goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

ローカル線で東京湾一周

2025-01-28 | 旅行
今年の初旅はローカル線で千葉県館山市まで

昨年 金婚式の記念にと 娘からプレゼントしてもらった「JTB選べるギフト」

カタログを見ながら いつ使おうか どこのホテルにしようか あれこれ考えて大事にしているうちに新年になってしまった

せっかくの記念プレゼント いつもと違った記念旅にしたいと ローカル線で東京湾を一周して館山のホテルに一泊することに

横須賀線・総武快速線で君津までは乗り換えなしで行けるけど ゆったり出発だから昼食を食べる時間がない

東京駅中で駅弁を買ってから カフェで休憩して


次発の君津行きで天むす弁当 グリーン車がありがたい




館山までは 往復でジパング三割切符を使えるギリ距離 途中下車ができないエリアは構内で用事を済ませたり そんな計画も旅の楽しみ方

君津で内房線に乗り換え




海沿いに出て


観音崎灯台かな? 


三浦半島と房総半島は近いと思っているから見間違ったりする 

東京湾の中にも湾が点在しているから湾内の対岸かも 何とも不思議な距離感

房総半島と三浦半島を結ぶフェリー乗り場の最寄り駅


天候もよく フェリー就航中


館山駅西口から送迎バスでホテルへ


新鮮な料理自慢の宿「花しぶき」


海は目の前 津波避難のルート案内が部屋に備えられています

昔は千葉県によく行ったけど 久里浜からフェリーで東京湾を横断して 車で房総半島上陸が最高に便利 三浦半島から一番近い船旅なのです

自家用車を運転しての旅を卒業して思うことは 景色を見ているようで見えていなかった 今では長距離運転は苦手 身体も辛いから 主に送迎バス有りのホテルを選んでいます。

近いようで遠い南房総 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



令和6年中 旅の振り返り

2024-12-30 | 旅行
今年もあと一日ですね

令和6年中 一年間の旅行をまとめてみました

今年は 体調管理に気を遣いながら 体力負担を少なくしながら歩き回った一年でした

個人旅行はジパング3割引切符で 個人では行けないような距離を移動するときは格安ツアーで

1月 一泊二日 愛知県知多美浜へ 

行ったことのない所を徘徊して温泉に浸かる旅   


元かんぽの宿 亀の井ホテル知多美浜


計画していなかった熱田神宮に参拝できました



2月 二泊三日 大人の休日倶楽部ツアー

札幌雪まつり 流氷見物 摩周湖 釧路湿原が目的のツアー旅    


ローカル線で雪原を見ながら

 
旭川でも雪まつり


旭川ラーメン村


紋別・砕氷船で流氷見物




雪の摩周湖


個人ではできないバス移動


標茶駅からSLで釧路湿原を堪能しました







6月 一泊二日 福島県野地温泉

お気に入りの高原ホテル 三回目のミニ湯治


ここの温泉が良いんです


この濁り湯が堪りません(ホテルリーフレットから転載)



7月 一泊二日 孫と伊豆半島

四人の孫も 来年は小学生は一人 これでファイナルか




亀の井ホテル熱海に宿泊


グランバル遊園 ジジババ疲労困憊



9月 三泊四日 クラブツーリズムツアー

利尻島 礼文島 日本最北端が目的のツアー旅

最北の駅 稚内


利尻島に二泊 礼文島に一泊




ネイチャーガイドの説明で楽しさ倍増


礼文島からの利尻富士 ここからが一番綺麗と


吉永小百合主演 映画「北のカナリアたち」のロケ地になった


礼文島は手つかずの大自然の島




日本最北端の碑


遠くに サハリンを見ることができました



11月 一泊二日 国宝犬山城と明治村

国宝のお城を制覇 といっても5城






明治村は見どころいっぱい 一日では足りないくらい






旧帝国ホテル






囚人の生活がリアルに



12月 二泊三日 クラブツーリズムツアー

銀山温泉 気仙沼 松島 そして美味いものツアー

風情溢れるレトロ温泉街 雪の中 ほどんどが外国人


気仙沼シャークミュージアム


鹽竈神社を参拝




三陸の名勝・唐桑半島では軽いハイキング


ああ松島や松島や




美味いもの最後は 生牡蠣と焼牡蠣


今年1年間の旅 画像を並べただけの旅行記ですが 一年のブログ総決算のつもりでアップしています

今年も 格安な宿泊施設とルート検索 格安なツアー情報を基に旅先を決定して歩きました これで今年最後のブログといたします。

だらだらと並べた画像ブログ 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

皆さま よいお年をお迎えください 一年間のお付き合いに心から感謝申し上げます。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



鹽竈神社~松島 そして帰路に 今年最後の旅(2) 

2024-12-20 | 旅行
鳴子温泉に連泊して鹽竈神社と日本三景のひとつ松島へ

知らなかった鹽竈神社は東北鎮護・陸奥一之宮 見識不足で信仰オンチを改めて認識

小生の感覚では 東北の寺院というと 世界遺産の中尊寺など有名なお寺が多いイメージ

ただの感覚だけで物事を計るのは いかに浅はかなことか・・・・・

質素な鳥居だけど


一歩入ると想像以上の広い境内


拝殿の横に献魚台 塩釜らしい


あれこれと表現できないけど 妙齢の女性二人が出発時間に戻って来れなくなって 添乗員とクラブツーリズムの撮影スタッフで捜索して 無事に出発することができたのです

御朱印を賜って


松尾芭蕉が訪れた誰もが知っている 有名な「ああ松島や松島や」にバス移動 

今まで来たことがなかったのが不思議なくらい 修学旅行は何処だったかな ふと考えてしまいました

小島が綺麗に浮かんでいます


松島のシンボル 五大堂


伊達政宗が瑞巌寺の再興に先立って再建したらしい 瑞巌寺も徒歩10分ほど

参道の入り口には立派な総門


長い参道を通って本堂に向かうのだが


警備員さんに大震災の状況を聞いたら 大津波はこの林で止まったらしい さすが伊達政宗公の菩提寺 都市伝説のひとつになるかも

本堂のほとんどが撮影禁止 この画像で失礼します
 
 

昼食はこの旅目的の生・焼牡蠣と鮭はらこ飯に蟹汁の予定が


蟹が不漁で海老汁に代わって 何と旅行会社がお詫びの印にと 一人ひと箱の地元土産を 我が家は二人だから二箱

たまたま撮影隊と会社スタッフがいたからできたのかな? 
それにしてもクラブツーリズムが人気なのがよく分かった 出発のときの八重洲北口の混雑を思い出して納得

昼食後の散策 街の景色は撮らずじまい


松島から バスで福島駅まで長距離移動 どうして仙台駅じゃないのかなと思ったけど 格安ツアーにするための綿密な計画なのでしょう

福島駅から新幹線でぐっすり帰るだけ


バス移動をフル活用した短期のツアー 個人ではとても移動できる距離ではなく 少し忙しなく疲れるけど車中で熟睡できるのが良い

最も感動的だったのは一日目の雪景色の銀山温泉 大正ロマン漂う旅館街は文化財が立ち並んでいるよう

今回はTV撮影隊が同行して インタビューも受けたけど とっさに感想を聞かれたときの受け答えの難しさ 何年振りかで実感した旅でした(編集でカットされるのは間違いない)

二泊三日の今年最後の旅が終わりました 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


 

銀山温泉 気仙沼 今年最後の旅(1)

