ビジネス書の厳選情報を毎日お届け 「ビジネスブックマラソン」 バックナンバーズ

アマゾン元バイヤー、土井英司による厳選ビジネス書評メルマガ。ベストセラー分析と本当に読むべき珠玉の一冊を提供しています。

『レバレッジ時間術』

2007年05月31日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980395

本日の一冊は、ベストセラー『レバレッジ・リーディング』の著者、
本田直之さんによる、待望の時間管理術。

※参考:『レバレッジ・リーディング』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492042695

自らの会社の経営のほか、複数の企業の取締役を兼務。日米のベン
チャー企業への投資・経営アドバイスなどもこなしながら一年の半
分をハワイで暮らす著者が、その時間管理法を初公開しています。

本書のコンセプトを一言でいえば、投資家発想の時間術。

天引きする、再投資する、レバレッジをかけるなど、投資のコンセ
プトをそのまま時間術に持ち込んでいる点がユニークです。

具体的な手順についても、自分の時間を把握する(リサーチ)、優
先順位付け(スクリーニング)、利益確定といったプロセスを示し
ており、考え方はまさに投資そのもの。

決してムダを許さない著者らしい、時間管理ノウハウに仕上がって
います。ぜひ読んでみてください。

なお、この本田直之さんの肉声、土井との対談で聴くことができます。
詳しくはこちらをご覧ください。

※参考:CD「レバレッジリーディングで100倍稼ぐ方法」
http://eliesbook.co.jp/cdseminar/cd_dt1.html

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

本来のマーケティングとは、コトラーが指摘するように「モノやサ
ービスをつくり出す前から、その仕事が始まって」いるものです。

顧客に答えを尋ねることができた時代には、調査が機能しましたが、
調査で潜在需要を測ることは難しくなっています

顧客との接点を持ち、観察力に優れた人には、生活者の心に潜む欲
求や願望が見えますが、そうでない人にその姿は見えません

二一世紀にマーケティングを拡張する最大のテーマとは「つながる」
ことだと、コトラーは指摘しています

ハートフォード生命には、商品開発の最終段階に「マザーセールス・
テスト」と呼ばれるユニークなテストがあります。これは「社員が
自分の母親に対して、自信を持って自社の新しい商品を販売できる
か?」という問いかけをして、商品の精度を判断するテストです

顧客単価を、一回だけのその場限りで判断するのは間違い

いくら価格が安くても、商品を入手するのに手間がかかり、心理的
な負担を感じていれば、金銭に換算できないコストを顧客は負担している

◆顧客が感じる「価値」
・製品の価値 ・サービスの価値
・社員の価値 ・企業や商品のイメージ価値

◆市場を細分化する方法
・どんな相手にビジネスを行うか
・どこでビジネスを行うか
・どんな階層やライフスタイル、個性を持つ人を相手にビジネスを行うか
・どんな行動を起こす人を対象にビジネスを行うのか

◆アイデア・スクリーニングを行う条件 ※一部紹介
・自社内に経営資源があるか?
・販路の確保は可能か?
・話題づくりのため広報活動が可能か?

マーケティングの中で収益を生み出す要素は価格だけで、他はすべてコスト

ライセンス供与のメリットは、企業が容易に海外に進出できること、
ライセンスを受ける側も相手先のブランドを利用できること、そし
てノウハウが取得できることです。しかしライセンスを厳重に管理
しないと、自社の企業ブランドや商品ブランド価値が低下すること
もあります

------------------------------------------------
『レバレッジ時間術』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980395
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ I コトラーの考え方とその原点
┃ II 顧客起点の企業発想
┃ III 売り手として考えること
┃ IV コミュニケーション戦略
┃ V 社会活動のマーケティング
┃ VI コトラーの指摘を実践する日本企業
┃ 参考 コトラーの著作ガイド
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ビジネス書の厳選情報を毎日お届け
ビジネス・ブック・マラソン
http://eliesbook.co.jp/bbm/

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『コトラーを読む』

2007年05月30日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532111390

本日の一冊は、マーケティングの神様、フィリップ・コトラーの
エッセンスを、ブレインゲイト代表取締役の酒井光雄さんが紹介した一冊。

『マーケティング原理』『マーケティングマネジメント』などの
大著にひるんでしまい、まだコトラーの著作は読んでことがない、
という人にはうってつけの読み物です。

※参考:『マーケティング原理』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478502102

※参考:『マーケティングマネジメント』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894716445

とはいえ、単に主張を踏襲しているだけではなく、コトラーの考え
に合致する日本の成功事例を引っ張り出し、解説しているため、よ
り理解が深まることが期待されます。

さらに、「もしあなたが○○の担当者だったら~」といったクイズ
も散りばめられており、マーケティングの考え方をマスターするに
はとてもいい教材です。

ただ売ればよかった時代が終わり、マーケティングにも社会的な視
点が必要となっている今日、本書で述べられている内容は、ますま
す重要性を帯びてきています。

コトラーの基本を押さえつつ、今の時代に合ったマーケティングを
模索する経営者・マーケターに、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

本来のマーケティングとは、コトラーが指摘するように「モノやサ
ービスをつくり出す前から、その仕事が始まって」いるものです。

顧客に答えを尋ねることができた時代には、調査が機能しましたが、
調査で潜在需要を測ることは難しくなっています

顧客との接点を持ち、観察力に優れた人には、生活者の心に潜む欲
求や願望が見えますが、そうでない人にその姿は見えません

二一世紀にマーケティングを拡張する最大のテーマとは「つながる」
ことだと、コトラーは指摘しています

ハートフォード生命には、商品開発の最終段階に「マザーセールス・
テスト」と呼ばれるユニークなテストがあります。これは「社員が
自分の母親に対して、自信を持って自社の新しい商品を販売できる
か?」という問いかけをして、商品の精度を判断するテストです

顧客単価を、一回だけのその場限りで判断するのは間違い

いくら価格が安くても、商品を入手するのに手間がかかり、心理的
な負担を感じていれば、金銭に換算できないコストを顧客は負担している

◆顧客が感じる「価値」
・製品の価値 ・サービスの価値
・社員の価値 ・企業や商品のイメージ価値

◆市場を細分化する方法
・どんな相手にビジネスを行うか
・どこでビジネスを行うか
・どんな階層やライフスタイル、個性を持つ人を相手にビジネスを行うか
・どんな行動を起こす人を対象にビジネスを行うのか

◆アイデア・スクリーニングを行う条件 ※一部紹介
・自社内に経営資源があるか?
・販路の確保は可能か?
・話題づくりのため広報活動が可能か?

