ビジネス書の厳選情報を毎日お届け 「ビジネスブックマラソン」 バックナンバーズ

アマゾン元バイヤー、土井英司による厳選ビジネス書評メルマガ。ベストセラー分析と本当に読むべき珠玉の一冊を提供しています。

『あっ、買っちゃった。』

2006年11月30日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512467

本日の一冊は、1996年から2004年にいたるまでの8年間、女性たち
の買い物レシートを分析し続けたという「レシート調査」の専門家、
松本朋子さんによる注目の処女作。

男性脳では絶対に理解できない女性の購買行動の秘密を、レシート
調査の結果から明らかにした、ユニークなマーケティング本です。

完全に差別化した商品がなぜか失敗してしまう理由、70歳のおばあ
ちゃんと40代女性の買い物がほとんど変わらない理由など、興味深
い洞察が示されており、じつに参考になります。

とくに男性の目から見て興味深かったのは、一緒に○○するために、
まとめて買ってシェアする行動が多い、ということ。

この行動を購買に結びつけるための値づけ戦略やイメージ戦略など、
具体的な話もいくつか紹介されており、なかなか実践的な一冊です。

ただ、欲を言えば、読者がレシート調査を実践できるように、その
分析の奥深さを感じさせる内容であって欲しかった。

その点を除けば、なかなか示唆に富んだ、貴重な内容だと思います。

女性向けマーケティングで悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

机上ではもっともらしい”差別化ポイント”も、実際には”魅力”
となり得ないことが多い

実は元気な70歳のおばあちゃんの買い物は、元気な40代女性の買い
物とほとんど変わりません

美味しそうな食品を買う。自分が可愛く見える洋服を着てうっとり
する。女は死ぬまでそうなんです

買ってしまうメカニズムとは「思考する前に手が動く」ということ

本音の欲望とは、突き詰めると”気持ち良いこと”と”苦痛からの
解放”に行き着きます

女性は「とろとろ」「しっとり」「うっとり」といった言葉に弱い

新しい口紅を選ぶとき、女性は前より綺麗になった自分を思い描き、
新しいドレッシングを選ぶとき、前より優雅になった食卓を思い描く

◆消費者インタビューのポイント
平均を取ろうとせず、一人ひとりに深く聴くこと。どんな商品が欲
しいかなど、答えを聴かないこと。意見を聴かないこと

レシートというのは、事実買い物をしたとき、事実財布を開いたと
きにしか発行されない

女性にはこういった、自分(ひとり)が主人公ではない買い物が実に多い

「一緒に○○しよう」のパターンに一番効くのは、
1個……1000円
2個……1800円
3個……2400円
という、まとめ買いを促すパターンです

◆快感のツボを押さえる正しい順序
手順1 「浸る幸福」が何かをはじめに押さえておく
手順2 「浸る幸福」がどんな気持ちよさかを押さえれば、「期待
    による幸福」が創り出せる!

------------------------------------------------
『あっ、買っちゃった。』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512467
------------------------------------------------
■目次■

はじめに
第1章 売れない理由がわからない男たち
第2章 なぜあの人は買ってしまうのか?
第3章 「レシート」は女の衝動を知っていた!
第4章 「レシート」に隠された買い物の心理
第5章 「期待感」を創り出して衝動買いを起こさせろ!
第6章 あなたにもできる「期待による幸福」の創り方
おわりに

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『「感性」のマーケティング』

2006年11月29日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569657176

本日の一冊は、全国1600社の中小企業が参加する「ワクワク系マー
ケティング実践会」の代表、小阪裕司さんによる注目の新書です。

著者が本書で訴えているのは、「「人の感性」を軸にマーケティン
グを考えていき、ビジネス活動をとらえていかないと、ズレが生じ
てしまう」ということ。

実際、われわれは日常「何となく」でモノを購買する機会が多いわ
けですが、本書では、その理由が何なのか、ケースを用いながら詳
しく解説しています。

「どうしたら売れるか」ではなく、「どうしたら買うか」という顧
客の視点からすべてのビジネスを見直すこと。

本書には、その重要性を認識し、実際に改善して成果を上げた企業
の例がたくさん盛り込まれています。

これまで、ビジネスの世界でないがしろにされてきた「感性」や
「言葉」の問題に真正面から取り組んだ、ユニークな一冊です。

マーケティングに携わる方、経営者の方は、ぜひ読んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

「人の感性」を軸にマーケティングを考えていき、ビジネス活動を
とらえていかないと、ズレが生じてしまう

考えるべきことは「このお酒をどう売ろうかな」ではなくて、「こ
のお酒を『買う』という『行動』をお客さんにしてもらうためには、
何をしなければいけないか」ということ

商品や数字ではなく、人の行動からビジネスを見る。そしてもう一
つは、その行動を生みだす感性というものはどういうもので、それ
をどのように扱っていけばよりビジネスがよくなるのか、ということ

人には「快」と感じることしか行動しないという原則がある

ビジネスをやる以上、お客さんの行動に直結する、生理的な快・不
快以上の心理的な快・不快というものをより深く知らなければならない

ビジネス全体を通じて、お客さんへその商品が持っている価値の訴
えかけがなされているかというと、あまりなされていない

人間臭いもの、意外性のあるもの、個性的なもの、情緒的なもの、
物語的なもの、そういった言葉で表すことのできるトレンドに感性
の振り子が振れている

テクノロジーが発達してくると生活習慣が大きく変わることがあり、
その結果、人の感性は変わる

お客さんの脳は、「このことに注目してください」「このことをよ
く理解してください」と言わないと、先ほどの青いもののように、
「え、そんなことしてたっけ?」と、まったく見えていないこともある

これから企業が提供していくサービスは、お客さんが困っているも
のを解決するだけではなく、困っていないもの、というか、あなた
から働きかけるまではお客さんが欲しいとも必要だとも思ったこと
がないものを、マスターとして教えることだ

実際には、言葉ひとつで売上は大きく変わるのだ。それは当たり前
なのだ。なぜなら言葉は、人の感性をつかみ行動へ向かわせる、感
性訴求の一つの、そしてきわめて強力な道具だからだ

------------------------------------------------
『「感性」のマーケティング』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569657176
------------------------------------------------
■目次■

はじめに
第一章 「感性」を扱うマーケティングとは
第二章 「感性フレーム」で見えてくる新たな世界
第三章 感性でビジネスを組み立てるためのモジュール3+1
第四章 「感性」のビジネス活動を左右する六つのインパクト
第五章 今、結果を出していくための三つの重要な取り組み
第六章 これからのビジネスパーソン個々人に必要なことは

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『成功する「話し方」7つの黄金律』

2006年11月28日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797336366

本日の一冊は、現在売れている『商品がなくても売れる魔法のセー
ルストーク』の著者、吉野真由美さんが、万人に向けて書いた話し
方の極意です。

※参考:『商品がなくても売れる魔法のセールストーク』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478540780

前著は、完全にプロの営業マン向けの内容でしたが、今回の本は、
人脈を作りたい、人間関係を良好にしたいすべての人に役立つ内容。

とくに、男性の「力の欲求」を満たすSOS話法、女性の「愛と所
属の欲求」を満たすオートマチック話法などは、実践的で、本書の
最大の読みどころと言ってもいい内容です。

この部分を読めば、なぜ男性上司が女性の部下をうまく使えないの
か、女性が男性を動かせないのか、じつによくわかります。

営業に関する内容は前著の方が充実していますが、対人関係に関し
ては、なかなか読みどころが満載です。

職場の人間関係を改善したい方に、ぜひおすすめしたい一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

◆21世紀の「成功の3要素」=人脈、情報、お金

上質な人脈は、常にハイレベルな情報、一部の人しか持っていない
貴重な情報を伝えてくれます

すごい人脈を築くにあたって一番最初に心したいのは、いきなり高
いレベルに飛びつくんだ、と決意することです

まずはどんな分野でもいいですから、これは自分の特技、自分だけ
がズバ抜けている、人に言ったときに一瞬引かれるほど注目を集め
るものを手に入れること

成功者たちは、がんばって今を生きている人が大好きです。なぜな
ら、自分もかつてはそうして必死でとことん努力してきたからです

わたしたちができる簡単で一番良い方法は、そのパーティーの中心
人物にくっついて行動すること

◆強烈な印象を残す「真由美流30秒自己紹介」
1.最初の10秒 自分のすごさを語る
2.次の10秒 相手に対するメリットを語る
3.最後の10秒 自分の志を語る

高い志を持ち、それをきちんと言葉にして伝えることで、共感、共
鳴していただける。ひいては、惚れ込ませることができる

こちらが尋ね、積極的に話していただくことで、相手の「力の欲求」
を満たすことができる

相手にいい影響を与えたければ、自分の周りにいる人の欲求を満た
す言葉を使うこと

自分がうまくいっているとき、うまくいき始めたときには、故意に
「おかげ」を使いまくりましょう

女性とうまくやっていくには「愛と所属の欲求」を満たす言葉を言
うのが先決

はっきり言い切るだけで相当な自信があるように周りからは見え、
ついついその発言を信じたくなる

------------------------------------------------
『成功する「話し方」7つの黄金律』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797336366
------------------------------------------------
■目次■

第1章 「すごい人脈」を作る話術
第2章 苦手な男性を味方に付けるSOS話法
第3章 女性を自動的に働き者にするオートマチック話法
第4章 注意! 女性との関係をぶち壊す「ゴジラ言葉」
第5章 売れる営業の話し方
第6章 成功を引き寄せる会話術
第7章 ウケる話のネタが飛び出すウォーキング仕事術

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『グローバル企業の成功戦略』

2006年11月27日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794215258

土井が初めて「アウトソーシング」の存在を知ったのは、近所のお
もちゃ屋でした。

メーカーとブランド企業は同じ、という前提を疑っていなかった土
井少年(当時、小学4年生くらい)は、ラジコンのモーターが、本
当はマブチ製なのに、違うメーカーの名前で売られており、しかも
名前を貸しているだけの企業が大きな利益を得ていると知って、大
いにショックを受けたものです。

今や時代は変わり、アウトソースなど当たり前の時代。しかもそれ
が世界規模で行なわれているというから、すごいものです。

本日の一冊は、MIT産業生産性調査委員会の主要メンバーとして
活躍するMITのスザンヌ・バーガー教授が、グローバル企業の成
功戦略について述べた一冊。

米・日・欧・アジアの主要企業500社の徹底調査をもとに、真に有効
なグローバル化戦略について、緻密に論を進めています。

もちろん、500社すべては網羅されていないものの、かなりの数の
ケースが掲載・分析されており、じつに読み応えがあります。

読んでいて驚くのは、賃金が10分の1以下の国に生産を移転しても、
必ずしもコストダウンにつながらない、という現場からの報告。

「最終的に重要なのは、賃金率ではなく単位労働コスト」という著
者らの指摘は、経営者なら重く受け止めるべきだと思います。

ほかにも、うっかり競合を作らないために、何に気をつければいい
のか、真のコストを見極めるためにどう考えればいいのかなど、参
考になる点が満載。

グローバル企業に限らず、企業経営や競争戦略全般を考える上でも
参考になる、久しぶりに読み応えのある一冊です。

ぜひ読んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

多くの経営者たちが持つ信条とは逆に、賃金と給付のコストダウン
競争に頼った解決策は――先進国でも新興国でも――必ず行き詰まる

労働加工度が高くて必要技能が低い産業は、最もオフショアリング
傾向が強いはずだとわたしたちは推測し、繊維・衣料業界で推測ど
おりの光景を目のあたりにしたのだった

最終的に重要なのは、賃金率ではなく単位労働コスト――商品もし
くはサービス一単位を生産するのに必要な労働価値――である

イタリア人労働者は長年の経験から機械の扱いに長けており、生産
商品の切り替えにすばやく対応する能力と、問題をすぐさま検知・
修正して原材料の浪費を防ぐ能力と、機械のメンテナンスをみずか
ら行なう能力を持っている。だからこそ、賃金が一〇倍高くても、
ほとんどの商品をルーマニアより安く作れるわけだ

コモディティかどうかは、商品の種類で決まるわけではない。実際、
どんな種類の商品でもたいていは、他社にまねのできない特徴を加
えられるなら、コモディティでなくなる

過去数年で、部品が複雑化して、最終製品の性能を左右するまでになった

必ずしもブランドを持つ企業が、いちばん儲けているとはかぎらない

アメリカのエレクトロニクス企業が最近、部品専門か、製品専門か
のどちらかに分かれる傾向があるのに対して、日本では多くの企業
が今も部品と製品の両方を手がける

◆2つの教訓
1.優位性を持続させるには、とにかく自社の長所を生かすしかない
2.差別化のための距離と能力を保つには、”余剰容量”への投資
  が欠かせない

日本の京都でもルーマニアのティミショアラでも、唯一無二のグロ
ーバル化対策というものは見つからなかった。代わりにわたしたち
が見たのは、自社内の長所や経験を社外の資源と組み合わせ、試行
錯誤を重ねながら新たな機会を切り開き、経済全体に広がる競争を
勝ち抜いていく生の人間の姿だった