2024-12-18 | 旅行
12月の初旬に東北旅のツアーに参加して やっと画像を整理できました

今回の徘徊旅は クラブツーリズムの「旬のブランド「生」牡蠣3種食べ比べ みちのくうまいものと鳴子温泉」

クラブツーリズムで東京駅から出発するのは初めてで 八重洲日本橋口が集合場所 東京駅の広さにはいつも驚いてしまう 

標識を頼りに歩くのだけど 目指す出口に辿り着くまでかなり迂回したりする

今回は間違わないよう地上階へ出て すんなりと到着


ツアー客の多いのにびっくり!
数種類のツアーの集合場所になっていて こんなにツアー客がいるのかと驚いた

集合案内人も 背中から撮影をお願いして


今回のツアーにはTVハーフタイムツアーの撮影隊も同行するため 撮影OKの承諾書にサイン
撮影NOの人とはツアーバッジの色を変えていました

東北新幹線福島駅で下車 ここからバスで全行程を巡ります


まずは山形県銀山温泉へ


ちょうど大雪の日 寒く冷たいけど 銀山温泉らしい雪景色の中を歩くことができました

朝ドラ「おしん」のロケ地は人気観光地


「おしん」は世界中で放映されたからか 外国人の観光客でいっぱい 日本人よりも圧倒的に多かった

特に東南アジアの人が多く 雪対策なしで歩く外国人観光客は滑ったり 足元がずぶ濡れだったり 実に逞しい

雪空で夕方のような天気の中 宿泊地の宮城県鳴子温泉に 長距離バス移動中はひと眠り

鳴子温泉二連泊で写真は後から と思っている内に一枚も撮らずじまい

夕食の料理だけ 食べる前にパシャリ


マンボウの刺身とアワビの陶板ステーキが印象的 食べ始めるとスマホ余裕もなくなり 食レポはゼロ ツアー代金を考えるとコスパ抜群の夕食

翌日 気仙沼に出発 唐桑半島の絶景や


海の市へ


大津波の跡が


13年前の大震災と大津波 ここまで復興できた景色に感動 ここまでの時間と努力 地域の継続した力強い復旧の営みを想像して感激してしまいました 

あの時は小生が定年退職する十数日前 関東に大きな被害はなかったけど 日常の不便さ大変さは初めて経験する出来事だった

シャークミュージアム さすがフカヒレの街


男性トイレの表示にも感心


あっという間の二日間 二泊目も同じホテルなので荷物移動がないのがラクチンで嬉しい

三日目・最終日は松島へ向かいます

今回は画像も少なくしようと意識して 二泊三日を一回でアップしようと思ったけど 目疲れが出て集中力も途切れてしまいました

もう一回アップしますので これに懲りずにお立ち寄りお願いします。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



11月の古民家清掃ボランティア

2024-11-24 | 旅行
週一回のお掃除ボランティア活動だけど 月一参加が目標

先週金曜日 お天気も気持ちよく ウオーキングを兼ねていつもの古民家清掃

途中の橋から いつもの河口近くの河川観察


今の時期はほぼ満潮時間 ひと月に一回でも同じ場所で見ていると 一年を通して汐の満ち引きがよく分かります

すっかり見慣れた木の門 初めての時と新鮮さが異なります


雨戸を開けて洋間を掃除したら 日光で床が輝いているような


今回は参加者も多く といっても四人だけど 細かく丁寧にというほど手間をかける元気もなく 途中から屋内は女性にお任せして 外回りの清掃手伝い

高木を伐採・切り詰めたよう 市役所も気にしてはいるのかな?


落ち葉を集めながら 晩秋の木漏れ日に少し感動
 

作業を終えて戸締りして 今回はリーダーが都合が悪いらしく 鍵を返す役割を引き受けて市役所へ

二階の緑政課に返却


市役所の一階ホールを二階から見たのは何年振りだろう いつも一階で用事は済んでいるから

お掃除の後の楽しみは町中華 塩タンメン+餃子三つ


そして昼ハイボールを食前酒 今回は外清掃を手伝ったせいか 一杯のハイボールが足元に影響するような

それにしても 朝食抜きの定期通院時や今回の清掃ボランティア 町中華の注文メニューはどうしても同じになってしまう

これまでの実績は 通院時は野菜炒め定食 清掃ボランティアの時はタンメンと三個餃子 一応メニューを隅から好きまで見るのだけど・・・・・

毎月の繰り返し 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村