新宿コミュニティスポーツクラブ活動&スポカル広場&地域協働学校 連携活動

 ~「スポカル広場」(よどよん地域スポーツ文化協議会)の運営協力と、淀四小「地域協働学校」への連携活動を行っています~

2013年 10月22日 朝遊び・福井県~「全国体力テスト」で常に上位。

2013年10月29日 | SP・体力・体力調査

 福井県の昨年度の「文科省・全国体力テスト」では、小5男女が8種目中「50㍍走」・「立ち幅跳び」など6種目でトップとなり、合計点が4年連続首位に。中2の女子が3種目、男子が2種目で首位だった。
 文科省の体力テストは、小5・中2を対象に抽出しますが、福井県教委は小4以上の小中高生全員に実施。各校は県平均と比較し、対策をまとめる。また、県教委は持久走と縄跳びの記録上位者も公表している。
 県教委の担当者は、「体力トップ県を支えるのが幼児期の活発な遊びで、幼稚園と小学校の子供が一緒に遊ぶ縦割り活動に効果がある」と話しています。
 縦割り活動は、市内各校で盛んで、持久走や遠足にも園児が参加する。
 (参考:2013.5.17 読売新聞)
10月24日、新宿区・淀四小で行われた「研究発表会」~運動の楽しさから生きる力の育成へ~には、福井県教育庁より義務教育課指導主事の方が参加し、熱心に受講されていました。


10月21日 朝遊び~文部科学省・研究提言集。

2013年10月29日 | SP・朝・朝遊び・事例集

 〔文部科学省の方針〕 (2013.10.26 朝日新聞)
・2012年、幼稚園や保育所向けに「幼児期運動指針」を定めました。指針では、「幼児は様々な遊びを中心に毎日計60分以上、楽しく体を動かす」としています。
・文科省のサイト「幼児期運動指針普及用パンフレット・「表(解説)」 ・「裏(図例)」には、体を動かす遊びの例が紹介されています。
・大切なのは、テクニックを向上させる練習より、遊びの要素を取り入れ、多様な動きをすることです。
・やってみたい気持ちがあれば、子供はその動きを繰り返し、上達していきます。
・結果に注目するのではなく、上達したポイントを見つけてほめるようにすると、「自分はできるんだ」という気持ちにつながり、運動の動機付けにもなります。

 〔山梨大学大学院・中村和彦教授〕の提言。 (2013.10.26 朝日新聞)
・朝運動や朝遊びを取り入れる小学校が増えている背景には、幼児期の遊び不足への危機感がある。
・1985年と2007年、3歳から5歳までの幼児を対象に、運動動作を評価したところ、どの項目も07年の方が低かった。
 07年の5歳児の発達度合いは、85年の3歳児と同程度。07年は小学3・4年生まで調べたが、85年の5歳児と同程度にしか発達していなかった。
・「昔は、夢中になって遊びにのめり込む中で多様な動きを経験し、上手になっていった。今は遊びが消えてしまい、いきていくために必要な動作ができなくなっている」
・昔の遊びをすぐに復活させるのは難しいが、足立小のように大人がリーダーとなって遊びを取り入れ、定着したら子供に任せるとよい。

 〔十文字学園女子大学・鈴木康弘准教授〕の提言。 (2013.10.26 朝日新聞)
 ・幼稚園は半日で終わり、園庭のない保育所もあるので、家庭でも親子の遊び方を工夫できる。
・例えばボールで遊ぶなら、親が投げる速度や強さ、方向を変えると、子供がボールを捕るときに様々な動きを体験できる。
・生活習慣病が問題になる中、小さいうちに運動する習慣をつける重要性は高まっている。幼児期の遊びの大切さを知って欲しい。


10月14日 朝遊び・事例集~足立小学校をTV、新聞が紹介。

2013年10月29日 | SP・朝・朝遊び・事例集

Dscf5144Dscf5143  足立小では、週1回、授業前の15分間を利用して「元気アップタイム」を設けています。投げる、ぶら下がる、くぐるなど36の動きを体験できるよう、運動や遊びを5種類用意しています。どれを選ぶかは自由です。遊ぶ空間を確保するため、屋上や体育館も活用しています。
 樋口校長は、「思い切り遊ぶことで子供たちの表情が生き生きしてきた」と話し、朝運動を提案した武田教諭は、「最終的には、子供たち自身が遊びのリーダーになれるようにしていきたい」と話しています。
 山梨大学院・中村教授は、「足立小のように大人がリーダーになって遊びを取り入れ、定着したら子供に任せるような環境が作れるといい」と話しています。


10月10日 中学校・学校公開~部活動参観。

2013年10月10日 | 中学・参観(SP・部活動)

Dscf4707Dscf4708Dscf4709   玄関やホールには、競技大会の報告が、誇らしく掲示されていました。
 また、ホールには、統合前の、二つの中学校の校章や校歌が展示されています。
 硬式テニス部と、卓球部の参観をさせて頂きました。二つの部とも、想像より部員数が多いのに驚きました。何れも、顧問の先生方が熱心に指導をされていました。
 次回は、是非、陸上部の参観もしたいと思っています。
 


10月7日 「早寝・早起き・朝ごはん」~今日から5日間。

2013年10月10日 | SP・朝・早寝、早起き、…

Dscf4656 Dscf4650 PTAの行事として行われます。
 子供たちは、いつもより少し早めに登校して校庭で遊ぶことができます。
 カードには、「手洗い・朝、夜のごはん・早起き」などのチェック項目があり、工夫が凝らされています。また、登校時間帯に、地域ボランティアや警察官が安全見守りをしています。
  今後の「早寝・早起き・朝ごはん」の活動は、地域協働学校のこちらで、ご覧頂けます。
 


10月3日 スポカル広場トピックス~卓球・和太鼓練習・絞り染め・花の世話。

2013年10月07日 | スポカル・月予定

Dscf4616Dscf4626   卓球はいつでも練習ができます。
 本日行われる「ちびっこ祭り」に出演のため、練習が行われました。

Dscf4628_2Dscf4627 「 染め物教室」では、「絞り染め」が行われました。
 絞りの芯には、ビー玉も使い、とても鮮やかな色に染め上がりました。