goo blog サービス終了のお知らせ 

dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

台湾に強いAH-K3001V

2004年07月17日 18時06分56秒 | AH-K3001V
 AH-K3001Vは高い評価をあちこちで得ているようで、うれしい。

台湾でAH-K3001Vフル活用レポート

 台湾でも簡単に使えて、しかも受信は無料なのだから、携帯電話のローミングには真似できないね。FOMAやmovaよりもずっといいじゃん!

 しかし、私は台湾に行く予定はないなぁ。残念。

もう一人みっけ!

2004年07月17日 17時49分32秒 | AH-K3001V
 やはりAH-K3001Vの注目度はかなりと確信するようになってきた。

AH-K3001Vから

 kzymgさんはAH-K3001VをMacとつないでインターネットしているようだ。
 AH-K3001V単体でインターネットアクセスする人、WindowsやMacとつないでアクセスする人。いろいろだね。
 その色々な使い方が定額でできるのが、WINやFOMAとの最大の違いだ。

おぉ・・・・AH-K3001V頑張ったね!

2004年07月13日 17時19分09秒 | AH-K3001V
 やっとこんなところにAH-K3001V効果が!

国内携帯出荷台数、3Gへの移行進むも全体の押し上げにはならず

> 一方のPHSの出荷台数は、6万台(前年同月比54.6%)と前年比
>では7カ月連続のマイナスとなったが、DDIポケット/京セラのAH-
>K3001Vの発売もあり、前月からは2万7,000台増加している。

 これっておそらくAH-K3001Vだけで3万台以上売れたんだろうね。それがなければ純減のはずだから。お前はPHS業界の救世主だ~!

AH-K3001Vが売れているのは東京だけ?

2004年07月09日 05時21分12秒 | AH-K3001V
 TCAの詳細データを見てみたら、東京だけズバ抜けているけど、他の地域は微増か純減。

事業者別契約数 (平成16年6月末現在)

 相変わらず東北の純減が痛いなぁ。
 
 これからすると、AH-K3001Vが売れたのは東京だけ?それともAH-K3001Vの在庫を東京に集中して投入したということなのだろうか?

 地方で弱いということは、やはり地方ではエリア的にまだまだなのかな?

最近、かなり見かけるんだけど

2004年07月09日 05時06分16秒 | AH-K3001V
 携帯電話売り場でもAH-K3001Vが注目を浴びているのは感じる。しかし、売れなくてはしょうがない。
 ところが最近は街中でかなりAH-K3001Vを見かけるようになった。多い日は1日に3人くらい見かけるかも。しかも男性ばかりでなく、女性もいる。

 多い店では週に数回入荷があるようだが、それでもしばらくすると売り切れているみたいだから、かなり売れている気がする。  

 今月こそは1万くらいは純増してくれるのだろうか?AH-K3001V効果に期待したいものだ。来週にはAH-J3003Sも発売になるんだね。これは性能からすればAH-K3001Vよりも劣るので、もう少し安い値段で出るのかもしれないね。そうすると選択の幅が出来て、ますますイイかもしれない!

こんなところにもAH-K3001Vユーザー

2004年07月02日 23時14分16秒 | AH-K3001V
 こんなところにもAH-K3001Vユーザーがいた。

第1回 携帯、ケータイ、けーたいしすぎ?

 自称物欲女王さまらしいけど、どこが女王様なのかは、さておき。「携帯を着替える」感覚は私も同感。
 私も音声通話用、メール・Web用、カメラ用、TV視聴用、音楽再生用などとTPOで使い分けている。

AH-K3001Vを持込機種変更

2004年07月02日 17時45分00秒 | AH-K3001V
 KX-HV210とAH-J3002Vをデータセット割引しているところに、新規でAH-K3001Vを買ったものだから、一時的にエッジが3台!

 やはり機能的にかぶっているAH-J3002VとAH-K3001Vのどちらかを選択せざるをえない。そこで、AH-K3001Vを一度解約して、AH-J3002VからAH-K3001Vに持込機種変更した。
 これでエッジ3台体制から2台体制に戻り、少し身軽になった。

 携帯電話ユーザーの人はエッジの料金体系がわからないから、エッジを2台持つだけでも不経済と思うかもしれないけど、データセット割引にすると、音声通話用端末が半額になり、データ通信用端末が200円引き(セコイぞ~、DDIポケット)になるので、実は携帯電話1台と同等ぐらいの基本料で2台持ててしまうのだ。(その代償として、2台とも年間契約が必須となる。)

 組み合わせによっては、エッジ2台 < 携帯電話1台という事も十分に可能なのだ。
 2台持ち歩くのは邪魔とも思えるかもしれないが、音声通話用とメールやWeb用を分けておけば、Web中のために話中・・・とかがないし、片方のバッテリーが切れても、もう片方でなんとかなる、というメリットが十分に考えられるのだ。

 当初はメールアドレスによる鳴り分けが気に入ってAH-K3001Vを購入したが、いざ使ってみると、メールボックスが小さ過ぎて、メモリー容量的制約がKX-HV210よりもはるかに大きいので、メール用としては断念して、Web用として使わざるをえないと判断した。
 まずはパケコミネットでAH-K3001Vを使ってみることにした。