのを放置しておけば、富を生み出す能力
がいずれ低下する

------------------------------------------------
『大人のたしなみ一夜漬け講座』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796655840
------------------------------------------------

■目次■

はじめに
第1章 青い大海原に勝機あり!「ブルー・オーシャン戦略」
第2章 劇的!業績改善ストーリー「ザ・ゴール」
第3章 企業の、そして人生の飛躍の方程式「ビジョナリーカンパニー2」
第4章 勘定と感情は友達だった「行動経済学」
第5章 インターネット世界に何が起こっているのか?「ウェブ進化論」
第6章 来るべき未来の羅針盤「ネクスト・ソサエティ」
第7章 究極のプラス思考本「ネクスト・マーケット」 
第8章 新しい『富の波』に乗るのは誰だ!?「富の未来」
おわりに
参考文献

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『永遠の別れ―悲しみを癒す智恵の書』

2007年01月23日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4531081595

この1月は、のっけからバラバラ殺人、火災、阪神大震災から12年
など、暗いニュースが相次ぎました。

日本全国に、大切な方、身近な方を失った悲しみが渦巻いていた、
そんな気がいたします。

そこで本日は、ビジネス書ではないですが、悲しみを癒し、前に進
むきっかけとなる一冊をご紹介します。

著者は、高名な精神科医であり、名著『死ぬ瞬間』の著者である、
エリザベス・キューブラー・ロス。

※参考:『死ぬ瞬間』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122037662

有名な「喪失の五段階説」に始まり、いかにして悲しみを癒すか、
喪失感を乗り越えるかを、心温まる文体で、優しく諭してくれます。

自分の怒りを存分に感じ切る、悲嘆を味わいつくす、ものごとをあ
るがままに受容する、罪悪感の解消につとめる…。

自らも二度の流産、離婚した夫との死別、放火事件などを経験し、
医師としても数多くの悲劇を目撃してきた著者だけに、そのアドバ
イスには、重みが感じられます。

著者のエリザベスは、本書の上梓を待たずして2004年8月に亡くな
ったとのことで、本書は彼女の遺作にあたります。

読者のみなさんが、故人の貴重なメッセージをこれからの人生に生
かし、前向きに生きることを祈っています。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

怒りは治癒のプロセスにとって必要な段階のひとつである。だから、
たとえ怒りが永久につづくように感じたとしても、自分の怒りを存
分に感じ切ったほうがいい

悲しんでいる人にたいするほとんどの人の最初の反応は、その人を
元気づけ、ものごとの暗い面ばかりをみずに人生のあかるい面に目
を向けるように忠告することだろう。「励まし反応」ともいうべき
この反応は、じつは励ます人自身の必要から生じた表現であること
が多く、いつまでも悲しんでいる人を寛容にあつかうことのできな
い、いわば励ます人自身の能力の限界の反映でもある。

悲嘆のさなかにある人には自己の悲嘆を味わいつくすことが許され
るべきであり、黙ってその人のそばに寄り添う人こそが、そんなと
きに歓迎される人である

感情に休息を与えるためには、ものごとをあるがままに受容しなけ
ればならない

涙は悲しみをやわらげるためにあるたくさんの方法のひとつ、つま
り、われわれに備わっている数多くのすばらしい治癒システムのひ
とつである。ところが不幸なことに、この必要かつ重要な感情の放
出を、われわれは押さえつけようとすることが多すぎる

人間の手には負えない状況というものがあり、そこでなお「自分が
……していれば」と考えるのは傲慢の変種ともいえる。ある人が死
に、ある人が生きている理由は、人間が問うべき問いではない

孤独は必ずしも人生の障害にはならない。むしろ、それは人生に不
可欠な通過点である

人間は非現実的な空想のなかで、生じた事態の内容を思うままに変
えることができる

愛する人の自殺によってうけた苦しみが癒えるプロセスは複雑であ
る。重要なのは、悲しみを乗りこえようとするまえに、まず罪悪感
の解消につとめることだ

逆境だけが人をつよくする。人生は困難であり、人生は苦闘である

------------------------------------------------
『永遠の別れ―悲しみを癒す智恵の書』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4531081595
------------------------------------------------

■目次■

読者へのおぼえがき
まえがき 「わたしは終わったの」
序文 予期された悲嘆
第1章 悲嘆の五段階
第2章 悲しみの内側
第3章 悲しみの外側
第4章 特殊な喪失体験
第5章 変わりゆく悲しみの顔
第6章 エリザベス・キューブラー・ロス 私自身の悲嘆
第7章 デーヴィッド・ケスラー 私自身の悲嘆
結びのことば 悲嘆という贈り物
謝辞
こころを前に進めるために……訳者あとがき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『成功はゴミ箱の中に』

2007年01月22日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833418452

本日の一冊は、マクドナルドを世界中に広めた立役者、レイ・クロ
ックによる自伝です。

オビの謳い文句によると、ユニクロの柳井正さん、ソフトバンクの
孫正義さんの経営のバイブルでもあるそうです。

本書には、レイ・クロックの生い立ちから、セールスマン時代、マ
クドナルドとの出会い、フランチャイズ権の獲得、上場までのスト
ーリーが描かれています。

とはいえ、そこに至るまでの道のりは並大抵のものではなく、その
間、レイ・クロックは、愛する妻との離婚、信頼するビジネス・パ
ートナーとの決別など、さまざまな苦難を体験したようです。

創業者のマクドナルド兄弟とのいさかいに関しても詳しく書かれて
おり、経営の理想と現実を垣間見させてくれる、まさに起業家のバ
イブルと呼べる一冊だと思います。

ノンフィクションとしての面白さに加え、経営の哲学書、実務書と
しても楽しめる本書。

これから起業する方には、ぜひおすすめしたい一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

人は誰でも、幸福になる資格があり、幸福をつかむかどうかは自分
次第、これが私の信条だ。シンプルな哲学である

良き管理者は不正行為を嫌う。部下が誠実に働きつつも、時に犯し
てしまうミスならば許容できる。しかし不正行為には強い意志で処
置を取るべきだ

私がこの時期に下した決断の中に、その後の私のフランチャイズシ
ステムとマクドナルドの発展に大きな影響を及ぼしたものがある。
それは、仕入れに関して、我々は一切口を出さないということだ

マクドナルドの店内に、公衆電話、ジュークボックスやいかなる自
動販売機も置かない、というルールを敷いたのも私だ(中略)こう
したものは、お金にならない客を店に入れることになる

人に仕事を任せるのなら、最後まで口出しはしないのが私の信条だ
った。口出ししたくなるのなら、最初から任せなければいい

洞察力のある判断は、下す本人以外には独断的に映る

そこまでこだわるのは無駄だと言われようとも、私は細部を重視す
る。事業の成功を目指すならば、ビジネスにおけるすべての基本を
遂行しなくてはいけない

競争相手のすべてを知りたければゴミ箱の中を調べればいい。知り
たいものは全部転がっている

大企業の上に立つ者には、背負わなければならない十字架がある。
そこに上り着くまでに、多くの友人を失うことになる。トップは孤独だ

やり遂げろ――この世界で継続ほど価値のあるものはない。才能は
違う――才能があっても失敗している人はたくさんいる。天才も違
う――恵まれなかった天才はことわざになるほどこの世にいる。教
育も違う――世界には教育を受けた落伍者があふれている。信念と
継続だけが全能である

------------------------------------------------
『成功はゴミ箱の中に』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833418452
------------------------------------------------

■目次■

はじめに 「これが僕の人生のバイブル!」
第一章 チャンスを逃すな
第二章 仕事はハンバーガーの肉だ
第三章 セールスの極意
第四章 売り上げを伸ばす
第五章 ストレスに打ち勝つ!
第六章 契約の落とし穴
第七章 フランチャイズシステム
第八章 成功の方程式
第九章 知りたいことはゴミ箱の中に
第十章 キャッシュフロー
第十一章 取引先とともに成長する
第十二章 理想の組織
第十三章 トップは孤独である
第十四章 ヒット商品の作り方
第十五章 球団買収
第十六章 やり遂げろ!
あとがき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『心の操縦術』

