新宿コミュニティスポーツクラブ活動&スポカル広場&地域協働学校 連携活動

 ~「スポカル広場」(よどよん地域スポーツ文化協議会)の運営協力と、淀四小「地域協働学校」への連携活動を行っています~

「金星の太陽面通過」~素朴な疑問

2012年06月07日 | 天文・宇宙の疑問

Dscf4766Dscf4701  〔疑問1〕 金星の動きが何で違うの?

  金星の軌道はほぼ直線ですが、実際には地球が自転しているので弧を描くように見えます。

 (参考:読売新聞、合成写真:石川県小松市、小西太郎さん撮影)

 〔疑問2〕 1874年にフランスチームが国内で初めて観測~そんな昔に何で予測できたの?

 今から138年も前に、どうやって予測したのでしょう。

 また、この観測技術が、その後の日本国内の測量技術の発展に貢献しました。

 (追って補足掲載をします)


6月6日 「金星の太陽面通過&自然観察」~スポカル広場

2012年06月06日 | 天文・宇宙の疑問

Dscf4701  東京や関東地方では雨模様で、太陽は見えません。通過には6時間以上かかるので、雲の切れ間に見えるのを期待しましょう。

 注意:金環日食より太陽の光量が多いので、観察には必ず日食グラスを使用し、2分程度で目を休める等、十分な注意が必要です。

  ソラマド通信(ウェザーニューズ社)のライブ中継では、7時10分過ぎに金星の影が入り始めました。

Dscf4717_2

Dscf4722

Photo

 第1接触 入り始め       第2接触 入り切った時          第3接触 抜け始め

Photo_2 Dscf4731  

 スポカル広場では10時から、淀小(開校記念日)近くの町会会館で「金星の太陽面通過&自然観察」を行います。

 第4接触 抜け切り ~ 金星の太陽面通過は終了しました。

 数カ所ポツポツと見えるのは、太陽の黒点です。金星の影は消えました。

 次に同じ現象が観察できるのは、何と105年後です。


6月5日 「金星の太陽面通過」~明日の天気は?

2012年06月05日 | 天文・宇宙の疑問

Dscf4702Dscf4697  台風の影響で、九州~近畿~中部エリアでは観察できますが、関東以南では、曇りや雨模様で観察は難しいようです。

 金星が横切るのに6時間ほどかかるので、僅かにチャンスが有るかも知れません。

 金環日食より太陽の光量が多いので、観察には十分な注意が必要です。

 ウェザーニューズでは、ライブ中継がありますから楽しみです。

 また、この現象が次に見られるのは、105年後になります。


6月4日 部分月食~見えるでしょか?

2012年06月04日 | 天文・宇宙の疑問

Dscf4469  今晩は「部分月食」です。

  日中は暑いぐらいの晴天でしたが、夕方には雲が出てしまいました。月食の始まり頃に空を見上げましたが、月は見えませんでした。

Dscf4681 Dscf4670   ソラマド通信(ウェザーニューズ社)では、ライブ中継をしています。

  8時3分が「食」の最大で、37%欠けます。見た目ではもっと欠けているように見えました。


5月21日 金環日食「観察会」

2012年05月21日 | 天文・宇宙の疑問

Dscf4087Dscf4081  地域の小学校では、朝7時に校庭を開放して「観察会」が行われました。

 観察に先立って、校長先生より観察についての注意事項のお話しが有りました。

 

Dscf4100Dscf4112  新宿コミスポクラブでは、卒業生の写真家に撮影をお願いしました。

 また、針穴投影機も準備しました。

 

Photo Photo_3    時折、薄雲に隠れるなどの空模様でしたが、観察グラス、木もれ日カード、カメラ画像、針穴投影機など、色々な体験ができました。

 金環日食がこれほど広範囲で見られるのは、平安時代以来の932年振りでした。

 次に日本で金環日食が見られるのは、2030年の北海道です。東京では、300年後の2312年です。 

  また、次の天体現象は、小学校の開校記念日に当たる、6月6日の「金星の太陽面通過」です。

 ・金環日食撮影協力:卒業生&友人


5月19日 スポカル広場~「金環日食」ピンホール投影のテスト

2012年05月19日 | 天文・宇宙の疑問

Dscf4021  ピンホール投影のテストをしてみました。

 基板と投影面の距離は、直径の約200倍になります。

 1㎜、2㎜、4㎜でテストしました。

 投影された形を観察するには、4㎜以上が良いようです。

Dscf4042Dscf4039   この投影装置(?)は、ピンホールを5㎜にしました。

 投影面は、5×200=1,000㎜(1M)です。 

 投影された像がもっとシャープになるかと思いDscf4046ましたが、こんなものでしょうか。

 運動会に使う大玉が有ったので、これを太陽に見立て、「金環日食」と「皆既日食」の、月と地球の位置関係の違いを勉強(?)しました。


5月16日 スポカル広場~「金環日食」の予習…?

2012年05月19日 | 天文・宇宙の疑問

Dscf4014Dscf4048 先日、「金環日食」の起こる朝7時頃の時間帯に合わせて、日照の具合を調べました観察には、専用のグラスが必要ですが、その装着時にも注意が必要です。

Dscf4049Dscf4038  地域の小学校では、3年生以上が、直接太陽を見ないように安全な「木もれ日カード」を配布して観察します。

 地域では、観察時の「安全見守り」をしますので、ご協力をお願い致します。


5月5日 今夜の月は「ス-パ-ム-ン」

2012年05月05日 | 天文・宇宙の疑問

Dscf3612Dscf3584  昨日の夕時、「白い月」がとても大きく感じたので、スナップを撮りました。

 今日のニュ-スで、満月のお月様がとても大きく見える「ス-パ-ム-ン」という天文現象だと知りました。

 月が地球に近づき、いつもより14%大きく、30%明るく見えるそうです。昨年の3月19日に続き、2年連続して見られるのも珍しいとか。

 「子共の日」の夜に、こんなお月様が見えるのは、何だか目出度い感じです。

 今年は、これからも色々な「天文ショ-」が見られるようです。

  5月21日 金環食 金冠食を見るときは、目を痛めないように十分な注意が必要です。

  6月 6日 金星の日面通過

  8月14日 金星食


天文・宇宙の疑問やはてな?~一人で70個もの超新星を見つけたアマチュア観測家

2011年11月12日 | 天文・宇宙の疑問

 一人で70個もの超新星を見つけたアマチュア観測家の板垣さんのストーリーが、NHKのBSプレミアム(BS3)コズミックフロント「超新星を見つけ出せ!」で、11月8日(火)夜9時から放映されました。(最後の方になって、私が一言コメントをする所がちょっとだけ取り入れられていました。)
 ほとんどがアマチュア・ハンターによる発見のストーリーですが、パロマ天文台の内部なども取材されていて、おもしろいと思います。

 NHKのBSプレミアム(BS3)で再放送されますので、興味があれば、見にくい時間帯なので、録画でもしておいて、ご覧下さい。
 11月12日(土)午前0時~(11日深夜)
 11月14日(月)朝8時~

 (情報提供:IPMUの先輩より)