------------------------------------------------
『グローバル企業の成功戦略』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794215258
------------------------------------------------
■目次■

第1章 誰がグローバル化を恐れるのか
第2章 MITグローバル化研究の概要
第3章 企業を分割する
第4章 新しいアメリカ・モデル
第5章 残るべきか、行くべきか
第6章 少しでも安く作る
第7章 企業戦略の起源
第8章 ブランドか、ノーブランドか
第9章 メイド・イン・アメリカ
第10章 日本企業を支える”遺産”
第11章 現場からの教訓
第12章 企業の枠を超えて

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『検索キーワード「超」起業術』

2006年11月26日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478375275

本日の一冊は、日本におけるホームページ制作の第一人者であり、
SEO関連のベストセラー書籍でも知られる鈴木将司さんが、ネッ
ト起業家に向けて、SEO対策やホームページ作成の基礎を解説し
た一冊です。

キーワード広告のノウハウに関しては、滝井秀典さんの『1億稼ぐ
「検索キーワード」の見つけ方』の方が詳しいですが、こちらはど
ちらかというと検索キーワード対応のホームページの作り方に特化
した内容。

※参考:『1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456964967X

2冊まとめて学習すれば、ネット起業で成功するためのポイントは
ほぼ押さえられるのではないでしょうか。

内容は、検索エンジンのしくみを知り尽くした著者が書いているだ
けに、適切かつわかりやすいアドバイスがてんこ盛りです。

一部ご紹介すると、物販業は「販売」「通販」「ショップ」などの
キーワードを付け加える、サービス業は地域キーワードを付け加え
ることで集客アップがはかれる。

さらに、ホームページのSEO対策に関しても、「写真の下にキャ
プションとして目標キーワードを記述する」「ページとページを目
標キーワードの含まれた言葉でリンクする」など、意外と怠ってい
る点が指摘されており、役に立ちます。

ネットで物販したい方、もしくは本業の集客を促進したい方は、ぜ
ひ読んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

ビジネスを長続きさせるために、そして成功の確率を高めるために
は、あなたがやっていて楽しいと思えるジャンルを選ぶべき

多くの人から紹介を受けるだけの「価値のある情報」を公開すればよい

ネット起業に成功している人たちは、近所ではなかなか手に入らな
い商品やサービスを提供しているところが多い

業務用市場は、消費者向け市場に比べてまだまだ全国的なブランド
が確立されていないので、チャンスがあるはず

スモールキーワードこそが、より効率的に、短期間で、検索エンジ
ンで上位表示が狙える目標

物販業は「販売」「通販」「ショップ」を付け加える

サービス業は地域キーワードを付け加える

料金、価格表などのお金にまつわるキーワードを付け加えて検索す
る人は買う気が高い

悩み系キーワードを付け加える

商用サイトを作るには、やはりホームページのほうが適している

会社がマスコミに紹介された場合は、媒体元の許可をとり、その実
績をサイトに掲載する

◆キーワードを書き込む際の6つのポイント ※一部紹介
1.全ページのタイトルタグに目標キーワードを記述する
3.ページ内部の見出しに目標キーワードを記述する
5.写真の下にキャプションとして目標キーワードを記述する

ホームページ全体に記述されているキーワードの数がライバルより
も少なければ、上位表示されにくい

------------------------------------------------
『検索キーワード「超」起業術』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478375275
------------------------------------------------

■目次■

プロローグ 検索キーワードを活用すればリスクなしで起業できる!
STEP1 あなたがやりたい起業ジャンルと商材を選定する
STEP2 キーワードを選び、サイトテーマを決定する
STEP3 ヤフー・カテゴリに登録できるサイトを制作する
STEP4 あなたのサイトを検索エンジンに最適化する
STEP5 それでも売れなければサイトをリニューアルする
STEP6 それでも売れなければ商品・サービスをリニューアルする

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『遺品整理屋は見た!』

2006年11月25日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594052320

本日の一冊は、孤独死や自殺、殺人などで腐乱死体になってしまっ
た方々の遺品整理を行う専門家が、遺品整理の現場から見えた、現
代社会の悲しさをつづったドキュメントです。

最近、土井は定年後の生き方に関する本や死に関する本をいくつか
紹介していますが、その理由は、人は終わりを意識することで生き
方を真剣に考えるようになると思っているからです。

以前、「Zカー」の生みの親と呼ばれる片山豊さんに取材したこと
がありますが、片山さんは90を超えるご高齢にもかかわらず、毎年
毎年友人が増える生き方をしていらっしゃいました。

土井もこんな老後を送りたい、と思ってひそかにロールモデルにさ
せていただいているのですが、本書に書かれている孤独死の老人た
ちは、片山さんとはまったく正反対でした。

家族との関係が希薄で、死んだ後も気づかれず、死臭を放つに至る
まで放っておかれた腐った死体…。

元はブログの文章らしいですが、故人の日記にありがちな浮ついた
感じはまったくありません。

壮絶な遺品整理の現場から、現代社会の問題点が浮き彫りになって
くる、そんなシリアスな一冊です。

自分の人生を振り返る意味でも、またこれからの生き方を考えるう
えでも、ぜひ読んでおきたい一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

人は誰でも生まれてくるときはみんな裸です。自分の身体以外、何
ひとつ持っていません。でも、死ぬときは違います。死に方は千差
万別。そして、多い少ないの違いはあれ、必ず何かしらの物をこの
世に残していきます

人間には理性などではいかんともしがたい「業」のようなものがある

奥さまが亡くなったばかりだというのに、やけに気が回るというの
か親切で饒舌(中略)やはりというか、驚くべきことにというか、
結局、彼が妻を殺害した犯人だったのです

サービス業の仕事の中には、お金にならないサービスも含まれている

依頼主は故人の息子さんでしたが、その方は故人のことを「あの人」
と呼び、「母」という言葉はほとんど使いませんでした

残念なことに今回のように身勝手な人はいっぱいいます。自分の利
益になることなら、人の気持ちだとか迷惑だとかまったく顧みない
で行動できる人が山のようにいるのです

孤独死が増えることによって、大家さまが抱えるリスクも今後ます
ます増えていくことは間違いなく、独居老人を拒む家主が増えてい
くことであろうことは容易に想像がつきます。これによって住む場
所をなくした老齢のホームレスも参加するでしょうし、老人施設の
不足がますます表面化することでしょう

人は死に向かって確実に老いてゆくもの

血の通う者同士だからこそ他人にはうかがい知れない複雑な感情の
もつれがある

外から見れば人もうらやむような立派なお屋敷が、一歩中に入ると
そこは地獄(中略)亡くなったおばあさんはいったい心にどんな闇
を抱えていたのでしょう。おばあさんの葬儀に肉親の誰一人参列し
なかったことを後になって聞かされました

みんなが嫌がることでも、誰かがやらなければなりません。だから
こそ、それをやり遂げたときに喜んでいただける

------------------------------------------------
『遺品整理屋は見た!』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594052320
------------------------------------------------

■目次■

※多すぎるので省略します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』

2006年11月24日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447847088X

本日の一冊は、キャッチーなタイトルでベストセラー街道驀進中、
公認会計士が書いた、注目の会計読み物です。

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』がビジネスパーソン向けの教
養書だとすれば、本書は、経営者向けの実践的な教養書。

※参考:『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334032915

父親が急逝し、遺言により社長になってしまった主人公の由紀が、
会計のプロである安曇の指導を受けながら会社の窮状を救い、最後
は粉飾決算を見抜くまでに成長する、というストーリーです。

大トロとコハダを比較し、キャッシュフローの観点から大トロが儲
からない理由を説いたり、損益分岐点分析の視点から餃子屋と高級
フレンチを比較したりと、じつに興味深い切り口で、管理会計の要
諦に迫っています。

資金繰りのヒントや、危ない決算書を見抜く方法、黒字決算を赤字
にする方法など、実際に使えそうなテクニックが公開されており、
じつに読み応えのある一冊です。

最近流行の会計書と比べると、若干内容が重いですが、経営者なら
これぐらいは知っておきたいところです。

これから起業する人にもおすすめしたい、読み応えのある一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

経営における会計の使命は、会社の活動を「可視化」すること

簡単に言えば、会社の活動は、現金を使って現金を作ることだ。つ
まり、手持ちの現金を現金製造機に投入する。現金は機械の中のい
くつかのプロセスを通過(材料→仕掛品→製品→売掛金)して再び
現金になり、外に吐き出される(売掛金→現金)

現金を生まない資産を処分して、元の姿である現金に戻すことがリ
ストラの第一歩

機械設備の購入には自己資本を充てる。足りなければ長期借入金を充てる

「売掛金+在庫」を買掛金以下にする

一貫あたりの利益は大トロの方が大きいから、コハダより儲かるよ
うに錯覚する。しかし、資金量に着目するとコハダに軍配が上がる
(中略)コハダは少ない資金を繰り返し回転させる(使う)ことで、
たくさんの現金を稼ぎ出せる。しかし、大トロは売り切るまでに一
カ月もかかるから、その間、資金が寝てしまう

月次決算書は予備校の採点済み答案と同じだ。大切な点は、目標を
達成するには、自分の弱点から目を背けないことだ

PDCAサイクルが有効に機能するには、予算と実績の背後にある
現場レベルでの「計画した作業」と「実際の作業」を比較することが肝心

維持費が多くかかり、限界利益率の高いフランスレストランは、売
上高が損益分岐点を超えると利益は大幅に増える。ところがいった
ん損益分岐点を下回ると、赤字も一気に増えてしまう

一度在庫を操作すると、翌期の利益はその分少なくなる。だから、
翌期はもっと大規模の在庫操作に走りがちだ。在庫金額が年々大幅
に増えている会社は要注意ということだ

会計は非常に重要だ。しかし会計数値は事実ではない。事実を把握
するとっかかりと考えるべきだ。つまり、会計数値で異常を見つけ
たら、そこを突破口にするのだ。現場に行き、関係者の話を聞き、
とことん原因を突き止める

------------------------------------------------
『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447847088X
------------------------------------------------

■目次■

プロローグ 突然の社長就任
第1章 会計はだまし絵、隠し絵だ
第2章 現金製造機の効率を上げよ
第3章 大トロはなぜ儲からないか?
第4章 テストの見直しをしない子は成績が悪い
第5章 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
第6章 シャネルはなぜ高い?
第7章 整形美人にご用心
第8章 殺風景な工場ほど儲かっている
第9章 決断 進むか、退くか
第10章 シャーロック・ホームズの目と行動力を持て!
第11章 会計のトリックに騙されるな!
エピローグ 夢に向かって

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『アドボカシーマーケティング』

2006年11月23日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901234951

本日の一冊は、顧客主導の時代に注目を浴びるマーケティングの新
理論、「アドボカシーマーケティング」について、MITのスロー
ン経営大学院マーケティング教授が語った、注目の一冊。

場合によっては、他社の製品を勧めてでも顧客の信頼を獲得する、
これまでの常識に反した手法とその有用性を、事例を交えながら、
詳しく解説しています。

本書によれば、「質が高くて差別化された製品を販売し、買い手に
十分な情報を与えている業界では、アドボカシー戦略をうまく活用
できる」とのこと。

実践するための具体的方法やツールなども紹介されており、まだま
だ「アドボカシー」が一般化されていない割には、有用な先端事例
をよく集め、その方法論を紹介しています。

なかでも、インターネットを活用して、生身のアドバイザーと同じ
利便性を提供する「バーチャル・アドバイザー」のアイデアは有用。

今すぐにでも活用すれば効果のありそうなアイデアがたくさん詰ま
った、じつに有用な本だと思います。

アドボカシーマーケティングの考え方は、本質的には、商売の王道
を貫くことがいかに大切かを説いた教訓と言えます。

顧客と長期にわたり良い関係を築きたい、そう思ったらぜひ読んで
みてください。

とっつきにくいハードカバーとは裏腹に、じつは情熱的で温かい、
そんな内容であることがよくわかると思います。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

「アドボカシー」とは、「支援」「擁護」「代弁」などの意味を持
つ。顧客との長期的な信頼関係を築くため、顧客を支援する。自社
の利益追求や、短期的なメリットの提供は二の次にして、「顧客に
とっての最善」を徹底的に追求する。顧客の利益や満足度を最大化
するためなら、一時的に自社の利益に反することでも行う。自社製
品より優れた他社製品があるなら、率直に他社製品の購入を勧める

顧客は自ら、企業の宣伝文句の真偽を確かめたり、価格情報を入手
したりできるようになった。企業と顧客の力関係が逆転し、企業主
導の従来型マーケティングの効力は衰えている

顧客は、自分にとって最高の商品を選ぶために、公平なアドバイス
と完全な情報を必要としている

多くの顧客は、今より高いお金を払ってでも今以上のものを得よう
とする。時間に追われる現代社会の消費者は、欠陥品や問題の発生
を避けるために、信頼できるブランドにお金を払うのだ

質が高くて差別化された製品を販売し、買い手に十分な情報を与え
ている業界では、アドボカシー戦略をうまく活用できる

自動車の購入にインターネットを活用している顧客は、平均して七
つのウェブサイトにアクセスしている。これらのサイトは二種類に
分けられる。フォードやGMなどのメーカーによるサイトと、第三
者によるサイトだ。インターネットで車を買おうとする顧客のうち、
少なくとも一つの第三者情報サイトにアクセスする人々は、七八%
に達するという

顧客との信頼関係が構築されるか破壊されるかは、卸・小売業者や
サービス・パートナー、サプライヤーなどの質や透明性も強く影響する

あなたの会社の社員には、「顧客を本気で支援する」というインセ
ンティブがあるか

◆アドボカシーを実践すべき状況
1.顧客に対する教育を要するような複雑な製品を販売している場合
2.顧客が誤った選択をするようなリスクが自社製品にある場合
3.あなたの会社の製品・サービスが、顧客の個性を尊重する場合

非常に重要なのは、全てのチャネルで「一貫性」を保つことだ

------------------------------------------------
『アドボカシーマーケティング』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901234951
------------------------------------------------

■目次■

chapter1 すべてを知り尽くされる時代
chapter2 第三のマーケティング戦略
chapter3 業界を革新するカスタマー・パワー
chapter4 A理論――新しいパラダイム
chapter5 信頼の8要素
chapter6 導入の条件
chapter7 理想のCRM
chapter8 本当に有効か?
chapter9 成功への青写真
chapter10 すべては顧客のために

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『シニアビジネスは男がつくる』

2006年11月22日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488592071X

本日の一冊は、日本最大級の税理士事務所、辻・本郷税理士法人の
代表であり、シニアビジネスに詳しい本郷孔洋さんが、自らが主宰
する「東京ゴールド倶楽部」の事例を交えながら、現場発のシニア
ビジネス論を展開した一冊。

「東京ゴールド倶楽部」は、メルシャン、船井財産コンサルタンツ、
シニアコミュニケーションなどの有名企業も参加する、シニアビジ
ネスの研究会ですが、それだけに紹介されているビジネスの視点は
類書にない、魅力的なものとなっています。

たとえば、タイトルにもなっている「シニアビジネスは男がつくる」
という発想。確かに、女性はこれまでも家庭で消費していたわけで、
引退して消費が大幅に増えるのは男性。

では、その男性マーケットをどうやってとって行けばいいか。本書
には、その具体的ヒントが書かれています。

ほかにも、アメリカ最大のシニアコミュニティAARPの研究など、
興味深い事例が満載。

まだ多くの日本企業が気づいていないビジネスチャンスを取り上げ、
具体的にどう儲けるべきかを指南した、注目の一冊です。

シニアビジネスに関わる人はもちろん、これから起業する人にとっ
ても、注目の一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

給料日には、「ニクを食べたい!」と即答し、「しゃぶしゃぶ食べ
放題ニッキュッパ」などと言って肉も死ぬほど食べて具合が悪くな
った世代です。『巨人の星』『あしたのジョー』に熱中したスポコ
ン世代です。一言でいいますと、男性の一時代を作った人たちです。
この人たちがシニアマーケットに参入してきたら、男の時代が再来
すると思いませんか?

いわゆる病気でもない、かといって、ピンピンもしていない人たち
です。私はこのマーケットを「未病マーケット」と呼んでいますが、
この層が健康市場で一番サイズが実は大きい

「フィットネスクラブも三分の一がもう五〇歳以上の会員が占める」
(日経2006年7月3日夕刊)

シニアビジネスを語るときに、無視できないのは、ペットビジネス
(中略)ペット保険もこれから有望

シニアの人材商売、人材斡旋、派遣などのビジネスはものすごい成
長性と可能性がある

高齢者の約六割が、週に四日以上は外出(中略)男女別に見ると、
ほとんど毎日外出する割合は男性が約五五%、女性が約四六%

おもしろいなと思うのが、遅咲きのカリスマが出てきたこと

リバース・モーゲージは一定の資産以上でなければ、信託銀行は扱
ってくれません。しかし、実際はそのレベルまでいっていない人が
多いのが実態

「先生ビジネス」が伸びる

◆富裕層の4大ニーズ
1.資産防衛→運用
2.教育、社会貢献
3.美容、健康、アンチエイジング
4.エンターテインメント(トラベル、グルメ)

AARP(3600万人を擁するアメリカの巨大NPO)は年金のない
高齢者救済の目的で設立されています。かつての日本版AARPの
場合、そこが本末転倒で、「会員化してものを売る」ところからは
じまってしまった

------------------------------------------------
『シニアビジネスは男がつくる』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488592071X
------------------------------------------------

■目次■

プロローグ シニアビジネスは男がつくる
第1章 「数字」からシニアビジネスのツボを読む
第2章 シニアビジネスを成功に導く12のポイント
第3章 「シニア」と「富裕層」はこう分ければうまくいく!
第4章 世界最大「AARP」はなぜ成功したのか?
第5章 「シニアビジネス」生き残り大作戦!
第6章 シニアが商店街に戻ってくる!
第7章 「一三〇人に一人」のやる気人間になれば成功できる!
第8章 さあ、「シニアビジネス」で一歩先に抜き出よう!
エピローグ 「人」よりも「情報」に頭を下げよ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『1週間は金曜日から始めなさい』

2006年11月21日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761263938

本日の一冊は、TV「マネーの虎」に出演したカリスマ社長であり、
同時にいくつもの資格を働きながら取得した「時間の達人」である
著者が、「時間密度を高める方法」を説いた、これまでにない時間
活用本です。

著者がこれまでに取得した資格は、理学博士、健康医科学博士、宅
建、行政書士、MBAなどじつにさまざま。

実際に、経営をしながら資格を取ったという著者が書いているだけ
に、本書の注目度も高く、初版1万部で早くも5千部の重版が決ま
ったそうです。

内容を見てみると、単なる時間の節約を超えた、できるビジネスマ
ンのための時間密度の高め方が書かれています。

具体的には、「ある行為に、二つも三つもの意味を持たせる」「一
つの行為を、いくつかの目的のために利用する」という考え方で、
確かにできるビジネスマンはみなやっている方法です。

さらに、できる人の1週間の過ごし方や、スケジュール管理の方法、
時間の節約につながる情報網の構築法など、じつに参考になる考え
方が示されています。

楽しく仕事をして、しっかり成果を出したい人に、ぜひおすすめし
たい一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

時間がないから○○できないというのは言い訳にすぎない

「あれも、これも」という足し算の発想が、時間リッチにつながる
第一の理由は、「あれも、これもやることによって、時間密度が高
まる」からです

時間をタップリとかければ仕事の質が高まるというのは幻想

ケチな時間の使い方をする人に成功者はいない

私ならどうやって時間密度を高めるのか。「ある行為に、二つも三
つもの意味を持たせる」「一つの行為を、いくつかの目的のために
利用する」のです

自分のやりたいことに時間を使うことによって、”時間に支配され
る立場から、時間を支配する立場に変わる”

人に会う時間を減らして、時間リッチになることはできない

考えるのは15分でやめて、そこで仕切り直す

本気で何かを成し遂げたいと願う人ならば、まだ準備が整っていな
くとも、とりあえずスタートさせてしまう、「見切り発車」するく
らいの気合が必要です

その週にやるべき業務は、月曜日から水曜日までの3日間で終える
ことにしています。この間に、今やらなければならないこと、ある
いは回収度の高い仕事を優先的に行います

金曜日は「攻撃の日」です。私は金曜日になると、翌週の仕事に備
え、資料の準備やアポイントの確認をします。こうすることで翌週
が、月曜日から「やることハッキリ、用意もバッチリ」な状態にな
り、1週間全体の時間密度が高まります

スケジュールは必ず一つに集約しなければいけない

時間の手綱を、決して相手に渡さないこと

人をうまく使えるか否かが時間リッチと時間貧乏の差

10を知るより10人の「知っている人」を知る

欲という燃料は、ギトギトしているほどよく燃える

時間を上手に使うためには、こういった時間の大敵である探し物を
撲滅する必要があります

------------------------------------------------
『1週間は金曜日から始めなさい』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761263938
------------------------------------------------

■目次■

時間はあなたを拒絶しない
Part1 タイムマネジメントの基本は時間密度
Part2 考えるのは15分でやめなさい
Part3 1週間は金曜日から始めなさい
Part4 時間は支配した方のものになる
Part5 頭がフル回転なら、時間効率はグンと良くなる!
Part6 時間を上手に使う人のちょっとした工夫
おわりに

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『本田宗一郎本伝』

2006年11月20日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093660522

本日の一冊は、おそらくBBM始まって以来、ほとんどご紹介した
ことがない「マンガ」です。

「世界のホンダ」の創立者、本田宗一郎の生涯をマンガでつづった
もので、本田宗一郎の生誕100周年を記念して出版されたもののようです。

本田宗一郎には、数多くの武勇伝やエピソードがありますが、本書
では、ホンダの発展に欠かせなかったアート商会での修行、生涯宗
一郎を支え続けたさちとの結婚、のちに二人三脚でホンダの経営を
支えた藤沢武夫との出会いなど、主要なトピックを押さえながら、
ユニークな生涯を描き切っています。

修理ミスをエンジン音から聞き分けたというエピソードや、海外か
ら部品を持ち帰った話、考えることに集中するため、夜泣きそばを
すべて買い占めて静かにさせた話など、その常人離れした破天荒な
生き方は、読んでいて痛快ですらあります。

何度も苦境に陥りながら、藤沢武夫との二人三脚で乗り越えたホン
ダの創業期の歴史。

今は失われつつあるモノづくりへの情熱、そして日本人の誇りを思
い出すために、ぜひ読んでおきたい一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

まさに日本の自動車産業の黎明期に本田宗一郎は鍛冶職人本田儀平
の長男として生まれた

期待に胸をふくらませて入ったアート商会だったが、宗一郎に与え
られた仕事は子守と掃除だけであった。それでも宗一郎は本と、先
輩の修理を観察することを頼りに自動車の構造と修理を学ぼうとし
ていたのだ

フォードT型は1908年に発売されて以来、圧倒的な支持を受け、そ
の後20年間に1500万台以上が生産されたアメリカの名車である。成
功の理由は世界で初めての量産体制の確立と低価格だった。金持ち
だけが物珍しさで乗り回していた自動車が大量生産によって大衆の
手に届く存在に変わったのがこのT型からだった

宗一郎はひと通りの修理技術を弟子に教えると、簡単な指示を与え
て修理を一切、弟子に任せてしまう男だった。宗一郎は仕上げた車
を点検するだけである。しかしそれが弟子には怖い

丁稚奉公から身を起したたたきあげの宗一郎にとって高い教育を受
けたさちの存在は大きかった

藤沢は明治43年東京に生まれた。20歳の時に自ら会社を設立し、加
工機械の部品製造などを手がけてきたこの青年実業家は戦後、疎開
先の福島県で製材業をやっていた。商売がうまくその率直な人柄を
かわれて銀行の信用も絶大だった

藤沢は銀行に行って融資を受けるために頭を下げるような男ではな
かった。彼は企業に託した夢を語る男だった。その夢を買いたくな
る男だった。結局三菱銀行は2億円の融資を申し出るのである

アメリカ・ホンダは販路拡大の戦略としてアメリカ人の遊びにター
ゲットを絞った。釣り、ハンティングといった遊びのための気軽な
足としてホンダのオートバイを売る方針を立てたのである。そして、
釣り具店、運動用品店、モーターボート販売店までを販売ルートと
して開拓していくことになった。この延長線上に後のハンターカブ
の開発があるのである

------------------------------------------------
『本田宗一郎本伝』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093660522
------------------------------------------------

■目次■

第1章 手の出生
第2章 アーさんのピストンリング
第3章 焼け跡のバタバタ
第4章 ドリーム号の夢
第5章 スーパーカブ、町にあふれる
第6章 藤沢武夫、アメリカへ飛ぶ
第7章 中村良夫、メキシコに勝つ
第8章 オヤジの空冷エンジン
第9章 息子たちの時代

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ハーバードMBA留学記』

2006年11月19日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822245527

本日の一冊は、ボストンコンサルティンググループ、リップルウッ
ドなどを経て、2004年にハーバード・ビジネススクールに留学した
著者が、人気ブログ「ハーバード留学記」をまとめた注目の一冊です。

MBA留学の是非については、さまざまな意見がありますが、留学
して本当に役に立つのは、学問の内容そのものよりも、留学中に会
った人物や個人的体験、現地で見聞きした情報だったりします。

その点、本書がおもしろいのは、ハーバードの授業に偏ることなく、
著者が留学中に見聞きしたこと、感じたことなどを率直につづって
いる点です。

楽天の三木谷さんに会った話や、優秀なクラスメートの話、彼らと
語り合って生まれた問題意識など、ライブ感たっぷりの内容が平易
な言葉でづづられており、じつにエキサイティングです。

MBA留学を考えている方はもちろんですが、そうでない方にとっ
ても、グローバルに社会・経済を考える良いきっかけになると思います。

興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

◆”Leading Teams”のコースで学んだチーム力向上7つのポイント
1.協力と競争を融合せよ
2.早めに勝ち体験を作り上げよ
3.負けのサイクルからいち早く脱せよ
4.練習のための時間を意識的に取れ
5.ハーフタイム休憩をとれ
6.チームのメンバーはできるだけ入れ替えるな
7.ゲームのビデオを研究せよ

「抵抗勢力」を正確に理解することなくして、効果的な打ち手を立
案できるはずがない

◆いくつも事業再生を手掛けてきたCuneo氏による鉄則集 ※一部紹介
2.人間らしく、正直であれ。人々には、本当に思っていることを伝えよ
3.常にコミュニケートし続けよ、そして、言動を一致させよ
6.専制的になったり、尊大になるな。近づきやすい存在であれ
9.数人でいいので、真実を語る人を見つけよ
10.常にトップクラスの人材を雇え。絶対に妥協するな

自分の拠りどころとなるprinciple、valuesを持たずに、そうやって
その場その場での判断をしようとしていると、本当にグレーな問題に
直面したときに、謝った決定をしてしまうのではないか

リスク・リターン性向を持つバイアウト投資と、アントレプレナー
を組み合わせようということで、スタンフォードの教授によって考
案されたのが、サーチ・ファンド。MBA卒業直後の若者に対して
買収先の企業を探すまでの給与を負担し、彼らが見つけてきた優良
な再生案件へ投資し、彼らにそのままファンドマネージャーとして
再建を担当してもらい、無事に売却できた場合には成功報酬を払う
というビジネスモデルだ

卒業後にアントレプレナーシップの道に進む人間は、その事業内容
に関係なく、「すごい! それはエキサイティングだ、頑張ってね!」
と応援されてしまう

今、HBSの学生にもっとも人気がある職業の1つが、プライベー
ト・エクイティ(PE)

社会的な「成功」の条件として、どれだけ仕事が忙しくとも子ども
を送り迎えし、運動会やお誕生会にはちゃんと参加する、あるいは
独身であれば、自分の時間は趣味に打ち込み、上手に遊び、精神的
な豊かさを実現する、そういう姿が求められている

------------------------------------------------
『ハーバードMBA留学記』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822245527
------------------------------------------------

■目次■

はじめに
第1章 問われる経営者のリーダーシップと倫理
第2章 ユビキタス・アントレプレナーシップ
第3章 グローバリゼーションと平らになっていく地球
第4章 「民」と「公」が交差するところ
第5章 ファンド資本主義
第6章 キャリアと人生の送り方
おわりに
あとがき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『やればできる―人生のレッスン』

2006年11月18日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4925112872

本日の一冊は、17歳で高校退学、20歳でヴァージンレコードを設立
した、世界を代表する起業家、リチャード・ブランソンの久しぶり
の新刊です。

土井は大学時代、起業家の集まるフォーラムでリチャード・ブラン
ソンの講演を聴きましたが、それはそれは魅力的な方でした。

今でも忘れられないのは、”Small is beautiful”という有名な言葉。

今思えば青くさい話ですが、これを聞いて、自分もいつか活気ある
チームを率いて大事を成し遂げたい、そう思ったものです。

全部で約140ページの薄い本ですが、この中には、起業家に魂を吹
き込んでくれる珠玉の言葉が凝縮されています。

著者が幼い頃に抱いた信念や、ビジネスに臨む時の心構え、そして
成功のヒント…。

読んでいるだけで勇気とやる気が湧いてくる、そんなエネルギッシ
ュな一冊です。

人間誰しも元気が欲しい、と思うときがある。そんな時にぜひ紐解
いて欲しい、そんな一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

何かに到達するとき、人は決断を迫られる。私が学んだ一番の教え
は、一見難しそうであろうと、「とにかくやってみる」ことだ

先を見て、そこに至る道のりの苦しさに脅えてしまったら、最初の
一歩さえ踏み出せなくなる

何かを始めるときは、何も考えずにではなく、まずやることの理由
を探してから始める

この世で成功するには、自分のやり方で進む方が手っ取り早い

粘り強く続けること、決してあきらめないこと

何かをやりたいと思ったら、ただやるだけではなく、周到な準備を
すること。そして信念を持ち、お互いに助け合い、決してあきらめ
ないことだ

よく働くことと、大いに楽しむことが、人生の全てだ

よく働き、しっかり稼ぐ。そして、仕事を通じて知り合う人との関
わりを楽しむ

大胆であれ、だが、ギャンブルはするな

一度やると決めたら、後悔してはいけない

勝利する者がいれば敗者もいる。勝利を手にしたら素直に喜ぶこと
だ。そして、負けても後悔してはいけない。変えられない過去にこ
だわらないこと

作家であり登山家であるジェームズ・ウルマン氏は、「挑戦とは全
ての人間の行為の核心であり、原動力である。そこに海があるなら
ば、そこを渡る。そこに病があるならば、それを治す。そこに記録
があるならば、それを破る。そして、そこに山があるならば、そこ
を登るのだ」とまとめている

私は「世界を変えることができる」と考えるように育てられた

------------------------------------------------
『やればできる―人生のレッスン』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4925112872
------------------------------------------------

■目次■

はじめに
1.まずはやってみる
2.楽しむこと
3.大胆であれ
4.自分に挑戦し続けること
5.自分の足で立つ
6.瞬間を生きる
7.家族と友人を大事にする
8.尊敬の念を持つ
9.何か良いことをする
エピローグ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『一瞬で自分を変える法』

2006年11月17日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483795670X

本日の一冊は、世界で1000万部売れたという、全米No.1コーチ、ア
ンソニー・ロビンズの名著を、本田健さんが訳した注目の新刊です。

先日ご紹介した『グズな大脳思考デキる内臓思考』を読んだ後で、
大脳よりの自己啓発書はちょっとどうかな、とも思っていたのです
が、さすがに名著は違います。

※参考:『グズな大脳思考デキる内臓思考』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756910254

内容はオーソドックスな自己啓発書なのですが、言葉に切れ味と深
みがあり、読んでいてやる気にさせられます。

とくに、コーチとして、講演家として、著者として成功している著
者だけに、コミュニケーションの重要性とテクニック、心構えにつ
いて語ったところは読み応えがあります。

「大々的な成功を収めるには、大衆との間にラポールを築かなけれ
ばならない」というのは、おそらく著者本人が感じていることなの
でしょう。

ほかにも、「責任をとる者は力を持つが、責任を逃れようとする者
は力を失う」など、仕事で成功するための心構えが記されている点
も必読。

自己啓発書好きなら、ぜひ読んでおきたい一冊です。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

「成功への道」が完結することはあり得ない。成功とは、到達すべ
き目的地ではなく、前進し続けるプロセスなのだ

「究極の力」とは、自分自身が強く望んだとおりの成果を上げなが
ら、世の中のためになる価値をつくり出す能力のこと

人生で何を成し遂げられるかは、コミュニケーション力と大きな関
係がある(中略)効果的にコミュニケーションができる人は、人と
は違った経験、成果を手にできる

「何が自分の身にふりかかってきたか」よりも、「ふりかかってき
たことにどう対処したか」が人生の成否を決定づける

恐怖心や限界は、自分でつくり出したものにすぎない

原動力の他に必要なのは道筋であり、論理的に前進するための知性である

成功者はほとんど例外なく、人と絆を築く類まれな能力を持ってい
る。生い立ちも信念もさまざまな人たちとつき合い、心を通い合わ
せることができるのだ

成功者に共通しているのは、自分の思想や追い求めているもの、喜
び、あるいは彼らに課された使命を人々に伝える能力に秀でていること

世界を動かしているような人は、得てして他人の優れているところ
を盗むことに長けている

信念とは、常に同じ内容のメッセージを自分自身に届けるためのフィルター

「できない」が「できる」に変わった時、人は信念について考え直す

責任をとる者は力を持つが、責任を逃れようとする者は力を失う

一貫性は力を生む。確実に成功を収めるのは、持てる力をすべて注
ぎ込むことのできる人だ

大々的な成功を収めるには、大衆との間にラポールを築かなければならない

------------------------------------------------
『一瞬で自分を変える法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483795670X
------------------------------------------------

■目次■

訳者のことば 本田健
1.あなたを大物にする「不思議な力」
2.「勝利の方程式」のマスター法
3.自分を変える「信念強化」法
4.「成功者のメンタリティ」七つの法則
5.「一瞬にして劇的に」自分が進化する!
6.「やる気」が自動発火する身体のつくり方
7.相手の「深層心理」を鋭く読む法
8.カリスマが必ず持っている「三つの武器」
9.「戦わずして勝つ」言葉の魔力
10.「新機軸を打ち出す」のが上手い人
11.「つねに最高の自分」を引き出すプログラミング
12.富と成功「五つのカギ」
13.最後に、あなたの成功を確信する!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『品格ある知性をつくる24の方法』

2006年11月16日 | Weblog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413093518

本日の一冊は、ベストセラー『イギリスはおいしい』で知られるエ
ッセイスト、林望さんが、自らの経験をもとに仕事のヒントを提示
した一冊です。

※参考:『イギリスはおいしい』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167570025

自分の才能を見つけ出す方法や、サラリーマンとしての処世術、若
いうちからやっておきたい成果を出すための準備など、ベーシック
ながら大切な考え方が示されており、ビジネスパーソン必読の内容。

著者の下積み時代の話や、イギリス留学の話、ベストセラーが生ま
れるまでの経緯など、なんとなく読んでいても楽しめる、興味深い
話が満載の一冊です。

とくに、ひょんなことから訪れたイギリス留学の経験がベストセラ
ーになった著者だけに、「多少まわり道になっても、新しい経験が
得られるようなチャンスが提示されたら、ただちにそれを受けるこ
と」というメッセージには説得力があります。

仕事から恋愛、友人関係にいたるまで、幅広く書かれていますが、
主に若手ビジネスマンにおすすめの内容です。

文庫で手軽に読めるので、ぜひ読んでみてください。

----------------------
■ 本日の赤ペンチェック
----------------------

みんな能力が違っているからこそ、いろいろなことで分業も成り立
ち、世の中がうまく回っていく

才能というものは、どこまで行っても、自己評価ではなくて、他人
がどう評価してくれるか

非常に苦しい、あるいは退屈な基礎訓練をやらなければ、伸びるも
のも伸びません

三十歳までは、お金や時間を惜しんだりしない

自分が現在置かれている立場から、固定的に先入観的に、ものごと
を見てはいけない

ほんとに不本意なことだったら、やっぱり原因となっているような
ことは自分から遠ざかっていく勇気が必要

仕込みというか自重というか我慢の十年間に、やがて飛び立ってか
らも大丈夫というだけの評価を得ること

固定的に、俺はこれだ、と決めて、そこから外れるものは何も受け
入れないというのではなくて、多少まわり道になっても、新しい経
験が得られるようなチャンスが提示されたら、ただちにそれを受け
ることだ

いったい努力はなんのためにするかというと、究極のところ、高い
意味での楽しみのためだといって間違いはない

自己評価は常に他者からの評価を裏切る

悩みに負けてしまって、ああ、俺は不幸な人間だとか思って陰々滅
々とした顔をしていたら、誰もあなたのことを助けてくれない

大事なことは、精神のみずみずしさ、やわらかさ、そういうものを
確保することです。すべての知性は、そのやわらかい精神を以て努
力するということによってのみ得られる

------------------------------------------------
『品格ある知性をつくる24の方法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413093518
------------------------------------------------

■目次■

人生はあっという間に
1.何に向いているかを知る
2.自分の才能を探し出す方法
3.認められる努力、疲れて終わる努力
4.結果が出ないことへの不安
5.楽しみながら自分を高める
6.「自分を見つけていく」ための苦労
7.やった!と思える達成感
8.嫌なことを忘れるための”心のリセット”
9.「最悪を考える」プラス思考
10.他人を信じる本当の意味
11.すばらしい人には恋できない
12.結婚はしてもしなくても
13.「どうせ…」は未来を捨てること
14.友だちが多い人ほどつまらない
15.後悔しない仕事の選びかた
16.みずみずしい感性をいつまでも
17.運命が動き出す”時”がある
18.他人を羨ましがらない人になる
19.生きがいはどんどん進歩していく
20.「やせ我慢」することの魅力
21.自立していく精神を持つ
22.品格のある知性をつくる
23.十年先を見て暮す

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~出版・ビジネスPR・自分ブランド確立を応援~

■ベストセラークラブ会員募集中!
http://eliesbook.co.jp/bestseller/
■エリエス・ブック・コンサルティング
セミナー・講座開催中!
http://eliesbook.co.jp/seminar/
■ご意見、お問い合わせは、
bbm@eliesbook.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━