2007年01月21日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569659306

本日の一冊は、『洗脳原論』などの著書で知られる脳機能学者、
苫米地英人さんが、ビジネスリーダーに向けて書いた、注目の新刊。

※参考:『洗脳原論』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393361164

リーダーが持つべき問題解決の視点と、人の心を操る方法を、身近
な例を用いながら、わかりやすく述べています。

興味深いのは、ビジネスが主に抽象的な空間で行われる活動であり、
リーダーに求められるのは現場経験よりも視点を高くすることだと
述べている点。

また、脳機能学者の視点から、「ゲシュタルト能力を高め、視点の
高い情報空間に強い臨場感を感じること」がリーダーに求められて
いると述べた点は、これまでのビジネス書にはない特徴だと思います。

さらに注目すべきは、リーダーが人に影響を与えるための、具体的
テクニックに言及しているという点。

相手の無意識の世界に介入する方法や、相手に好意を持たせる方法
など、使い方を誤ると危ないスレスレの話が書かれています。

リーダーの役割や視点、持つべき能力について、従来のビジネス書
とは違う指摘をした、興味深い一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

優秀なリーダーかどうかは、情報空間をいかに高い視点から俯瞰で
きるか、にかかっている

視点を高くすると、情報量は減るのです。しかし、潜在的な情報量
は増えます

情報量はないのに、あらゆる状況に対処できる。これが悟りの境地
です。日本で成功したビジネスをアメリカでも成功させる、中国で
も成功させる。それは、瑣末な情報に捉われず、そのビジネスの本
質を見抜いているからこそできることです。視点が高いからこそ、
抽象度を上げているからこそできることなのです

本当に大組織化されていって、本当に問題が本質的なものになった
ときには、現場の知識の寄せ集めでは本質的な解決方法が出てきません

全体は部分がなければ成立しません。このように、全体と部分が双
方向的に関係していることがゲシュタルトです。フレームワークが
わかることで部分がわかる、という関係です

ビジネスは大部分が情報空間、概念の世界でなされているのです。
ということは、そこでいかに活躍するかはゲシュタルト能力の優劣
にかかっている

「会社に貢献すれば給料を上げますよ」というような”人参ぶらさ
げ式”が多いですが、それでは社員が自分のことを考えるようにな
ってしまいます。すると、意思決定の視点が下がってしまいます

効率のよい組織では、タスクによって、リーダーになったり部下に
なったりする

他人を動かすことを考えるには、一つの仮説を信じなければいけま
せん。それは「自分の臨場感のある意識状態は、必ず相手に伝わる」
ということです

ゲシュタルト能力を高め、視点の高い情報空間に強い臨場感を感じ
ることが、そのまま他人を動かすことにつながる

私たちの心は、今、自分が臨場感を持っている世界の支配者(リー
ダー)に対して好意をもつようにできている

過去、現在の結果としての最適解ではなく、未来の因果から最良の
選択をできるのが真実のリーダー

------------------------------------------------
『心の操縦術』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569659306
------------------------------------------------

■目次■

第1章 真実のリーダー
第2章 リーダーの解決法
第3章 心の操縦術
第4章 「脳と心」のトレーニング
第5章 エピローグ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『公務員、辞めたらどうする?』

2007年01月20日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569659373

本日の一冊は、旧文部省、内閣官房副長官補室を経て、国家公務員
を退職。人材コンサルタントを経て、日本初の公務員向け転職支援
サイト「役人廃業.com」を立ち上げた著者が、公務員のセカンドキ
ャリアを論じた一冊。

人員削減により、激務と化した公務員の仕事の実態と、昨今の公務
員を取り巻く環境、雇用情勢の変化などについて論じた後、具体的
な転職のアドバイス、テクニックなどを論じた、珍しい一冊です。

本書で述べられている内容は、いわゆる人材コンサルタントのノウ
ハウであり、現在、公務員として働く方や、キャリアチェンジを考
えている方には、有用な内容であると思われます。

求人広告の裏側や、転職業界のホンネなど、これから転職を考える
人は知っておきたい常識が満載の一冊です。

実際に公務員から民間に転じた方々の体験談などもあるので、とく
に公務員の方には、おすすめの一冊です。

土井はかつて転職雑誌の編集もしていましたが、転職には明らかに
ルールがあり、いつ何歳までに転職する、というのも戦略として決
めておかなければならないことです。

今は転職する気がない人でも、今から読んで、将来に備えておくと
よいのではないでしょうか。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

国民や社会のことを思って勤勉に、命を削るような激務に耐えてい
る公務員が相当数いることもまた事実だ。そして、最も安定した職
業と思われるはずの公務員を若くして辞めていく者も決して少なくない

平成十八年春、この年に実施された国家公務員採用I種試験(キャ
リア組の採用試験)の申込者数が過去最低となった。これまで同試
験の受験の中心的存在であった東大生が、近年、外資系金融やコン
サルティング業界、あるいは法科大学院などに流れ、公務員試験離
れを起こしている

国家公務員の自殺者は平成十五年度で一三四人もいる(中略)自殺
に至らなくても、うつ病に代表される精神疾患で公務従事に支障を
きたす例も少なくない

霞ヶ関の現場感覚からすると、ここ近年、国家公務員の現場配置人
数の削減は確実に進み、一人ひとりの作業負荷は増加している

人事院は平成十八年十月十三日に、分限処分の手続きと該当事例の
指針を示した「職員が分限事由に該当する可能性のある場合の対応
措置について」を各府省に通知した。そこでは、初歩的な業務ミス、
無断欠勤、周囲とのトラブルなどを繰り返すような職員に指導、研
修、配置転換などを実施し、それでも状況が変わらなければ警告書
を交付し、本人に弁明の機会も与え、なお改善しなければ分限処分
を行うという指針が示されている

公務員を辞めて裸一貫になったら、何が残るのだろう。おそらく、
その人の本当の人間力だろう。それさえ持っていれば、地位や権力
から離れても、人は集まってくるはずだ

社会人経験五年程度以上の中途採用となると、採用する側はどうし
ても即戦力性を求めてくる。それゆえ、人材紹介会社経由での応募
はかえって選考が不利になるケースもあるので注意が必要だ

職務経歴書で最低限アピールしておかなければいけないことは何か。
それは、民間の人間が公務員に対して心の奥底で抱いているであろ
う不安、つまり「横柄ではないか?」「コミュニケーション能力に
劣るのでは?」などを打ち消すための記述である

------------------------------------------------
『公務員、辞めたらどうする?』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569659373
------------------------------------------------

■目次■

まえがき
第一章 公務員社会の現状はどうなっているのか
第二章 私の「役人廃業」体験
第三章 それぞれの「役人廃業」
第四章 公務員からの転身術――民間企業転職編
第五章 公務員からの転身術――起業編
第六章 公務員の転職をめぐる重点問題
第七章 「役人廃業」であなたは変わる、社会も変わる
あとがき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『黒澤明「生きる」言葉』

2007年01月19日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569659462

本日の一冊は、黒澤明監督の長女、黒澤和子さんが、生前の父の言
葉を集め、その意図するところを解説した一冊。

主にクリエイター、職人としての言葉が集められていますが、その
言葉は、あらゆる職業の方に、励ましとやる気を与えてくれます。

有名な「僕にとって一番の作品はネクスト・ワンです」という言葉
をはじめ、モノづくりに携わる人間には見逃せない名言がズラリ。

社会的に失われつつある職人の誇り、こだわりを思い出させてくれ
る、そんな力を持った名言集です。

映画の世界に携わる方やクリエイターはもちろん、仕事にやりがい
を求めるすべての人におすすめしたい一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

「緩急ハッキリさせて、休む時は休む、働く時はトコトン働く、そ
れがいいに決まっている。だらだらやっているのは、かえって疲れ
て力が出ないんだ」

「良い点を取ることだけが目的になれば、生活の中で学べることを
見つけることを蔑ろにしてしまうよ」

「ドンドン工夫して、意見を言って、笑われても、怒鳴られても、
コンチクショウと思ってこれでもかこれでもかって、ヘイチャラで
ズカズカ踏み込んで頑張る奴が残っていく」

「無茶苦茶に懸命に働いて、ギャーギャーやって皆でうまい酒飲め
ばいい。気にすることはない、人間性まで否定しているわけじゃなし」

「時代も変わった、もちろん出来が大切だけど、たいしたことない
映画でも宣伝が素晴らしけりゃ入る時代だ。だから、文句を言えな
いほどの映画をね、宣伝しなくても入るほど凄い映画を創ってやろ
うなんて思うんだ」

