某ボランティアセンターで、「スキルアップサポート」の お手伝いを しているのですが、先日
「画像を好きな形に切り抜く」には どうすれば良いか?と云うご質問を頂きました。
「Photoshop (Elements)」とか、「GIMP」とか、を使えば 簡単に出来てしまう訳ですが、
その方のノートパソコンには「ワード」・「エクセル」程度しか入っていません。
以前、ペイントでも出来る!との話を 見た記憶があるので、うろ覚えで やってみたのですが、
結局 上手く行かず、次回までに調べて置きます!で、お別れしました。
以下は、後日 調べた結果の備忘録です。
※ 画像を好きな形に切り抜いて、背景を 「白」にする
※ 二つの画像を重ねて、前面画像の背景を透過させる
※ 「背景を白にした画像」を 透過ファイルにする
(1)画像を好きな形に切り抜いて、背景を「白」にする
先ず、元になる画像を ペイントで開いて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/7935bab6558dc72332217681312bfa41.jpg)
下図では、「四角形選択」した後に、「取り敢えず、上の画像にドラッグしてから、
その次の操作を行う!」ことでも 可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/85f0ac3313a852a72ed1e2e8528c4dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/12/8fb668d8d80f2d5cd6a4c6949d68148d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/9e9b3e748d7f0bb6abcc15fa56dbbf96.jpg)
Win7 のペイントは、判り難いですね!
(2)二つの画像を重ねて 前面画像の背景を透過させる
先ず、後面になる画像を、ペイントで開いて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/0d5eb3e146478e5268b6ba9dbf431bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/087dd981bc94868cb92992ed8fe17120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/5e0bdec74c305ba5a8567a870e560aec.jpg)
前面画像は、
・「JGP」より、「PNG」の方が、又
・大きく作って、重ねたあと縮小した方が、
輪郭のギザギザが出難い様です。
(3)前記(1)項の画像を 透過ファイルにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/a2092d41681a75b6a7c7d7bf6de2c395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/4ae18c15a38b8a128890252e727a7032.jpg)
保存先フォルダを開きます。
「画像を好きな形に切り抜く」には どうすれば良いか?と云うご質問を頂きました。
「Photoshop (Elements)」とか、「GIMP」とか、を使えば 簡単に出来てしまう訳ですが、
その方のノートパソコンには「ワード」・「エクセル」程度しか入っていません。
以前、ペイントでも出来る!との話を 見た記憶があるので、うろ覚えで やってみたのですが、
結局 上手く行かず、次回までに調べて置きます!で、お別れしました。
以下は、後日 調べた結果の備忘録です。
※ 画像を好きな形に切り抜いて、背景を 「白」にする
※ 二つの画像を重ねて、前面画像の背景を透過させる
※ 「背景を白にした画像」を 透過ファイルにする
(1)画像を好きな形に切り抜いて、背景を「白」にする
先ず、元になる画像を ペイントで開いて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/7935bab6558dc72332217681312bfa41.jpg)
下図では、「四角形選択」した後に、「取り敢えず、上の画像にドラッグしてから、
その次の操作を行う!」ことでも 可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/85f0ac3313a852a72ed1e2e8528c4dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/12/8fb668d8d80f2d5cd6a4c6949d68148d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/9e9b3e748d7f0bb6abcc15fa56dbbf96.jpg)
Win7 のペイントは、判り難いですね!
(2)二つの画像を重ねて 前面画像の背景を透過させる
先ず、後面になる画像を、ペイントで開いて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/0d5eb3e146478e5268b6ba9dbf431bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/087dd981bc94868cb92992ed8fe17120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/5e0bdec74c305ba5a8567a870e560aec.jpg)
前面画像は、
・「JGP」より、「PNG」の方が、又
・大きく作って、重ねたあと縮小した方が、
輪郭のギザギザが出難い様です。
(3)前記(1)項の画像を 透過ファイルにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/a2092d41681a75b6a7c7d7bf6de2c395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/4ae18c15a38b8a128890252e727a7032.jpg)
保存先フォルダを開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/f844ce0b2a83d88935d3d7e7a5c291e0.jpg)
「Windows7 のペイント:形で切り抜き(11.12.26)」も、ご参照下さい。
http://blog.goo.ne.jp/edo-toddler/e/51c62bf122655ab7a6a31bf6915178eb