マーケティングの中で収益を生み出す要素は価格だけで、他はすべてコスト

ライセンス供与のメリットは、企業が容易に海外に進出できること、
ライセンスを受ける側も相手先のブランドを利用できること、そし
てノウハウが取得できることです。しかしライセンスを厳重に管理
しないと、自社の企業ブランドや商品ブランド価値が低下すること
もあります

------------------------------------------------
『コトラーを読む』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532111390
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ I コトラーの考え方とその原点
┃ II 顧客起点の企業発想
┃ III 売り手として考えること
┃ IV コミュニケーション戦略
┃ V 社会活動のマーケティング
┃ VI コトラーの指摘を実践する日本企業
┃ 参考 コトラーの著作ガイド
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ビジネス書の厳選情報を毎日お届け
ビジネス・ブック・マラソン
http://eliesbook.co.jp/bbm/

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『「スパイク!」経営』

2007年05月29日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569692222

本日の一冊は、野口吉昭さん率いるHRインスティテュートのコン
サルタントたちが、共著でまとめた一冊。

「スパイク!」経営とは、「仕掛け」と「仕組み」のバランスが取
れた経営のことらしく、本書ではとくに、「仕組み」化に必要な三
つの視点を取り上げ、そこを重点的に説いています。

本書によると、「スパイク!」な経営を実現するには、人づくり、
場づくり、コーポレートプラットフォームの強化、が必要なようで、
本書にはそのための施策を説いています。

じゃあ具体的に何をやればいいのか、というのは、おそらく研修で、
ということだと思いますが、あまり詳しく書かれてはいません。

ただ、企業の成長段階に合わせて何をやるべきかを説き、かつさま
ざまな優良企業の事例を紹介した、という点で、意味のある一冊だ
と思います。

企業の仕組みづくりに興味のある方はぜひ読んでみてください。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

常に世の中をあっと言わせるような新商品を生み出し、新市場に打
って出て価値を生み出していくのが「スパイク!」である。だが、
仕掛けるだけでは「スパイク!」経営とはいえない。世の中を驚か
せるような商品を出すも、あっという間に消えていった企業は多い。
「組織内の事業刷新サイクルを常に回す」という必要があるのだ

ホンダの藤沢武夫が語った言葉、 三歩先を読み 二歩先を語り 
一歩先を照らす ことができなくなってしまった企業は、未来を創
出し続けることはできなくなってしまう

企業の成長サイクルを回し続けるには、勝つ戦略(=仕掛ける戦略)
だけではなく、負けない戦略(=仕組む戦略)が、不可欠である

仕組む力とは、財務的基盤、社内統制としての法的遵守、サプライ
チェーン基盤、IT基盤、人材育成基盤、ビジョン&戦略策定サイ
クル、購買基盤、カイゼンサイクル文化、R&D力強化基盤、マー
ケティングサイクル強化基盤……といった経営を支える能力である

人は自分の仕事に誰でも誇りを持ちたいと思っている。無理難題が
あろうとも、高くて厚い壁があっても、その向こうに新たな価値、
人々へのお役立ちが見えれば、がむしゃらに働いても苦にならない。
ビジョンがあれば、人はモチベーション高く仕事をすることが可能

市場変化への感度の高さとは、市場の変化が読み取れる重要な情報
をいかにスピーディに、そしてお互いに共有できているか、さらに
それを現場起点で検証しているかだ。例えば花王は、新商品を開発
する際に、全国二万人のモニターに試用してもらい、改善に改善を
重ねて製品化するプロセスを構築している

ロードマップはその会社に勤めている社員にとって、なぜ自分たち
が働いているのか、その答えが描かれている心のよりどころにもなる

起業ステージを駆け抜けられないベンチャー企業は、
1.市場の再定義に失敗した
2.事業コンセプトが弱い、あるいはない
3.駆け抜けるスピードが遅く、競合に抜かれる
のどれかにあてはまる

現場での問題意識・当事者意識を持つのに有効な施策としては、最
近、いろいろな企業が取り入れている現場「塾」というものがある。
キヤノンやホンダなどで実施されている

------------------------------------------------
『「スパイク!」経営』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569692222
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ はじめに
┃ 第1章 市場構造大変革期は、「スパイク!」経営でなければ生き残れない
┃ 第2章 「スパイク!」経営実現のためのロードマップ戦略
┃ 第3章 仕掛けと仕組みで「壁」を突破する!
┃ 第4章 「スパイク!」経営を実現する企業遺伝子を育てる
┃ 第5章 ロードマップ戦略を牽引する「仕掛け」の実践策
┃ 第6章 ロードマップ戦略を支える「仕組み」の実践策
┃ 第7章 仕掛けと仕組みの融合による「スパイク!」経営
┃ 第8章 「スパイク!」経営実現のための変革手法
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ビジネス書の厳選情報を毎日お届け
ビジネス・ブック・マラソン
http://eliesbook.co.jp/bbm/

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『飲食店「メニューと集客」の黄金ルール』

2007年05月28日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534042329

本日の一冊は、誰もが知る大手外食チェーンをはじめ、数多くの繁
盛店のメニューを作ってきた飲食界の陰の仕掛人、松本和彦さんが、
そのマーケティングメソッドを公開した一冊。

「五感メニュー」というまったく新しいアプローチで人の心を揺さ
ぶり、利益率を大幅アップさせる氏のやり方は、異業種でも大いに
参考にできるものがあります。

これまであいまいにされていた「美味しい」を定義づけ、人間心理
に訴える味作りを体系化したほか、それをどうやって儲けにつなげ
るかまでが、じつに詳しく書かれています。

ほかにも、「美味しさ感」のある写真を撮るためのポイントや、具
体的な撮影ノウハウが示されており、外食ビジネスに携わる方や、
ネットで飲食物を売っている方には重宝する一冊となりそうです。

インターネットの世界でも、視覚・聴覚にたよったマーケティング
手法が行き詰まりを見せている今日、本書の「五感」アプローチは
ビジネスに新たなヒントをもたらしてくれます。

飲食業に携わる方はもちろん、新たなアプローチを探しているマー
ケター、経営者に広くおすすめしたい一冊です。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

美味しいものとは、過去に食べたもののなかで、なじみのある味で
かつ肯定的な感情を伴った味に類似していて、さらに約20%の革新
的な部分(味・形・雰囲気)がプラスされた食べ物のこと

では、すぐにでも売上アップを期待できる「五感メニュー」をご紹
介します! ズバリ言います。「皿を鉄板に変える」。ただそれだ
けです。飲食店の店長、経営者の皆さん。もしハンバーグを皿で提
供しているなら、鉄板で出してみてください

「音」と「匂い」と「動き」。この三つは、「五感メニュー」の重要な要素

お茶漬けは本当によく売上に貢献してくれる

競争相手がいなくなるほど、市場に絞り込みをかける

◆儲かるメニューの6大条件
1.ココがうちの一番の売りというUSPがある
2.作り手(店側)の魂が感じられる
3.ストーリー性がある
4.儲けるメニューと儲けなくてもよいメニューが用意できている
5.メニューブックのデザインに手作り感がある
6.メニューブックの写真に美味しさ感がある

作り手の”魂”を感じさせることは、お客様の信頼を得るための一番の方法

お値打ち感を出すところは「人気商品」、儲けを出すところは「お
客様に意識させない商品」

◆美味しさ感のある写真を撮るためのポイント
1.ソースがある場合は、カメラのスタンバイをした後、最後にソ
  ースをかけて、ジュ~ッと音がしている瞬間をとらえる
2.湯気や煙を撮影する場合は、黒っぽい背景にする
3.熱い料理や湯気の出る料理は、やや望遠で撮るなどして、レン
  ズが曇らないようにする

「最高のサービス」とは、「お客様の自己実現を最大限お手伝いすること」

------------------------------------------------
『飲食店「メニューと集客」の黄金ルール』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534042329
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ 序章 いますぐ使える五感レシピ&POP集
┃ 第1章 速攻で売上アップする「五感メニュー」の作り方
┃ 第2章 誰でもできる「五感メニュー」の伝え方
┃ 第3章 商売繁盛を約束する集客フロー大公開!
┃ 第4章 ノウハウを自分のものにするノウハウ
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ビジネス書の厳選情報を毎日お届け
ビジネス・ブック・マラソン
http://eliesbook.co.jp/bbm/

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『フェラーリと鉄瓶』

2007年05月27日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569656439

本日の一冊は、イタリアのトップデザインファーム、ピニンファリ
ーナでフェラーリ創業55周年モデルなどのデザインを担当、同社の
デザインディレクターまで駆け上がった著者が、イタリアのモノづ
くりの精神と、自らのデザインへのこだわりを記した一冊。

日本人でこんな最前線で活躍していた人物が存在する、というのも
驚きですが、注目すべきはその仕事の裏に秘められた著者の精神。

「傑作は『足し算』からは生まれない」「今日の誰かではなく、明
日の人のためにものを作る」といった言葉がじつに印象的です。

高級車ビジネスで成功したフェラーリ内部に伝わる考え方や精神も
紹介されており、経営者にとっても刺激的な本だと思います。

著者によれば、「駆け足で、矢継ぎ早に生煮えの商品を世に出して
きた結果、買う方も作る方も疲れてしまったのが、今の日本」。

本書には、日本が失いかけているモノづくりの精神を呼び覚ます、
さまざまなヒントが散りばめられています。

モノづくりの喜び、さらには働くことの喜びを思い出すために、
ぜひ読んでいただきたい一冊です。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

ものを通して人を感動させるというのは、ものづくりに携わる人に
とって究極の成果

アウディのダッシュボードと、よそのぱっとしないアメリカメーカ
ーのクルマのダッシュボードは、同じこのジョンソン・コントロー
ルズで作られています。別にアウディが特別料金を払っているとか
ではありません。自動車メーカーはどこもコストダウンに必死です
から、アウディもよそのメーカーも一緒のはずです。では、どこで
差が生まれるのでしょうか。それは開発の人やデザイナーが、どこ
まで「こうしてくれ」と生産条件を追い詰めることができるか。そ
れにつきます

デザイナーが経営者に自分のアイデアを売り込み、「ではそれがビ
ジネスで成功する保証はあるのか」と尋ねられた時に、「ある」と
言ってしまったらそれは嘘になります。デザイナーに限らず、それ
は誰にもわかることではありません。しかし、そのわからないこと
に対して責任を持って決断を下すというのが、本来の経営者の役目

デザインの作業の最初の三分の一は、正しい人を探して、その人か
ら正しい情報を引き出すことです。その次の三分の一は、その人の
ためのデザイン作業。多くの人がデザインの仕事だと思っている部
分ですね。そして最後の三分の一が、できたものの情報を正しい人
に正しく伝えること

なぜ一台少なく作るのかというと、フェラーリの創業者であるエン
ツォ・フェラーリが常に「需要よりも一台少なく作れ」と口にして
いたからです

人はフェラーリという「伝説」と一体になるためにそのクルマを求
めます。一方、フェラーリという会社はその「伝説」を築き上げる
べく、六十年の歴史の間で文字通り血を流す努力をしてきたのです

自分の中からアイデアを引き出すための道具やプロセスをしっかり
理解していることが、プロの条件

すべてのものは、人のために作られます。それも昨日や今日の誰か
ではなく、明日の人のためにものを作るのです

------------------------------------------------
『フェラーリと鉄瓶』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569656439
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ はじめに
┃ 第1章 カーデザインで諸国を遍歴
┃ 第2章 日本人の知らないイタリア
┃ 第3章 イタリアのものづくりに学ぶ
┃ 第4章 コミュニケーションとしてのデザイン
┃ 第5章 なぜフェラーリは高くても売れるのか
┃ 第6章 クリエイティブであり続けるために
┃ 第7章 カロッツェリア的ものづくりへの挑戦
┃ おわりに ――フェラーリと鉄瓶――
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ビジネス書の厳選情報を毎日お届け
ビジネス・ブック・マラソン
http://eliesbook.co.jp/bbm/

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『「人たらし」のブラック交渉術』

2007年05月26日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479770933

本日の一冊は、数多くの著書を持つ心理学者、内藤誼人さんが、
ちょっとあざとい交渉の心理術を指南した一冊。

交渉論や意思決定論を学んだ人にとってはなじみのある手法も数多
くありますが、まだきちんと学んだことのない人は、注目の内容です。

人に信じてもらうためにはどうすればいいのか、交渉で勝つために
どんなやり取りをすればいいのか、嫌な相手にはどうやって対処す
ればいいのか…。

ビジネスに限らず、人間関係全般でも使える、ちょっとした交渉テ
クニックが満載です。

数字のマジックや声の大きさ、擬音語・擬声語など、相手の感情を
揺さぶるのに効果的なテクニックがいくつも紹介されています。

文章のテイストで好き嫌いに分かれると思いますが、全体的には読
みやすく、役に立つ一冊だと思います。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

人は誰でも、自分の身近な人に対しては、とても親切

交渉は、まずは「知り合い」になれれば、成功だといってもいい。
モノを買ってもらったり、本当の用件を切り出すのは、もっとずっ
と後になってからでも遅くないのだ

交渉の基本は、「相手の本来の実力を発揮させないこと」である

声が大きければ、企画の良し悪しにかかわらずに会議で通せるし、
プレゼンで勝つこともできる

私たちの心理とは、あるひとつの決定を選んだとたんに、選ばなか
った選択肢のほうを魅力的に感じてしまうらしい

相手に「YES」を言わせたいときには、首をタテに振りながら質
問すると、相手も「はい」と首をタテに振ってしまう

たとえどんなに良いことであっても、その人の持つイメージにそぐ
わないものは、決して受け入れられることがない

同じことを主張する文章であっても、数字が入るだけで説得効果が
高まるばかりか、その説得効果は、48時間でも、1週間後でも、落
ちていなかった

擬音語や擬声語は、相手の感情を揺り動かす効果がある

居丈高な態度はおくびにも出さない腰の低さが、好感を勝ち取る上
では役に立つ

大切なことは、売り込むものをひとつ、せいぜいふたつまでにとど
めておくこと

人を動かすには口より行動で示すこと

あなたの冷静さを奪う作戦として、悪口や批判をしてくる人がいる
のだ。そういうときには、カウンターを食らわせるのが正解である

スピーチや交渉では、結論は一番前に持ってきたほうがいい

人を楽しませたり、驚かせたり、悲しませたりするよりも、「恐怖
を与えること」がもっとも説得効果が高い

------------------------------------------------
『「人たらし」のブラック交渉術』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479770933
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ はじめに
┃ 第1章 相手の出鼻をくじく基本知識
┃ 第2章 敵を丸め込む会話のテクニック
┃ 第3章 相手にとって、”なくてはならぬ人”になるコツ
┃ 第4章 難しい相手とも円満に付き合うために
┃ 第5章 優れた交渉者の持つ10の特徴
┃ 第6章 どんな相手でも押し負けない「悪魔の交渉術」
┃ おわりに
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ビジネス書の厳選情報を毎日お届け
ビジネス・ブック・マラソン
http://eliesbook.co.jp/bbm/

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『社員をサーフィンに行かせよう』

2007年05月25日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492521658

本日の一冊は、世界的に有名なアウトドア衣料品メーカー、パタゴ
ニアの創業者、イヴォン・シュイナードによる経営論。

パタゴニアは、世界で初めてすべてのコットン製品をオーガニック
に変えた会社で、社員はいつでも自由にサーフィンに行くことがで
きるという、ユニークな考え方の企業。

LOHASとはまた別の行き方で、持続可能な経営を模索する著者
の、熱い思いが伝わってくる一冊です。

内容的には、パタゴニアのこれまで歩みが半分、経営哲学や心構え
が半分、といった配分。

アウトドア商品に関する話がかなり細かく突っ込んで書かれている
ので、興味のない人にはやや退屈かもしれませんが、やはり神は細
部に宿るもの。

パタゴニアが何をやっているかを詳しく知ることで、著者の事業に
かける想いや心構え、ノウハウを吸収できる、じつに読み応えのあ
る一冊です。

品質に対する考え方、サービスに対する考え方、流通・マーケティ
ングに対する考え方、お金に対する考え方など、どれをとっても経
営の参考になります。

文章も読みやすく、厚さの割に一気に読めてしまいます。ぜひチャ
レンジしてみてくださいね。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼ ※カッコ内はミラーの言葉
------------------------------------------------------------

私たちの会社では、本当に社員はいつでもサーフィンに行っていい
のだ。もちろん、勤務時間中でもだ。平日の午前十一時だろうが、
午後二時だろうがかまわない。いい波が来ているのに、サーフィン
に出かけないほうがおかしい

もしサーフィンに行くことで仕事が遅れたら、夜や週末に仕事をし
て、遅れを取り戻せばいい。そんな判断を社員一人一人が自分でで
きるような組織を望んでいる

周囲がお互いの仕事を知っていれば、誰かが病気になったとしても、
あるいは子どもが生まれて三カ月休んだとしても、お互いが助け合える

「何においてであれ『完全』とは、すべてを脱ぎ去り、ありのまま
の姿に戻ったとき、つまり、加えるべきものがなくなったときにで
はなく、取り去るものがなくなったときに達成されるのである」
(フランスの飛行家・アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ)

優れた品質とは、耐久性があり、天然資源(原材料、一次エネルギ
ー、輸送など)の利用を最小限に抑え、多機能で飽きがこず、用途
に最適であることから生じる美が備わっていること

危険をともなうスポーツの経験を通じて、もう一つ別の教訓も得て
いた――決して限界を超えないこと。高みを目指して進むとき、崖
の縁にとどまっている間は命がある。だが、それを超えてはならな
い。自分に正直に、自分の能力と限界を知り、自分の器の範囲内で
生きよ。同じことが、ビジネスにも言える

製品はロゴマークと関係なく自らの長所で勝負するのが筋で、ロゴ
マークに「支えられ」てはならない。真価で判断されるべきなのだ

私たちのイメージは、私たちが誰で、何を信じているかを直に反映
している。パタゴニアのイメージの核をなすものは何か。自分たち
は世間にどう見られているのか。まず挙げられるのは、言うまでも
なく、世界一のクライミング道具を作る鍛冶屋が起源であること。
そこで働いていた自由思想の自立したクライマーやサーファーたち
の信条、考え方、価値観が、パタゴニア文化の基礎をなしている

限りある資源に依存し、ほとんどが不必要な商品を絶えず消費して
捨てることで成り立つ世界経済に、明るい未来はない

------------------------------------------------
『社員をサーフィンに行かせよう』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492521658
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ 第1章 イントロダクション
┃ 第2章 パタゴニアの歴史
┃ 第3章 パタゴニアの理念
┃ 第4章 地球のための1パーセント同盟
┃ 第5章 百年後も存在する経営
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ビジネス書の厳選情報を毎日お届け
ビジネス・ブック・マラソン
http://eliesbook.co.jp/bbm/

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ビル・ミラーの株式投資戦略』

2007年05月24日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478001294

本日の一冊は、IT銘柄へのバリュー投資で、S&P500に15
年連勝した全米最強の投資家、ビル・ミラーの投資戦略を、ビジネ
ス専門ライターとして活躍するジャネット・ロウがまとめた一冊。

ビル・ミラーは、アマゾン・ドット・コムやエクスペディアに最初
に注目したファンド・マネジャーであり、グーグルに早くから熱心
に投資してきた、まったく新しいタイプの投資家。

対S&P500の運用成績で、あのピーター・リンチを凌ぎ、バフ
ェットが理解できなかったITに投資して成功を収めた人物です。

本書には、そのビル・ミラーの投資実績、哲学、そして銘柄選択基
準が示されています。

ビル・ミラーの生い立ちや人となり、哲学を知りたい向きには物足
りない内容ですが、投資のヒントとしては役立つ内容だと思います。

IT銘柄のバリューをどうやって見積もるのか、どうやって割安株
を見つけるのか、学ぶべきところは数多くあります。

いまやマーケットにおいてIT企業の重要性は高まる一方。その将
来性をどうやって見極めるべきか、ヒントが欲しい人におすすめの
一冊です。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

「投資の技は、誰かに教えられて身につくものではない。数式(ア
ルゴリズム)で導き出すものではないからだ」

投資の世界に確実という言葉はないとミラーは鋭く見抜いている。
すべては確率の問題なのだ

「投資形態に関係なく、投資が生み出す将来のキャッシュフローの
現在価値がバリューなのです。PERが低いとか、キャッシュフロ
ーに対して価格が安いということでは、バリューは測れません」

「マーケットが弱気のときこそ、投資には絶好であるようです」

ミラーは情報を与えられる側である大衆と同じになることのないよ
うに、多数の方針と評価基準を定めて、投資の世界に留まらない幅
広い教育を自らに課した

ハイテク機器の場合、効用逓減から逓増に変える条件が三つある。
コスト優位性、ネットワーク効果、そして親しみやすい状態があれ
ば、優位を確保できるのである

「技術的に見て、過去の数字を使うことには弱点があります。結局
のところ、株の価値は一〇〇%将来が決めるのであって、過去は関
係ないのです」したがって、ミラーは利益と比べて株価の高い株を
買うこともある。従来のバリュー投資家にはタブーだったことであ
る。ある企業のPERが高いというだけでは、市場の価格が異常に
高いということの説明にはならないとミラーは明言している

◆ミラーが投資し、最も成功した株の特徴
・何らかの問題があると考えられたり、実際に問題があるために、
 評価が低く、直近の高値よりもはるかに安く取引されている
・その産業のリーダー企業である
・経営者が株主にとっての価値をよく認識している
・資本調達コスト以上の利益を上げることのできる根本的な事業モ
 デルを持っている

◆ミラーの運用手法
1.慎重にバリューに注目する
2.十分検討して選別し、比較的少数の銘柄にフォーカスする
3.保有株の回転を低く保つ

------------------------------------------------
『ビル・ミラーの株式投資戦略』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478001294
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ 第1章 バリュー投資の新しいスター
┃ 第2章 ビル・ミラーの思考方法
┃ 第3章 価値評価の方法
┃ 第4章 ポートフォリオ・マネジメント
┃ 第5章 IT産業のバリュー投資
┃ 第6章 ハイテクへの規制
┃ 第7章 オールド・エコノミーの評価
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ビジネス書の厳選情報を毎日お届け
ビジネス・ブック・マラソン
http://eliesbook.co.jp/bbm/

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』

2007年05月23日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862481221

本日の一冊は、環境問題のタブーに切り込んだ、今注目の問題作。

著者の武田邦彦さんは、名古屋大学大学院教授を経て、現在、中部
大学総合工学研究所教授。

内閣府原子力安全委員会の専門委員や、文部科学省科学技術審議会
の専門委員も務めた論客が書いたということで、大きな話題となっ
ています。

問題として挙げられているのは、ペットボトルのリサイクルと、ダ
イオキシン、地球温暖化とそれにまつわる一連の報道。

著者によると、ペットボトルのリサイクルは、ごみの量を激増させ、
しかも再利用はほとんどされていない。さらにひどいことに、利権
団体を潤わせるのに使われている、というのです。

ほかにも、ダイオキシンをめぐる誤解や、「北極の氷が溶けて海水
面が上がる」という見解の問題点など、環境問題をめぐるさまざま
な論点に逆の視点を提供しており、じつに刺激的な内容です。

一部、疑わしいだけで問題視してしまっている点があることや、書
き方に緻密さが欠けている点があるのが残念ですが、一読に値する
内容です。

利害関係を把握するのは、物事の真偽を見極める上で、基本中の基
本。自らの質問力を磨くためにも、ぜひ読んでみたい一冊です。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

ペットボトルのリサイクルは、(1)資源を節約し、(2)ごみを減らし、
(3)資源をもう一度使う、と喧伝されてきたが、事実は、(1)資源を
7倍使い、(2)ごみが7倍増え、(3)資源はほとんど再利用されてい
ない、というのが実態

リサイクルは環境のための行動ではなく、むしろ利権団体にお金を
上げる行為

世界で日本だけが「焼却してもリサイクル」としているから日本の
リサイクル率が高く見えるだけなのである。分別回収したペットボ
トルやプラスチック・トレーは焼却してもリサイクルに分類される

焼却をリサイクルに分類したのはお役所と容器包装リサイクル協会

我々がせっせと、やれ「燃えるごみ」だの「燃えないごみ」だのと
言って一生懸命分別しているが、回収される量は10分の1、再利
用される量は実に100分の1程度に過ぎないのが実態

仮にペットボトルのリサイクルが成功して、しかも100%回収で
きたとしても石油の消費量が1000分の1減るだけ(中略)自動
車の量をわずか1000分の1でも減らせば、日本国民はペットボ
トルのリサイクルを忘れても良い

ダイオキシンには毒性があるが、その影響はそれほど一定して決ま
っているわけではないことがわかった

環境に興味のある人なら、「魚の焦げは発ガン性物質」「甘味料の
チクロも発ガン性あり」と思っている人がいるはずだ。両方とも新
聞が大々的に報道したからである。しかし、両方とも今では発ガン
性はないとされている

マスコミには守らなければならない大原則がある。もちろんその一
つは「事実を報道すること」だが、もう一つは「異なる見解がある
時には片方だけを報道してはいけない」ということだ

記事には「北極の氷が溶けて海水面が上がる」と書いてあるが、北
極の氷が溶けても海水面は絶対に上がらない。これは気温が高くな
るとか低くなるという問題ではなく、北極のように「水に浮いてい
る氷」が溶けても水面の高さは変わらないという「アルキメデスの
原理(浮力の原理)」があるからである

------------------------------------------------
『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862481221
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ 第1章 資源7倍、ごみ7倍になるリサイクル 
┃ 第2章 ダイオキシンはいかにして猛毒に仕立て上げられたか
┃ 第3章 地球温暖化で頻発する故意の誤報
┃ 第4章 チリ紙交換屋は街からなぜいなくなったのか
┃ 第5章 環境問題を弄ぶ人たち
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ビジネス書の厳選情報を毎日お届け
ビジネス・ブック・マラソン
http://eliesbook.co.jp/bbm/

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『人を不幸にする会社・幸福にする会社』

2007年05月22日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569691358

本日の一冊は、イトーヨーカドー・グループの創業者であり、現在、
セブン&アイ・ホールディングス名誉会長を務める伊藤雅俊さんと、
信越化学工業顧問の金児昭さんが、対談をしてまとめた一冊。

通常、対談モノというと、中身が薄い、というのが定番ですが、本
書はQ&A形式ではなく、それぞれが企業経営について、持論をき
ちんと語る形式になっており、対談の割には読み応えのある一冊に
仕上がっています。

タイトルからも類推できますが、本書の対談の基本にあるのは、最
近の企業不祥事や、経営者倫理の荒廃です。

冒頭で、最近の経済界の事件を受けて、本来企業は誰のためにある
のか、何のためにあるのか、人を幸福にする企業の条件とは何か、
優良企業を導いてきた2人が、持論を展開しています。

結果として問われているのは、人間として最も大切な信用や倫理な
どの問題。

とはいえ、そこはベテラン。単なる建前論ではなく、経営者も人の
子、という視点から、経営者が陥りやすい罠についてきちんと議論
されています。

一冊通して考えさせられるのは、経営者としてどんな経営をするべ
きか、という根本的な問題。

読み手によって、両者の主張に好き嫌いはあるでしょうが、自らを
省みる上で、貴重な機会となること間違いなしです。

経営者にこそ読んでほしい、骨太の経営論です。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

「需要と供給」という「商」の基本からすると、商人にとっての商
売とは「お客様のためにある」というのが私の考え方(伊藤)

お客様がいる世界で細かく稼いだお金と、金融で稼ぐお金、相場で
稼ぐお金とは、性質が違う(伊藤)

お金はゼロになっても、信用というものが残れば、決してゼロにな
ったわけではありません。信用はとても大事なことだというのが私
の信念です(伊藤)

人に恩を着せてはいけない。恩を着せたらそれがなくなってしまう(伊藤)

自分の利益だけで人のものも取ってしまおうというのは、自分の利
ではない(伊藤)

きれいごとも大事です。ほとんどの人は、きれいごとの気持ちで人
の話を聞いたり、いろいろな影響を受けるものです(金児)

国のために、人のために、官の人々にしか出来ないことを命をかけ
て行なうのは官の人の尊い志である(金児)

大人は子供に説明できるようなことをやらなければならないし、子
供に説明できないようなことは、やってはならない。それが一番の
常識ではないでしょうか(金児)

小田切社長から教えられたのは、経理・財務が威張ったら会社は危
ないということです。ただし、「財産保全についてないがしろにす
る人がいたら、社長である自分も含めて許さない経理・財務になり
なさい。そのところだけは威張っていいが、あとは威張ってはいけ
ない」と教えられました(金児)

学者はまず身ぎれいにするべきです。社外取締役などで小遣いかせ
ぎをしないことです。そして、自らが人に範をたれた上で、ものを
言うと、人は耳を傾けるはずです(金児)

お金から出発するか、人間の信頼関係から出発するか。そこの差が
企業の差につながる

人間は好みに滅びる(梅屋社長・関口寛快)

約束を守っていることで信用というものがついていきます。ただ、
信用が膨張しすぎて、自分の力以上になってしまうと怖い(伊藤)

------------------------------------------------
『人を不幸にする会社・幸福にする会社』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569691358
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ 第一章 何かがおかしい最近の経済界
┃ 第二章 企業は誰のためにあるのか
┃ 第三章 人を不幸にする会社・幸福にする会社
┃ 第四章 人生も企業経営も同じこと
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ビジネス書の厳選情報を毎日お届け
ビジネス・ブック・マラソン
http://eliesbook.co.jp/bbm/

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『なぜ、あの占い師はセールスが上手いのか?』

2007年05月21日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512610

本日の一冊は、39万部突破のベストセラー『一瞬で信じこませる話
術コールドリーディング』の著者である石井裕之さんが監修を務め、
その弟子にして接客のプロ、森下裕道さんが執筆を務める注目の新刊。

※参考:『一瞬で信じこませる話術コールドリーディング』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511967

コールドリーディングのテクニックを、セールスの現場に落とし込
むための具体的な考え方と話術が、惜しげもなく披露されています。

相手をほめる際に、直接ほめるのではなく、「(周りの人から)よ
く○○って、言われるのではないですか?」とほめる、本当に伝え
たいメッセージは、雑談に紛れ込ませるなど、すぐに使えて効果的
な心理テクニックが満載です。

本書のユニークな点は、従来のセールス本が、何をどのように言う
か、にフォーカスしていたのに対し、「誰が、誰に言うか」という
視点を盛り込んでいる点。

誰にでも苦手なタイプ、というのはいると思いますが、本書はその
結果起こる営業成績のばらつきを抑える、そんな効果をもたらす一
冊だと思います。

営業マンや営業マネジャー、接客に携わる人は、読んでおいて損は
ないと思います。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

「触れているつもりで話す」だけで、実際に触れているのと同じ効果がある

あなたが相手の長所を見つけると、自然とその人に好感を持つよう
になる。それが潜在意識レベルで伝わって、相手も同じように好感
を持つようになる

直接ほめるのではなく、「(周りの人から)よく○○って、言われ
るのではないですか?」とほめる。ダイレクトにほめるのではなく、
ちょっとズラしてほめる。そうすることにより、すんなり相手の心
に入っていくのです

相手に強い印象を与えるには、「この人って、他の人とはちょっと
着眼点が違う」と思わせないといけません。そのためには、「相手
のウィークポイントを、まったく逆にして、ほめる」のがコツです

お客さまの心をつかむためには、「お客さまと同じように話す」こ
とが大切です。人は誰でも自分と似ているタイプには好感を持つも
のです。しかし、”自分流”に話そうとするビジネスマンが少なく
ありません。それではお客さまの心はつかめません

相手に本当に伝えたいメッセージ、素直に受け取ってほしいメッセ
ージは、最初の雑談に紛れ込ませてください

イエスセットをするつもりが、途中で「ノー」をとってしまった。
そんな場合は、「ノー」と言われた言葉をそのままオウム返しにす
るだけでいい

人間は誰でも間違ったことを言われると訂正したくなるもの。だか
ら、相手の情報を警戒心なく引き出すことができる

普通、お客さまからみたら、店員は自分の売っている商品の悪いと
ころは言わないと思っています。そこをあえてちょっとだけ悪く言
うと、お客さまはそれだけで、この店員の言葉は信頼できる、信用
できると思うのです

相手を気持ちよくするもっともカンタンなメールのテクニックをお
伝えします。それは……相手のメールのカタチをそっくりそのまま
マネすることです

------------------------------------------------
『なぜ、あの占い師はセールスが上手いのか?』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512610
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ 序章 誰でも何でも売れるコールドリーディング・セールスとは?
┃ 1.一瞬で信じ込ませるテクニック
┃ 2.相手の心を思い通りにするテクニック
┃ 3.一気に買わせるテクニック!
┃ 4.ピンチをチャンスに変えるテクニック
┃ 5.占い師は相手によって売り方を変える!
┃ 6.ライバルに差をつける裏テクニック
┃ 最終章 初公開!コールドリーディング最新テクニック
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ビジネスマンの「聞く技術」』

2007年05月20日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000972

もし世の中に、「良い本」というものがあったとして、それは、読
みやすい本でしょうか? それとも役に立つ本でしょうか?

もしも後者の「役に立つ本」というのなら、本日ご紹介する本は、
きっと「良い本」に属する本だと思います。

本日ご紹介するのは、リスニングセミナーを中心に、全世界で2000
回を超えるトレーニングを実施しているという、カリスマトレーナー、
マデリン・バーレイ・アレンによる聞き方のノウハウ書。

コミュニケーション関連の本をいくつも読んでいる人にとっては、
若干冗長な内容、かつ必ずしも読みやすい内容とは言えませんが、
読者のリスニングスキル改善には、間違いなく役に立つ内容です。

なぜかというと、本書には、リスニングスキル改善の秘訣とワーク
がきっちり盛り込まれているから。

とくに、具体的な相談内容を読んで、予想される自分の発言に近い
ものを選ぶ「リスニングアセスメント3(リスニング自己診断)」
は、自分のリスニングタイプを理解する、いい機会になると思います。

ビジネスシーンに限らず、親子の対話についてもコメントがあるの
で、広く対人関係を改善したい方におすすめできる一冊です。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

たいていの人はアドバイスが欲しいのではなく、ただ聞いてほしいだけ

上手なリスニングの使い手は、集中力を働かせ、どんな会話からも
有益な情報を引き出せる

大人たちの聞く姿勢は、子供に一定のメッセージを与える。子供が
話しているのに、話をさえぎったり、話しているのに厳しい目つき
で見たり、また子供の感情を無視してそっぽを向いたりするとしよ
う。そうすれば、あたかも「お前の話はくだらなくて取るに足らな
い」というメッセージを与えていることになる

多くの人は、自分がどんな信念をもっているかにすら気づいていな
い。したがって、その信念を理解しようとしたり、修正しようとし
たりする機会はあまりない。他人への接し方に関して、自分の信念
がどう影響しているのだろうか? その点がわかっていないと、自
分とは違った考え方や行動を受け入れるのは難しいだろう

解釈は言葉に依存しているのではなく、話し手や聞き手に依存している

リスニングのうまい上司は、部下の言葉だけを聞いているわけでは
ない。むしろ言葉で表現されていないメッセージから、本音を聞き取る

忘れてはならないのは、私たちは過去の経験という心のフィルター
を通してしか物事を理解できない点だ

◆否定的コメントへの7つの処方箋 ※一部紹介
1.失敗したら、成長への学習機会ととらえる
3.問題解決に当たっては、肯定的な言葉遣いも否定的な言葉遣い
  もできるが、できる限り肯定的な言葉遣いを心掛ける
7.自己評価をする場合に、完璧だったか、完璧ではなかったかの
  二者択一で評価しない

ミネソタ大学で行われた調査で、聞き上手には共通点があることが
わかってきた。その共通点とは、相手の話の中に自分の関心との接
点を見つけていることだ

◆リスニングの改善方法12のポイント ※一部紹介
1.相手の話に共通の関心事を探す
4.中心となる主張に注意を向ける
7.地雷となる言葉に気をつける
11.言葉以外のメッセージを理解する

------------------------------------------------
『ビジネスマンの「聞く技術」』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000972
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ 訳者まえがき
┃ まえがき
┃ 第1章 リスニングとは何か、役に立つのか?
┃ 第2章 話をどう聞いているのか?
┃ 第3章 何がリスニングの邪魔をするのか?
┃ 第4章 内なる声に耳を傾ける
┃ 第5章 リスニングを強みにする
┃ 第6章 話を聞いてもらうには 
┃ 第7章 すべてを統合して聞く
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『なぜ社員はやる気をなくしているのか』

2007年05月19日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313260

本日の一冊は、ベストセラーとなった『なぜ会社は変われないのか』
の著者、柴田昌治さんが、現場の活力低下の現状とその理由、さら
には打開策までを示した、注目の一冊です。

※参考:『なぜ会社は変われないのか』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532192048

爽やかな表紙のイメージとは裏腹に、内容は骨太の組織論・改革論
であり、著者の熱い思いが伝わってくる一冊となっています。

人を地位や役割で見るのではなく、考えや意見、関心で評価する。
若干バランスに欠けるという欠陥はあってもバイタリティのある人
材に高い評価を与えるなど、これまでマネジメントに欠けていた視
点がいくつも盛り込まれています。

マネジメント本を読んで、社員の内発的動機が成功のカギを握る、
ということ自体はわかっているが、具体的にどうすればいいのか、
そのヒントが欲しい、という人にぜひ読んでいただきたい一冊です。

現場の話だけに、もっと事例が欲しい、後半に登場した「五つの条
件」の詳細が欲しいなど、欲を言えばいろいろありますが、それで
も現場の活性化に資するところは大きいのではないでしょうか。

マネジャー、経営者必読の一冊です。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

人を、中身(たとえば、考えや意見、関心の有無)で評価するので
はなく、その属性(地位や役割)で見る、という考え方を持ってい
ると、人の内発的動機に対する関心はおのずと小さくならざるをえ
なくなる

対話が急速に失われてきた結果、相談をするというごく当たり前だ
った行為や技能の伝承などが、今は当たり前ではなくなっている
(中略)「放っておいても人は育つ」時代では、もはやないのである

危機を脱した後も同じように優れたリーダーの判断にすべて頼って
いると、周りの部下は簡単に思考停止状態に陥ってしまう。考える
力をなくしてしまうのである

「みんなが自分の担当業務に精いっぱいで、ほかのことに関心を持
つ余裕がない」、さらに「立場や役割を超えて仕事をしようとして
いる人があまりに少ない」といった状況から、リコールなどのさま
ざまな問題が出てくるのはきわめて必然的

若干バランスに欠けるという欠陥はあってもバイタリティのある人
材に高い評価を与えられる人間観を、私は引き算の人間観に対して
「足し算の人間観」と呼んでいる。変革に不可欠な人材は、「足し
算の人間観」で高い評価を与えられる人材だ

内発的な動機の出発点になるものとは何だろうか。それは、「対象
に対する関心の強さ」だと私は考えている

問題意識を持つ人の多くは権限を与えられていない

セーフティネットがある程度用意されているという条件があっては
じめて、誰もが内発的な動機を醸成させることができる

事実を大切にして、対話を繰り返しながら知恵を生み出していく創
造的な時間が、働く喜びを取り戻し、組織に活力をもたらしていく

スポンサーシップは、従来のリーダーシップのあり方を超え、上下
間の認識ギャップを埋めるリーダーが果たすべき新しい役割

------------------------------------------------
『なぜ社員はやる気をなくしているのか』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313260
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ はじめに
┃ プロローグ 何によって人は動くのか
┃ 第1章 なぜ社員は主体性をなくしているのか 
┃ 第2章 閉塞感を打ち破る
┃ 第3章 不満分子の隠れたやる気
┃ 第4章 経営と仲間への信頼感
┃ 第5章 リーダーシップからスポンサーシップへ
┃ 第6章 「仲のいいけんか」ができる組織 
┃ 第7章 変革の新しい進め方
┃ あとがき
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『右脳でわかる!会計力トレーニング』

2007年05月18日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313198

本日の一冊は、経営コンサルティング、執筆・講演などで活躍中の
田中靖浩さんが、会計を右脳で理解できる方法を指南。

事業規模をB/S(貸借対照表)の大きさで理解する、B/Sの形
で好調な会社かどうかを理解するなど、じつにわかりやすいアプロ
ーチをとっています。

各業界のトップ企業の貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー
計算書を比較して、どの企業のものかを当てるなど、クイズ形式で
理解できるようになっているのも特徴です。

