よちよち歩きのたわごと

よちよち歩きの素人が 勝手な事を書いています。

ハードディスクのパーティション結合

2008-08-25 16:37:24 | パソコン備忘録
Vista では標準機能でパーティション操作が出来るようになった と聞いていたので、
遅まきながら やってみることにした。

操作としては、現在3ヶのパ-ティション(ドライブ)に分割されているハードディスクを
次の様に2ヶのパ-ティション(ドライブ)に変更する。
     変更前      変更後
     60 GB      60 GB ・・・・変更なし
     40 GB      60 GB ・・・・パーティションを結合
     20 GB      

今回は、任意の大きさのパーティションに切り直した訳ではないので、結論から言うと
楽勝でした。
以下に、備忘録代わりに 手順を残して置きます。

[ステップ1]
 「スタート」ボタンをクリック、次に「コンピュータ」を右クリックして、出てきた
 メニューから、「管理」をクリックする。


 開いた画面で「ディスクの管理」を選択して 暫くすると、次の様な画面になる。


 今回は、ボリューム(H)とボリューム(I)を結合したいので、先ずは、
 ボリューム(I) の上で 右クリックして、「ボリュームの削除」を選択する。


 これで ボリューム(I)の部分は 空き領域になった。


[ステップ2]
 続いて、今度は ボリューム(H)の上で右クリックし、「ボリュームの拡張」を
 選択すると、ウィザードが開始するので それに従って操作する。。





 最後に「完了」ボタンをクリックすると、結合が完了している。


[ステップ3]
 続いて、ボリューム(H)の上で右クリックし、「フォーマット」を選択する。


 ファイルシステムは「exFAT」と「NTFS」が可能な様だが、「exFAT」は Windows XP
 では使用出来ない様なことを聞いた気がするので、今回は「NTFS」を選択した。



 フォーマット中の表示が 暫く出た後、完了する。




[ご参考]
 尚、「パ-ティションサイズを小さくしたい」の場合は「ボリュームの圧縮」を選択
 すれば良い。


 この画面では、「圧縮する領域のサイズ」を小さくすると、「圧縮後の合計サイズ」が
 増える様な関係になっていた。これには 少し戸惑った!
 (「圧縮する領域」・・・カットする領域を指しているらしい!)


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甘柿の今の様子(2) | トップ | 楯芽接ぎ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (内田です)
2009-10-24 00:05:23
すみません、おっしゃる通りマニアックで解かりませんが、これから少しずつヨチヨチと進めて行きます。
返信する
再開 (よちよち歩き)
2009-10-24 08:07:08
原田さんも活動を再開した様で 楽しみですね!
返信する
パーティションの結合 (mokuren)
2009-11-07 08:48:59
やってみました。CとDドライブと結合したいのです。
Dドライブでボリュームの削除をして 次にCドライブで「ボリュームの拡張」がアクティブになりません。
ちなみにDドライブを「圧縮」で1556分割したあとでDドライブの拡張はできました
返信する
mokurenさんへ (よちよち歩き)
2009-11-07 17:42:26
実は 先頃 友人からも「出来ないよ!(Dynabook AX/53F)」と言われてしまいまして、それで 実際にやって見たのですが、[ステップ1]の最後の処で、「空き領域」と表示されている上を もう一度 右クリックして「パーティションの削除」を実行したら、[ステップ2]の「ボリュームの拡張」を選択出来る様になりました。

尚、
 C      ・・・ システム
 ボリュームD ・・・ プライマリ パーティション
の場合だと、『ボリュームD』に対し「ボリュームの削除」を実行すると、『Dドライブ』は「未割り当て領域」と表示されます。そして その後、『C』を右クリックすると すんなり「ボリュームの拡張」が出て来ます。

又、このブログの例では
 ボリュームH ・・・ 論理ドライブ
 ボリュームI ・・・ 論理ドライブ
なので、すんなり『ボリュームH』と『ボリュームI』を結合出来てしまった様です。
返信する
助かりました (吾輩は猫である)
2010-01-09 23:18:33
悩みが一つ解消しました。
ありがとうございます。
返信する
スキルアップ、お世話になりました。 (uchida です。)
2010-07-11 00:14:07
久しぶりに、詳細にお教えいただき、大変楽しい時間をいただきました。
VISTAになっていろいろと設定で困っていました。
一気に説明をいただき以前のパソコン相談会に参加のようで当時を思い出していました。
今後また是非このようなきかいがめぐってきますことを願っています。
いろいろな行事の写真を拝見楽しませていただいています。
パソコンの詳細も少しずつ参考にさせていただいています、なかなか目に見るきかいがありません。今後も拝見させていただきます。
返信する
バックアップ (ウーチャン)
2010-09-05 00:48:03
困った時の神頼みです。
Windowsメールの中の個人名のホルダーをバックアップしたいのですが、わかりません。
メールそのものバックアップはネットで調べてありますが、個人のホルダーのみは出来ないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
返信する
Outlookなら (よちよち歩き)
2010-09-05 09:36:11
お役に立てそうもありません。

『Outlook』なら ツールがある様ですが・・・・
返信する
質問です (みかん)
2012-04-22 11:22:27
ボリュームHの中になにか入ってる場合はできませんよね?
返信する
みかんさま (よちよち歩き)
2012-04-22 17:26:04
私の場合 心配なので、[ステップ3]で、ボリューム(H)を「フォーマット」していますが、
もし 「フォーマットまでする必要はない!」のであれば、ボリューム(H)については、
中のものは そのまま残ると思うのですが・・・・・

ただ、「フォーマットしなくても大丈夫か?」を実際に試していないので・・・・・

確たることが言えず ごめんなさい!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン備忘録」カテゴリの最新記事