「人間は年を重ねて趣向も変わるし体力知力も変化するんだから、
いつまでも同じようなもの撮れって言われても、ハイそうですかと
は言えないよ」

「政治家はもっと映画を見て、感受性とか想像力を養って欲しい。
国を治めるのは、人の心を知ることだよ」

「ものを創る人間にとって完全が目標です。完全に満足のいく作品
なんてないから、次の作品こそは完全無欠な作品をと願うわけです。
だから、僕にとって一番の作品はネクスト・ワンです」

「薬の中にも毒を以って毒を制するものがあるけど、熟練した調合
が必要なんだよ。やり過ぎると、死に至らしめる」

「お客は、どんなに現場で苦労したかなんて知ったこっちゃない。
スクリーンに映ったものだけが全てなんだ。映画で飯食ってるんだ
から、感情に溺れちゃプロじゃないよ」

------------------------------------------------
『黒澤明「生きる」言葉』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569659462
------------------------------------------------

■目次■

まえがき
元気になりたい時
自信を取り戻したい時
夢を追う時
人生の目的をさがす時
仕事に悩む時
人間関係に悩む時
一歩を踏み出そうとする時
幸せを願う時
黒澤明の年譜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『SQ生きかたの知能指数』

2007年01月18日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313023

本日の一冊は、世界的ベストセラー『EQこころの知能指数』の著
者、ダニエル・ゴールマンが、新たに「SQ(=社会的知性)」を
提唱した、注目の新刊。

※参考:『EQこころの知能指数』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062562928

前半で、社会的知性を構成する要素を明確にし、それぞれの要素が
欠けていると人間関係においてどんな問題を引き起こすのか、問題
を解消するためにはどうすればよいのかを、さまざまな実験結果か
ら導き出しています。

ナルシシズムに陥っている組織の危険性や、共感、同調する能力を
欠いた人間の問題点など、じつに示唆するところの多い内容です。

ゴールマンが書いたということで、すっかりビジネス書かと思って
いましたが、実際には夫婦関係や子育て、ビジネスにまで幅広く応
用できる内容だと思います。

昨今は人間関係をめぐる痛ましい事件や企業の不祥事が相次いでい
ますが、そういった問題の解消にも役立ちそうな内容で、じつにタ
イムリーです。

ビジネス的にも、優れた組織作りのヒントとして、また優れたリー
ダーになるための指針として読むことができます。

ちょっと分厚いので読むのに骨が折れますが、それだけの価値はあ
ります。ぜひ頑張って読んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

他者の行動や感情を模倣することによって、ミラー・ニューロンは
外の世界を内側に取りこみ、感覚の共有を可能にしてくれる。他者
を理解するには、少なくともいくらかはその人に似た状態になって
みる必要がある、ということだ

ストレスが大きければ、それだけ相手に対する共感能力は落ちる

◆社会的知性を構成する要素
1.社会的意識
(原共感、情動チューニング、共感的正確性、社会的認知能力)
2.社会的才覚
(同調性、自己表現力、影響力、関心)

学習によって同調性を習得させようとする場合、新しく学習した反
応が自然に実行できるようになるまで「過剰学習」させることが必要だ

自己表現力を最大限有効に発揮するには、特定の社会的文脈の中で
何が適切かを決める文化的規範を読みとる社会的認知能力も重要だ

夫と妻は互いに異なる点よりも似ている点のほうを多く挙げやすい
はずだ――ただし、これは夫婦が円満な場合。そうでない場合は、
違いばかりが目立つようになる

企業内にナルシシズムが蔓延すると、だれかが自画自賛を否定する
声を上げた場合――たとえ正しい情報にもとづく批判だとしても―
―ナルシシズムに浮かれていた人々の気分は惨めにしぼんでしまう。
ナルシシストの精神構造からすると、こうした場合の自動的な反応
は怒りである

パートナーが「安全な港」と「安全基地」として心強い存在であれ
ばあるほど人間は外の世界に立ち向かう意欲をもつことができる

ストレスが長期にわたって続くと、コルチゾールが海馬内のニュー
ロンを攻撃し、ニューロンの新生が不活発になったり、ニューロン
の総数が減ったりする。これは、学習に甚大なダメージをもたらす