それぞれの企業がどのようなアクションをとった結果、財務諸表が
どのような変化を示したか、という点が一目瞭然のため、経営者に
とっても重宝する一冊です。

20分もあれば全体を網羅できるお手軽な本ですが、一冊通して読め
ば、経営分析の基礎ぐらいはバッチリ押さえられます。

会計が苦手な方には嬉しい一冊ですね。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
------------------------------------------------------------

経営が成功して、調達した資金の大きさ以上に資産を増やせた会社
では、B/Sの右下に「剰余金」が登場します

アサヒは全体に占める自己資本の割合がキリンより低くなっており、
負債(借金など)に頼った経営を行っていることがわかります

B/Sの基本である「調達・運用」というフォーム、右サイドの
「負債・株主出資・剰余金」という構造は万国共通です。これを知
っておけば国際比較もできます。なお株主出資は、日本では「資本
金+資本剰余金」、米国では「Common Stock+Capital Surplus」で
計算しています

老舗デパート、創業の古い順に三越(1673年)→高島屋(1831年)
→伊勢丹(1886年)。しかし、剰余金の大きさは高島屋→伊勢丹→
三越の順となっています。社歴のいちばん長い三越の剰余金が一番
少ないのがちょっと皮肉。社歴が長いからといって剰余金が増える
わけではありません

派手なイメージが先行しているソフトバンクですが、ドコモ、AU、
ツーカー(KDDI)に比べるとB/Sの大きさはそれほどでもあ
りません。ドコモとKDDIがキッチリ剰余金をため込んでいるの
に対して、ソフトバンクだけは剰余金がありません。さらには積極
的M&A戦略のツケで、全体に占める負債の比率が高くなっています

ブランドバッグとエステという、女性に人気のこの両社、かなり売
上総利益率が高い。いわゆるブランドは、「高くても欲しい」人に
よって高い売上総利益率が支えられています。しかしそのブランド
構築には「広告宣伝」に大きなコストがかかります。その販管費の
かけ方によって、営業利益が決まるのです

JALはP/L営業赤字ですが、C/S営業キャッシュフローは黒
字になっています。その大きな理由が減価償却費の存在です。減価
償却費は典型的な「支出を伴わない費用」であり、P/L費用であ
ってもC/S支出はありません。これが多額に計上されると、JA
Lのようなケースがあり得る

効率経営の指標であるROAの観点からは、小さなB/S資産で大
きなP/L当期純利益を上げることが望ましいといえます。アスク
ルとコクヨはP/L当期純利益こそ同程度の大きさですが、B/S
資産の大きさが相当ちがっています。B/Sの大きな方がコクヨ

------------------------------------------------
『右脳でわかる!会計力トレーニング』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313198
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ 1章 「右脳でわかる会計」の世界へようこそ!
┃ 2章 貸借対照表で「財務体質」を読む
┃ 3章 損益計算書で「儲けの内容」を読む
┃ 4章 キャッシュフロー計算書で「カネの流れ」を読む
┃ 5章 今日からできる経営分析
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『成功の法則 松下幸之助はなぜ成功したのか』

2007年05月17日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569691943

本日の一冊は、20数年にわたり松下幸之助の薫陶を受けた、PHP
研究所の代表、江口克彦さんが、松下幸之助の成功の理由をまとめ
たロングセラー。

松下幸之助本人の言葉と、それに対する著者の解釈、エピソードな
どを盛り込んだ、じつに読み応えのある一冊です。

本書の最大の魅力は、ともすれば神格化され、とおり一遍の解釈を
されがちな松下幸之助のさまざまな側面を見せてくれる点。

ときに厳しく、ときに大きな包容力をもって人に接した氏のあり方
が、時代を越えて伝わってくる、そんな内容です。

「成功しようと思う人なら、人がすぐに捨てるものでも、ああこれ
は役に立つと拾うくらいでないとあかん」といった具体的アドバイス。

「心を許して遊ぶ人は、経営者にはなれへん」といった厳しい言葉。

いずれをとっても、これから成長しようとする読者を刺激するには
十分すぎるほどです。

もう、私たちは松下幸之助に直接触れることはできませんが、本書
を読めば、その人となりが伝わってくるはずです。

成功を目指す人のメンター本として、おすすめの一冊です。

------------------------------------------------------------
▼ 本日の赤ペンチェック ▼ ※カッコ内は松下幸之助の言葉
------------------------------------------------------------

「きみ、風の音を聞いても悟る人がおるわなあ」
いくらいい話をしても、聞く心がなければ何も得ることはできんが、
聞く心があれば、たとえつまらん話を聞いても、いや、たとえあの
杉木立を鳴らす風の音を聞いても、悟ることができる

「好きでなかったら、目の前に落ちているものでも、それを拾おう
としない。拾おうとしないということは、気がつかないということ
や。成功しようと思う人なら、人がすぐに捨てるものでも、ああこ
れは役に立つと拾うくらいでないとあかん」

「ああ、江口君か、わしやけどな。夜遅くに電話をしてすまんな。
けどな、わし、きみの声を聞きたかったんや。きみの声を聞いたら、
元気が出るんや」
人に感動を与えることができるならば、人はあなたのために動いて
くれるようになる。あなたが成功するように、協力をしてくれる

「ほめるときに、相手の本質をどう評価しておるかということや」

「きみ、奥義を極めた先生から三年間水泳に関する講義を受けたと
しても、すぐに泳ぐことはできないやろ。やはり泳ぐには、水につ
かって、水を飲んで苦しむという過程を経ることが必要やな。その
あとにようやく講義が役に立ってくる。そういうもんやで」

「取引先のうまくいっていないところをみるとな、やはりその店主
の力以上のことをやっているんやな」

「自分のことより他人のことを先に考えようとする人を、周囲が放
っておくはずがない」

「今あるものに継ぎ足すな。今あるものをゼロにして、どうするかを考えよ」

「叱るときには、本気で叱らんと部下は可哀想やで。策でもって叱
ってはあかんよ。けど、いつでも、人間は誰でも偉大な存在である
という考えを根底に持っておらんとね」

「心を許して遊ぶという言葉があるやろ。しかし、心を許して遊ぶ
人は、経営者にはなれへんで。心置きなく眠る人もいるやろ。そう
いう人も経営者たる資格はないな」

------------------------------------------------
『成功の法則 松下幸之助はなぜ成功したのか』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569691943
------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ 序 成功への道は一つ
┃ 法則1 熱意を持てば成功する!
┃ 法則2 感動を与えられれば成功する!
┃ 法則3 些細を積み重ねれば成功する!
┃ 法則4 育てる心を持てば成功する!
┃ 法則5 責任を自覚すれば成功する!
┃ 法則6 人間観を正しく持てば成功する!
┃ 補章
┃ 巻末資料
┃ あとがき
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼ご協力お願いいたします▼
人気blogランキングへ

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━