goo blog サービス終了のお知らせ 

ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

昨夜の出来事

2007-08-22 21:14:46 | Weblog
8月はパッチワークのお稽古日が1回なので出掛けて楽しんで帰宅。
お風呂に入りビールをちょっぴり美味しく頂いて、11時頃そろそろ寝ようと思いPCの電源を落し、テレビの電源も切る。
ちょっと体調がおかしい・・・いつもとは違う主人が寝ている寝室のドアを開けて「おとうさん~せこい・・・」その後意識を失い気が付くと床の上で主人の手枕で横たわっていた。
心臓マッサージをしたというがその言葉を聞く前に自分でも死んでたまるかという気持が湧いてきたのはなぜなのだろうか?
気が付きベットへ移動させてもらったがなぜか朝方まで寝つく事が出来なかった。主人も気になったいたのか寝不足気味、ごめんなさい。
目が覚めると主人が怒った口調で「もう仕事辞め、旅行も止める・・・」
多分昨夜私が分からないとこで大変だったのだろう、心配のあまりそんな口調になったのだろう。
朝、主人が付き添って掛かり付けの医院へ診察に、心電図には今までとは変わりないが一応大学病院へと紹介。
すぐにその足で平成13年に入院していた大学病院へ勿論主人が付き添い、診察室へも一緒に入ってきた。今までにはこんな事は一度もなかったのに、少し恥かしい気がした。
意識障害は一生に1度は誰も経験する事ですがまず以前の病気が進行していないか検査する事になった。
まずホルター心電図を付けて帰宅する事になった。
その後は何の異常も起こっていないのだが・・・

6日間の盆休み

2007-08-15 16:48:12 | Weblog
10日~15日のお盆休みも今日が最後の日。
今年は6日間と長いと思っていた休みも済んでみれば短い。
休みに入る前には予定を立ててまず1日目の10日は高知へ、よさこい祭りのツアーに参加。
これが大変な目に・・・徳島駅集合8時5分。前日に添乗員さんから確認の電話を受けていたので間に合うように出掛けていったのだが、徳島駅に列車が着きトイレを済ませ集合場所へ。
バスが見えたので急ぐとバスのドアが閉まり発車寸前、ちょっと・・・私達が近づくとドアが開き添乗員の方がキョトンとして何か御用という感じで私達を見た。
すぐにバスに張っている座席表を見て5列目の○○ですと言って乗り込んだ。
バスの中の時計を見ても集合時間には充分間に合っているのに?
人数が揃っていたので出発するところでしたと添乗員・・・・・後は訳の解らない言い訳。私達の乗っていないのにどうして人数が揃っているのよと友と少し興奮気味になったがまぁ置いてきぼりにされなかったのでよかったねと友との会話。
高知に着いてからは自由行動、海岸どおり5丁目でバスを降り、路面電車に乗りはりまや橋で下車。それからぶらぶらと帯屋町の商店街へもう踊り込んできていた。
すでに町は熱気に包まれていたお腹の底まで響く地方車から出ている音響と鳴る子の音、これこれ一度高知にくればこれが忘れられなくてもう一度足を運びたくなる。
私もこれで2度目。
今回はそれにひろめ市場へも行きたくて帯屋町を抜けそこで昼食をとることにした。
市場の中に入ると人が大勢、座る席を見つけるのに大変でうろうろ椅子が空くのを待って座った。注文したのはかつお丼でした。
お腹もいっぱいもう一度踊りの渦に4時半集合までたっぷり時間をつかった5時間でした。
12日からは孫と過ごした3日間でした。
1歳半の孫私の顔を見てニッコリ5月末から会っていないが憶えているのだろうか、それとも毎週電話で話しているので声を憶えているのだろうか?
5月には歩いてもどうにか足を運んでいたのにあれから比べると歩き方が全然違う。
喋る言葉も増えているしすぐ真似をして喋りだす2ヶ月前とは大違い、成長にビックリです。

私の作った水着も気にいったらしく嫌わずつけてくれました。
春ちゃんありがとうね。作りがいがありましたよ、元気で大きくなぁ~れ。
休日6日目夫婦でゆっくり過ごしています、明日から元気に出勤です。


立秋

2007-08-09 22:10:02 | Weblog


一昨日のザァ~夕立なんだか夏の終わり・・・明日の立秋を知らせているかのように。
雨が止んだと思えば東の空に二重の虹が我家の台所からパチリ。
まだまだ秋じゃない。今日は暑い暑い一日でした。

8月に入り少しだけ陽が暮れるのが早くなり暗くなるとほっとする。
夜が長くなるこれからは趣味に、
今夜も少し作品を触りました、いつ完成するだろうか?





孫の水着

2007-08-05 22:34:40 | 家族

今日はどこへも出掛けないぞ~
昨夜から主人に明日は出掛けないからねと一言。
出掛けるとどうしてもしたい事が手につかない。
という訳で急いで用事を済ませ・・・さてとミシンを居間に持ってきて
でもまずは布を裁つ事から始めないと、
あれあれ!なんか・・・久し振りの洋裁
頭の中が<わ>に裁たないと
まぁいいかもう一度裁ち直せば、今度は失敗なし。
小さい小さい水着1歳6ヶ月の孫の水着です。娘にも2歳の時に作って着せたっけこれは私のお気に入りで孫にも同じシャーリング入りをと思ったが製図がないので今回はビキニタイプに作り上げた。
お盆に来た時にと作ったが着てくれるだろうか?

アサガオの色

2007-08-04 23:51:31 | Weblog
今年はアサガオに挑戦、笑われるかも。
アサガオなんて小学校1年生が育て夏休み前に持ち帰る。
簡単に育てられるだろうが今までに植えた事がなかった。なぜなんだろう・・・?
今年は鉢とプランタンと両方に、今朝鉢には青のアサガオが2輪
昼には花の色がピンクにビックリ!

アサガオって色が変るの?
今頃こんな事言うと笑われるかな。。。