MACアドレスの調べ方を聞かれまして、自分の環境だど、あれこれやっている内になんとなく
判ってしまうのですが、聞かれると 自信を持って言えなくて、ここに備忘録として残します。
[パソコンのMACアドレス]
コマンドプロンプトを開き ネットワークコマンド「ipconfig /all」で、パソコンのネットワーク
アダプタのMACアドレスを調べる。

[ルータのLAN側のMACアドレス]
コマンドプロンプトを開き ネットワークコマンド「arp -a」で、該当のIPアドレスのMACアドレス
を調べる。

[ルータのWAN側のMACアドレス]
ブラウザで ルータの設定画面を開いて、WAN側のMACアドレスを調べる。
下図は「コレガ CG-BARPROG」の場合。

[コマンドプロンプトのコピー方法]
判ってしまうのですが、聞かれると 自信を持って言えなくて、ここに備忘録として残します。
[パソコンのMACアドレス]
コマンドプロンプトを開き ネットワークコマンド「ipconfig /all」で、パソコンのネットワーク
アダプタのMACアドレスを調べる。

[ルータのLAN側のMACアドレス]
コマンドプロンプトを開き ネットワークコマンド「arp -a」で、該当のIPアドレスのMACアドレス
を調べる。

[ルータのWAN側のMACアドレス]
ブラウザで ルータの設定画面を開いて、WAN側のMACアドレスを調べる。
下図は「コレガ CG-BARPROG」の場合。

[コマンドプロンプトのコピー方法]
