goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

バースディはカラオケルームで

2019-02-12 | 家族
小生の誕生パーティーはカラオケルームで

古希にあと一歩の誕生日を迎えて、娘たちがカラオケルームでパーティーを開いてくれた。

近くに暮らす3家族だから、2、3カ月に一度は誰かの誕生日が来る。

近年、カラオケルームには全くというほど行く機会もないし、行きたいとも思わなかったが、「お父さんの誕生会をカラオケルームでやるからね」と言われたら嬉しさ100パーセントで主役になれる。

先ずは、静かに?カンパーイ!誕生日おめでとう!


最近のカラオケはレストランの個室のよう


食べて、飲んで、ノルマは一人二曲以上、二本のマイクが席を何周しただろうか、孫たちも歌う歌う、よく歌を知っているものだと感心してしまう。

カラオケは二次会で行くものだと思っていたオジサンには、世の中の変化に相当遅れをとっている気がした。

今回の企画は娘たち
   


何十年ぶりのデユット曲は孫たちには理解不能かも


なんと!!旦那衆はこんな小道具も持参してくれた


楽しい、嬉しいカラオケバースディ、感謝感謝で家族全員のあっという間の数時間は、年齢を重ねる楽しさを味合わせてもらった感動の一日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日に思うこと

2019-02-10 | ただの日記
今年も雪を見ることができた

数日前から大雪の恐れがあるといわれた割には大した積雪でもなく、社会活動に影響が出ることはなかった。

少年期を東北地方の小さな町で育った小生にとっては、雪が降ると聞くとわくわく感が湧き出してくる。

少年時代だからか、雪の大変さより雪で遊んだ記憶が強く、目の前の白い景色を思い出して郷愁に浸りたくなる。

おっ、雪だ!


午後からの降雪は積もるかも


雪景色を期待したが、今年は積もることもなく少し残念だったが、多分ほっと安心した人のほうが圧倒的に多いであろう。

そこで営んでいる人たちにとっては、きれいな雪も日常活動の障害になるときが多いから。

去年は入院して手術しているときに大雪だったらしい。
というのは、小生は麻酔で意識がなかったが、付き添いの同居人は帰るときに電車が止まったりで大変だった、やはり障害だったらしい。

十数年前、マイフィールドの積雪


三浦半島でも十数年に一度くらい雪景色を見ることができる。

海と山と雪の風景が様変わりして、思わずカメラを持って走り回ったりする。

来月、35年ぶりに長野県にスキーに出かけます。多分一生で最後のスキー・滑り納めのような気がします。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと月遅れの鎌倉詣りは天ぷらで大満足の日

2019-02-05 | グルメ
今年はまだ鎌倉に初詣りしていない

毎年1月中、成人の日前後には鎌倉の鶴岡八幡宮にお詣りしているのだが、今年はまだ参拝していない。

2月に入っても、一度はお詣りしないとどうも落ち着かない。我が家の仕来たりの様なものだから遅ればせながら、本年の無病息災を祈願することにした。

人混みもなく段葛も歩きやすい、境内も空いている
 


本殿への階段もゆったりしている。三が日などに来ようものなら、いつ拝殿できるかと思いながら寒い中じっと待たなければならない。

空いていてもご利益が薄いことはないはず


幼稚園の初詣はお行儀がいい


源氏池に浮かぶ旗上弁財天社、源氏の印の白旗が並ぶパワースポットである


一本だけ梅が満開に咲き誇っていて、春爛漫の香りと雰囲気を漂わせてくれる。

寒さの中で満開になれる梅の花は清楚に力強い


観梅には美味しいものが欲しくなる、参拝して安心すると食欲も出てくる。

まずは琥珀ビールで乾杯!
 


遅めの昼食は、久しぶりに大好きな天ぷら店に決めた。
地元界隈の有名店「ひろみ」は映画監督の故小津安二郎氏も通った名店で、メニューには小津丼という天丼があり、監督がいつも食べた席が都市伝説のように存在している。

高級な天ぷら店だがランチがお得で、混む時間帯を避けて座ることができた


アナゴ、エビ、シイタケ、レンコン、ナス、アナゴの骨、赤出汁・・・・、実に美味しい天ぷら、リーズナブルでも久しぶりに本物を食べた気がして大満足である。

十分に栄養補給して、晩御飯は天ぷら店で貰った天かすを浮かして、タヌキそばに決まりの日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーカヤックでワカメ調査の日

2019-02-03 | カヤック
今の季節、ワカメのしゃぶしゃぶが美味い

先日、採れたて生ワカメを買いにいつもの販売所にいったら露店が出ていない、看板が立っていた「養殖ワカメは不漁のため販売を中止します」と書かれている。

そして、二行目には「天然ワカメが2月半ばから漁が始まります」とお知らせしてある。

ワカメのしゃぶしゃぶは朝収穫したものでなければ美味くない、養殖がダメなら天然もダメだろうと思いながら海中を見てみることにした。

北風に乗って南方面に漕ぎ出す


30分ほどで芦名海岸に到着、ここは海水もきれいで海の生き物も多いポイントのはずである。

相変わらず透明度が高い


カヤックの上からは海藻類は見えない、カメラを沈めて撮ってみた
  


海藻がない、ワカメは勿論、カジメもない、この季節でも何かしらの海藻類が揺れていると思っていたが、きれい過ぎるくらい何もない。

帰りながら毎年ワカメ漁が行われているポイントに行って見ることにした。

あの辺はいつも海藻が豊富である


昔生け簀があった所だろう、ここならどうだ


やはり海藻は見当たらない、海綿だけが少し生えている
  


今度はマイフィールドの磯場にいってみた


ここも海藻が豊富な場所なのだが全く見当たらない、あちこちと漕ぎまわって撮影してワカメを見つけた!

海綿の端のほうに、若いワカメが一本だけ写ってくれた


これでは、今年は天然も採れないだろう。今年はタコも不漁だった、どうしたのだろうか。

2年前にもワカメが取れなかった、確か黒潮が入り込んできたと記憶している、あの時の海中と似ている。



季節の新鮮な食材が手に入らないと海の楽しさも半減するのだが、我々にはそれだけのことである。

海で遊んでいると近所の漁師さんとも知り合う、顔馴染みのカヤッカーは心配しながらも豊漁になることを祈っております。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする