画像編集ソフトを持っていない場合、写真に文字を入れ なおかつ 画像として保存
したい(印刷したい)時は ペイントを使う!と云うのが 一般的な様です。
ただ、ペイントは、
※ 文字の再編集が出来ない
※ 操作に習熟が必要
等、かなり使い難い(特に マウス操作に慣れていないパソコン初心者の場合!)との
問題があります。
そこで、別の方法がないか?あれこれ試していたのですが、ペイントとエクセルの
両方を使えば出来そうな感じです。
手順ですが、
1)画像をペイントで開き、すべて選択の後 コピーして、エクセルに貼り付ける。
2)エクセルで、「ワードアート」にて 文字入れする。
(この時、表示倍率を小さくして 全体が見える様にする!)

3)画像と文字の両方を選択の後、表示倍率を 100%に戻した上で、
「図としてコピー(ビットマップにて!)」にてコピーする。

4)新規に ペイントを開き 貼り付けの後、画像として保存する。
以上で、元画像と同じピクセルサイズの「文字入れ画像」が得られます。
「ワードアート」が袋文字なので、ペイントの場合より 良い感じに出来上がりました。
尚 注意点ですが、「ワードアート」の位置が 画面はしに近いと、保存すべく
ペイントに貼り付けた際、白い縁が出来る様です。
加えて、エクセルで全体表示した際 表示倍率が 30%以下になると、縦横比が歪む
様な気がします。
最近のデジカメは ピクセルサイズが 横 4000 pixelを超えていることを考えると、予め
横 2100 pixel 程度に縮小して置いたが 操作性が良さそうです。
註)印刷用には、一般的には 300 dpi もあれば 大丈夫と云われていることから、
用紙は 「最大でも 2L版(5×7 inch)まで!」と割り切れば、
画像の長辺は
300 dpi × 7 inch = 2100 pixel あれば十分!と考えられます。
したい(印刷したい)時は ペイントを使う!と云うのが 一般的な様です。
ただ、ペイントは、
※ 文字の再編集が出来ない
※ 操作に習熟が必要
等、かなり使い難い(特に マウス操作に慣れていないパソコン初心者の場合!)との
問題があります。
そこで、別の方法がないか?あれこれ試していたのですが、ペイントとエクセルの
両方を使えば出来そうな感じです。
手順ですが、
1)画像をペイントで開き、すべて選択の後 コピーして、エクセルに貼り付ける。
2)エクセルで、「ワードアート」にて 文字入れする。
(この時、表示倍率を小さくして 全体が見える様にする!)

3)画像と文字の両方を選択の後、表示倍率を 100%に戻した上で、
「図としてコピー(ビットマップにて!)」にてコピーする。

4)新規に ペイントを開き 貼り付けの後、画像として保存する。
以上で、元画像と同じピクセルサイズの「文字入れ画像」が得られます。
「ワードアート」が袋文字なので、ペイントの場合より 良い感じに出来上がりました。
尚 注意点ですが、「ワードアート」の位置が 画面はしに近いと、保存すべく
ペイントに貼り付けた際、白い縁が出来る様です。
加えて、エクセルで全体表示した際 表示倍率が 30%以下になると、縦横比が歪む
様な気がします。
最近のデジカメは ピクセルサイズが 横 4000 pixelを超えていることを考えると、予め
横 2100 pixel 程度に縮小して置いたが 操作性が良さそうです。
註)印刷用には、一般的には 300 dpi もあれば 大丈夫と云われていることから、
用紙は 「最大でも 2L版(5×7 inch)まで!」と割り切れば、
画像の長辺は
300 dpi × 7 inch = 2100 pixel あれば十分!と考えられます。