goo blog サービス終了のお知らせ 

dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

おいおい・・・京セラ

2004年07月02日 13時45分51秒 | AH-K3001V
 まさか・・・1MB程度しかないメモリーをメールボックスとデータフォルダーで共有しているの?しかも、受信メールと送信メールも共用だし・・・。

 今どき、メールとデータフォルダーでそれぞれ数MBなくちゃ、話にならないよ。ちゃんとカタログに明記しろ~!

 さすが京セラだ。セコイのは背面液晶だけじゃなかった。外部メモリーが使えないどころか、内部メモリーまでケチるなよ。データフォルダーだけで8MBくらい欲しい。

 やはりメールのヘビーユーザーにはSDメモリーカードの使えるKX-HV210が容量的に最強なのかもしれない。いまだに街中でけっこうKX-HV210は見かける。

 こうなるとAH-K3001Vの唯一のメリットはメールアドレス毎に着信音を鳴り分けできる点のみか・・・。

京セラユーティリティソフトって、携帯万能じゃん

2004年07月01日 15時53分05秒 | AH-K3001V
 京セラユーティリティソフトって、なんか似た画面だなぁと思ったら、携帯万能シリーズとほとんど同じみたいだね。

 携帯万能の会社に京セラがAH-K3001V用に作ってもらったんだね。それが標準でついてくるところがうれしい!

 書き込みとか読み込みが遅いのはしょうがないけど、かなり使える。

携帯電話と比べてみて

2004年07月01日 14時51分09秒 | AH-K3001V
 AH-K3001VはOperaこそ携帯電話よりも先を走っているけど、その他ではほとんどの点で携帯電話に大きく遅れてしまっている。

 別にjavaアプリでゲームはできなくてもいい。しかし、バーコード、赤外線などはあってもいい。SDメモリーカードが使えないのも痛い。

AH-K3001Vのカメラ

2004年07月01日 14時41分13秒 | AH-K3001V
 AH-K3001Vのカメラにはまったく期待していなかったけど、明るくて、色も鮮やかで予想以上にいい。
 同じ京セラのA1014K?やA5305Kよりもキレイかも。11万画素クラスでは一番キレイと言えそうだ。

 暗さに弱くて、色も鮮やかさがもう一つのA5403CAで苦戦している毎日なので、それと比べるとAH-K3001Vのカメラは予想以上にいい。

 QVGAカメラとQVGA液晶のコンビはまずまずだ。できればVGAカメラだったらデジタルズームできたのになぁ。

 それとマクロ切り替えくらいは欲しかった。

AH-K3001Vの悪い点

2004年07月01日 14時40分59秒 | AH-K3001V
 メールボックスとデータフォルダー別じゃないの?「その他」のバグはやめてくれよ~。

 サイドボタンがとても押しにくい。というか、どこにあるのかわかりにくい。

 ボディの剛性が低く、ミシミシときしむ。

AH-K3001Vのいい点

2004年07月01日 14時40分12秒 | AH-K3001V
 予測変換は実はかなり良かったりする。ヨミの扱いがソニーに並ぶくらいイイ。

 液晶がかなりキレイ。最新の携帯電話と比べても遜色ないどころか一番キレイに見える。色がとても鮮やかだ。

 USBケーブルが標準装備で、USBで急速充電できるのもとてもいい。しかし、USBケーブル短すぎる。

あれ?時刻表示しないの?

2004年06月29日 08時54分05秒 | AH-K3001V
 AH-K3001Vの背面液晶って時刻表示もしないの?
 それじゃあ、意味ないじゃん!さすが京セラだな~。
 (これはサイドボタンを押せば表示するのがわかった)

 背面液晶に関してはAH-J3002Vの方が大きくて情報量も多く、良かったなぁ。

 こうなるとAH-J3003S以降の他社の新製品に期待したくなる。