goo blog サービス終了のお知らせ 

よちよち歩きのたわごと

よちよち歩きの素人が 勝手な事を書いています。

Windows10 マウスポインターを大きくして色を付ける

2019-04-08 06:26:18 | パソコン備忘録
「Windows10 の次期バージョン“1903”」ですが、「Build 18362」となり ほぼ完成に
近付いたと云われています。
(最新の情報では、今週にも”Release Preview”が出るとの噂!)

又、“1903”の新しい機能の一つに
 ・マウスポインターのサイズに加え、色も変えることが出来る!
  (現在でも、ある程度は ポインターのサイズを変えることが可能ですが!)
とのことです。

パソコン講習・等で、プロジェクターを使って操作説明をすることが 間々あるのですが、
受講生の側から見ると マウスポインターが 何処にあるのか?判り難い!と云ったことが
良くあります。

一応 対策として、「マウスポインターの周りに色付き円を付ける」様なフリーソフト・
等々を使っているのですが、前述の「“1903”の新しい機能」が使えれば これに越した
ことはありません。

と云うことで、早速 “Slow Ring”から「Build 18362.1」をインストールし、試して
みました。(その後 アップデートがあり、今は「Build 18362.30」になっています!)

方法ですが、
1)「スタート」ボタン⇒「設定」⇒「簡単操作」とクリックの後、表示された画面で
   「カーソルとポインター」を選択する
2)「ポインターのサイズを変更する」のスライダーを使って 好みの大きさにする
3)「ポインターの色を変更する」で 「カラー円?」を選択する
4)「推奨されるポインターの色」又は「ユーザー設定のポインターの色を選択」にて
   色を決める



以上ですが、ちょっと心配だった「拡大鏡」との相性も 問題なさそうなので、これなら
使えそうな印象でいます。



尚 余談ですが、“1903”は これまで言われていた「4月中にリリース」ではなく、
「5月下旬にリリース」に変わった様ですね!
又、通称も「Windows 10 May 2019 Update」に変わるとのこと。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レンギョウ(連翹)の雄株と雌株 | トップ | 緑色の斑点が特徴のスノーフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン備忘録」カテゴリの最新記事