goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

ひと月一善の日にご褒美が・・・・

2021-04-19 | カヤック
ひと月に一度のビーチクリーン

これを切っ掛けにしてシーカヤックを漕ぎ出そうとしたが、海のコンデションが良くない、春の嵐である。

晴天だから、せめて湾内でパドリングを確認するくらいはできるかも知れないと思ったけど、今の小生には漕ぎ出す自信はない。

南西の風7m/sくらい


強風でもビーチクリーン隊員が三人ほど動き出した


ゴミを拾い集めていると、少しづつパドラーが集まってくる。

いつの間にか10人ほどに


貝が繁殖した蛍光灯が落ちている、これは典型的な怪我の元、割らないようにして回収する。



もしかしたら漕ぎ出せるかもと思って、浜まで来たけどやはり無理かな?

ゴミ拾いが終わっても諦めきれずに、あの辺りなら大丈夫かとパドラー談義に波の花が咲く。



ショップのオーナーに呼び止められた。
ん?どうしました?「以前預かっていたカヤックキャリア等が売れましたよ」と現金の入った封筒を渡してくれた。

ショップで役立ててくれればいいと思っていたが、中古市場で販売してくれたらしい。

浜大根も咲き始めた


こんな場所でごろ寝して時間を過ごすつもりが、ひと月一善をしてご褒美を頂いたような気分になれました。

ショップのオーナー夫妻のいつもの親切にほっこり気分の浜清掃でした。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の海に漕ぎ出せました

2021-03-27 | カヤック
ひと月振りにやっと漕ぎ出す気になった

気象条件も良く、春らしい陽気で気持ちがわくわく弾むような気分の日、やっとシーカヤックを漕ぎ出す気になった。

コロナ禍の自粛モードに流されて、欲求不満というか海に出ないのが当たり前になりそうで、心身のバランスが少し不安定になりつつあった。

今日は必ず出艇すると意を決して沖を目指す


風もなく絶好のパドリング日和、山肌も桜色が混じり柔らかい色合いになっている。

アウトリガーカヌーやシーカヤックも多い日


天然ワカメの収穫が最盛期のよう


今年は豊作らしい、海の中を覗いてみた


新鮮なワカメはしゃぶしゃぶが最高、先日養殖ワカメを食べたが天然物も食べたくなる。
しゃぶしゃぶはその日に採れたものじゃないと美味くないから、知り合いの漁師さんに頼んでみよう。

そんなことを考えながら沖の小島も一回り


冬の間上陸する人間もいないからか、岩が海鳥の糞で真っ白になっている。

一瞬、無風・無波の状態になった


宮城道雄が作曲した「春の海」の琴演奏を思い出す海、穏やかな新年を迎えるときにピッタリの曲である。

春真っ盛り、車も多く人出も多い、緊急事態宣言が解除されたこともあるだろうが、春の陽気は生き物を活発にしてくれる。

帰り道は満開の桜トンネル


春の海で深呼吸して、車窓からお花見もできた一日になりました。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70代最初のシーカヤック

2021-02-15 | カヤック
古希を迎えたばかりだから何をしても70代最初の出来事になる

今年二回目のシーカヤックも70代最初のパドリングである。

ひと月振りくらいのカヤックだが、ひと月漕いでいないと半年くらい海に出ていない気になり、モチベーションも低下する気がする。

冬の間は山遊びを主に体調管理するつもりだったが、やはり海にも出ないと気持ちが治まらない。

リスクを避けて岸寄りに出艇


曇り空だけど、短い時間を海の上で過ごせれば十分な運動になると思っている。

午後からは晴れるけど、風も強くなる予報だから早目に戻ると決めて出艇した。

長者が崎に上陸


誰もいないからか、時間が止まっているようで落ち着ける日である。

無理をしないで、ここで時間を過ごすことにした


ここに座って眺めていると、見慣れた景色でも天候によっては、どこか遠くに来たような気分になれる。

自分の年齢を考えると、この時期にシーカヤックに乗っているのが不思議な気がしたりして、妙に70歳を意識してしまう。

海鳥たちも生きている ウミウとウミスズメかな?
  


生け簀には防護網がかかっている、残念!


帰ってきたら予報通り青空が出て、この後は南風が強くなるはず。

湾内は静かでも海にはうねりが出ている


間違いなく沖では風が吹き始めている、晴れてきても長居は無用な日である。

せっかく古希を迎えることができたのだから、余分なリスクは不要で海遊びもマイペースを貫いていこうと思っています。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年、シーカヤック初漕ぎ

2021-01-11 | カヤック
今年も年の初めに漕ぎ出すことができた

気温が低いけど冬晴れの日、朝起きて気が怯まないよう前夜から準備万端、無事に2021年・令和3年の初漕ぎを終えた。

小生にとっては年頭の儀式のようなもの、何年先までできるか分からないけど、本年も出艇できたことに感謝している。

真冬のマイフィールドには我が愛艇だけ


取りあえず富士山に向かって


うねりが残っているけど穏やかな海、カラフルなカタマランヨットが鮮やか


通称ヒデキと言われている波乗りポイントでは、富士山をバックにSUPパドラーが初乗り?


ヒデキというポイント名は、以前の噂話では今は亡き西城秀樹が遊んだポイントらしいが・・・・?

沖の小島に寄ってみたら水路も静かそうに見えた。
海面がザワついているようにも見えるが、通過するのは容易いと判断して進入した。

漕ぎ入ったら


うねりの影響を受けて岩に当たった波が複雑に渦巻いている。

波の力で推し進められ戻るに戻れない、沈は絶対に避けなければと粘りに粘って何とか脱出できた。
新年早々に予想以上の危機感を味わった。

雲が気持ちよさそうに休んでいるような日


やはり冬の海は怖い、周りに誰もいないときは少しのリスクも避けるべきと、再々認識した初漕ぎになりました。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漕ぎ納めは年越し蕎麦で

2020-12-20 | カヤック
月一のビーチクリーンの日

この日を2020年の漕ぎ納めにすることにしてマイフィールドに出かけた。

今年のカヤックライフはコロナ禍で、すっかりモチベーションが下がったというか、季節感がなくルーティーンが狂い、自分の年齢を今まで以上に自覚した年だった。

それでもビーチクリーンは参加するようにして、最低のモチベーションを保ったかなという気分である。

秀麗な富士山をバックに帰ってくるSUPパドラーがいる


そしてビーチクリーンに参加するから凄い!


今年の浜はコロナ禍のお陰でゴミが少ない


ささっと漕いでササっと帰るつもりだったが、海友達のOさんに年越しそばツアーに誘われ、優柔不断に漕ぎ納めパドリングすることにした。

浜からは北に向かって漕いで


風向きを考えて南にターン


目的地に上陸して蕎麦店に歩きつく


現役は二人前を補充する


高齢者は鴨南で十分過ぎ


一緒に行こうかどうか迷ったけど、ここまで来てよかった。

2020年の漕ぎ納めに十分納得したパドリングと浜での会話は、引きこもり日が多くても社会の情勢を身近に感じることができた。

帰りに見た富士山は噴火したよう


災害はいやだけど、こんな富士山は力強い。

令和2年を漕ぎ終えて、少し早めの年越し蕎麦も食べることができて、何か納得できたシーカヤック納めになりました。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする