先日の相談コーナーに、
・デジカメ写真の取り込み方法を知りたい(パソコンは Windows10 のノート!)
と云う方が お見えになりました。
早速、デジカメからメモリーカードを取り出して、パソコンのスロットに差し込んで
頂いた処、自動的に「フォトのインポート画面」が立ち上がる様になっていました。
フォトでインポートするのも 手軽で良いのですが、
・フォルダー名が、「年月」になってしまうことから、
・後刻 欲しい写真を探す際に 苦労する
ことになります。
そこで、いつもの様に
・「新しいフォルダー」を作って、フォルダー名を「日付+内容」の組合せにし、
・そこにコピペする!
との方法をご紹介しました。
結果、前述の「フォトのインポート画面」は邪魔なことから、出ない様にする必要がある
訳ですが、「自動再生」の設定を変えるだけで 簡単に出来てしまいました!
と云う訳で、今回も 備忘録です。
[ 自動再生 設定の変更 ]
1)「スタート」ボタン⇒「設定」⇒「デバイス」⇒「自動再生」とクリックする
2)メモリーカードのレ点をクリックして 出て来たメニューから、「何もしない」を
クリックして選択する

以上でーす。
・デジカメ写真の取り込み方法を知りたい(パソコンは Windows10 のノート!)
と云う方が お見えになりました。
早速、デジカメからメモリーカードを取り出して、パソコンのスロットに差し込んで
頂いた処、自動的に「フォトのインポート画面」が立ち上がる様になっていました。
フォトでインポートするのも 手軽で良いのですが、
・フォルダー名が、「年月」になってしまうことから、
・後刻 欲しい写真を探す際に 苦労する
ことになります。
そこで、いつもの様に
・「新しいフォルダー」を作って、フォルダー名を「日付+内容」の組合せにし、
・そこにコピペする!
との方法をご紹介しました。
結果、前述の「フォトのインポート画面」は邪魔なことから、出ない様にする必要がある
訳ですが、「自動再生」の設定を変えるだけで 簡単に出来てしまいました!
と云う訳で、今回も 備忘録です。
[ 自動再生 設定の変更 ]
1)「スタート」ボタン⇒「設定」⇒「デバイス」⇒「自動再生」とクリックする
2)メモリーカードのレ点をクリックして 出て来たメニューから、「何もしない」を
クリックして選択する

以上でーす。