「ひな祭り飾り作り」
欠席~河内
「みんなで踊ろう」は中止です。
駅伝練習 自主練習。
校門を入ると珍しく「シジュウカラ」に出会いました。
風も無く3月並の陽気で、校庭は「テニス天国」でした。硬式テニスの指導は、10時30分で終了しましたが、その後は、軟らかいボールを使った「ショートテニス」を楽しみまし た。
又、暖かい日差しの中で、「稲穂飾り作り」も楽しみました。体育館では、いつも人気の卓球が行われました。
写真のランナーは本校の卒業生です。今、20歳とのことでしたが、明日は成人式?
花壇の花の手入れは、昨日行いました。
◆ストックウオーキング◆ テストケースとして、「ユニホック」のスティックを利用して、ウオーキングの練習をしました。手足の連動と、体を押し出す動きの習熟には、繰り返しの練習が必要です。
ウオーキングに続けて、ランニングも行いました。ウオーキングの腕の使い方が、体幹の安定と、ランニングの腕の振りにも役立つようです。
◆ユニホック◆ スティックに興味を持った所で、「ユニホック」を楽しみました。シュート練習の後、ミニゲームも行いました。「ユニホック」は、「鬼ごっこ」と同じような要素を持っています。走る、止まる、回るなどの他、手足の連動、味方へボールを出すエリアへの状況判断や、ぶつかり合う危険の回避、エキサイトしながらも冷静な判断などメンタルな要素も含みます。
◆花の世話◆ 校庭の花壇は、日当たりが良く暖かいので、夏の草花がまだ頑張って咲いています。
◆自由遊び◆ スクーターボードに人気が有ます。(写真は、以前の記録です)。
会議室では、「敬老の日・カード作り」が行われました。講師さんのお手本を参考に、小2さんが作りました。
校庭の花壇で、暑さに負けず懸命に咲くお花の水やりも 行いました。
屋上の「バケツ稲」を点検したところ、スズメが20羽余り侵入していました。
稲は刈り入れ頃になりましたので、早めの稲刈りが良さそうです。
校庭のビオトープでは、クロメダカが元気に泳いでいました。子メダカの時は、「メダカのエサ」で育てられたので、心配でしたが、無事順応したようです。
個人宅で飼われていたときは、人影が有るとエサがもらえると寄って来ましたが、今はサッと隠れてしまい野生を取り戻したようです。
体育館や校庭では、卓球や自由遊びが楽しまれました。