リーダーの情動傾向は、驚くほど強い影響力をもっている。たとえ
ば、悪いニュース(ある社員が仕事の目標を達成できなかった、な
ど)であっても、管理職がそれを温かい表情で伝えると、部下はそ
のときのやりとりを肯定的に受けとめる

------------------------------------------------
『SQ生きかたの知能指数』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313023
------------------------------------------------

■目次■

プロローグ 新しくわかってきたこと
第一部 人間はかかわりあって生きている
第二部 壊れたきずな
第三部 「生まれ」も「育ち」しだい
第四部 さまざまな愛のかたち
第五部 健全なつながりを求めて
第六部 より良い社会のために
エピローグ ほんとうに大切なこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『小さな飲食店成功のバイブル』

2007年01月17日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757304110

本日の一冊は、25歳で「旅籠家」の屋号で知られる飲食チェーンの
経営を任され、6年で20店舗・年商20億円にまで育て上げたという
著者が、その経営ノウハウを語った一冊。

奇抜なマーケティングを語る本が多い中、《事業経営というのは、
「同じことをやれば、同じような結果が得られる」》と喝破し、経
営の王道を説く、骨太な内容です。

《「どのビジネスをするのか」を選んだ時点で、成功の80%が決ま
ってしまう》など、どのビジネスにも当てはまる法則が出てきたか
と思えば、《絶対に居抜き物件に絞って物件を探すように》などと
いう、飲食特有のノウハウが飛び出し、最後まで飽きさせることが
ありません。

ほかにも、《一等商圏の一等立地が確保できないのであれば、一等
商圏の二等三等立地を狙っていけ》《人気のあるメニューや食材同
士を組み合わせることで創作料理を組み立てる》など、飲食業界を
引退した著者ならではの実践的なアドバイスが目を引きます。

アイデアレベルにとどまるビジネス書が多い中で、実業の経験に根
ざした、じつに読み応えのあるノウハウ書です。

飲食業界に携わる方はもちろん、すべての中小企業経営者、起業家
におすすめしたい、まじめな経営書です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

市場規模が大きく大手の寡占が緩い業界は、大変魅力があります。
参入余地が大きいうえに、それなりの規模まで成長できる可能性が
高いからです

居酒屋ってそもそも「何業」なのか? という本質的な問いかけを
すると、答えは決して「酒を飲む場所」ではなく、「コミュニケー
ションスペースの提供業」という、より本質的な答えがでる

あくまでも改善に改善を重ねていける人間がいい経営者

◆会社の規模が小さいうちにやっておかなければいけない2つのこと
1.集客ノウハウを確立すること
2.2店舗3店舗と出店していく過程で、いくら投資したらいくら利
  益が返ってくるかという投資収益率のモデルをある程度確立

一等商圏の一等立地が確保できないのであれば、一等商圏の二等三等
立地を狙っていけばよい

絶対に居抜き物件に絞って物件を探すようにしてください。居抜き物
件を活用することで出店の投資額を大幅に抑えることができます

◆看板メニューの開発手法
1.定番化している商品や食材をどの飲食店よりも高いクオリティー
  で提供する
2.人気のあるメニューや食材同士を組み合わせることで創作料理

優秀な料理人を外部スタッフとして見つけることができれば、商品
開発の機能としては、優秀な料理人を抱えるのと同じレベル

店の高級感やサービスの質などで見劣りすると思うのであれば、こ
のように食材原価をかけることでコストパフォーマンスを高めて互
角の戦いに持ち込めればいい

メニューの中でまず改善していかなければならないのは、売れてい
るメニューから

価格帯を狭い範囲内に絞り込むことによって、いくら必要な店なの
かがはっきりとわかる

------------------------------------------------
『小さな飲食店成功のバイブル』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757304110
------------------------------------------------

■目次■

プロローグ
1.開業前に知っておきたいこと
2.開店に向けてのヒト・モノ・カネ
3.繁盛店作りの法則
4.経営の原理原則を知ろう
5.成功軌道に乗るために
エピローグ
あとがきにかえて

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━