goo blog サービス終了のお知らせ 

dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

【Google Earth】で日本の衛星画像高解像度に更新

2006年07月21日 12時20分27秒 | インターネット
 グーグルは18日、衛星画像地図ソフト「Google Earth」において、日本の衛星画像が大幅に更新されたことを明らかにした。1ピクセル当たり25cmの高解像度画像が楽しめる地域もあるという。

 日本時間の15日付で、北海道、宮城、茨城、群馬、埼玉、東京、山梨、愛知、岐阜、京都、大阪、和歌山、兵庫、岡山、広島、徳島、福岡、長崎、佐賀、熊本の衛星画像が更新された。このうちの一部の地域で、1ピクセル当たり25cmという高解像度の画像が使われている。


「Google Earth」で日本の衛星画像更新、一部で25cmピクセルの高解像度

 手軽に衛星画像が見られるようになったのだから便利になったものだ。

YouTubeでは120万ヒット 極楽とんぼ問題にネット騒然

2006年07月21日 12時16分54秒 | インターネット
 お笑いコンビ「極楽とんぼ」の山本圭一さんが、未成年への性的暴行の疑いで吉本興業から解雇された問題が、ネット上でも大きな反響を呼んでいる。「YouTube」には関連映像がアップされ、人気映像の再生数は120万を超えた。「2ちゃんねる」では関連スレッドが乱立。ブログでの言及数も急増している。

 YouTubeには18日夜から、解雇を伝えるニュース映像などの投稿が続いている。特に“人気”なのは、相方の加藤浩次さんが19日朝の番組で涙ながらに謝罪したシーンの映像で、放送から12時間後の午後8時までに120万回以上閲覧された。映像へのリンクは、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」の人気エントリー1位になっている。

 2ちゃんねるの芸能・スポーツ板には関連スレッドが乱立。18日午後10時25分に「1」が立ったある「本スレ」は、19日午後8時現在で64スレッド目に突入。あるユーザーは「最近ではこのペースは異例。『ワールドカップで日本敗退』以上かもしれない」という。

 ブログもこの話題で持ちきりだ。ブログで話題となっているトピックをランキング表示するサイト「kizasi」の午後8時現在の1位は、山本さんが解除された「専属タレント契約」。2位以下にも関連の話題が複数ランクインしている。

 ブログ検索「テクノラティ」では午後8時現在、検索キーワードトップ5のうち2位以外がすべてこの問題関連。1位「極楽とんぼ」、3位「山本圭壱」、4位「山本」、5位「山本圭一」となっている。また、ブログで話題のニュースランキングも、トップ10のうち4つがこの話題関連だ。


YouTubeでは120万ヒット 極楽とんぼ問題にネット騒然

 個人的には今回よりも中田の現役引退やくまぇりの時の方がアクセスが多かった気がするのだが・・・。

【Yahoo!メール】やっと1GBに

2006年07月20日 07時28分30秒 | インターネット
 日本語版のYahoo!メールも今月中に無料版が1GBに拡張されると発表があって、なかなか拡張されなかったが、今日になってやっと拡張された。

 デザインも少し変わった感じだが、基本的にはそんなに変わっていない感じだ。文字のフォントサイズが小さくなったようだ。

 迷惑メール対策あたりが変わったのかもしれない。

 とにかく、これでメールボックスの容量の心配は当分しなくてすみそうだ。

【ソフトバンク】フュージョン買収報道を否定

2006年07月20日 00時39分03秒 | インターネット
 ソフトバンクは、IP電話事業などを展開する通信会社 フュージョン・コミュニケーションズの買収を検討していると報道された件について、これを否定するコメントを発表した。

 12日、ソフトバンクが東京電力系のフュージョンの買収を検討していると一部で報道された。これに対し、ソフトバンクは即日反論のコメントを発表し、「憶測記事。機関決定し発表したものではない」とした。

 なお、東京電力傘下の通信事業者だったパワードコムは、2006年1月にKDDIに吸収合併された。そのパワードコムの子会社だったフュージョンは、現在は東京電力の子会社となっている。


ソフトバンク、フュージョン買収報道を否定

 ソフトバンクはフュージョンも狙っているのだろうか?

【bitWarp】加入キャンペーン延期

2006年07月13日 10時04分52秒 | インターネット
 bitWarpのキャンペーンが今月末まで延期になっていた。

【期間】 2006年4月1日(土)~2006年7月31日(月)

【対象】 「bitWarpコース・オプション」への新規入会・コース変更
※ 法人会員の方も対象です。

【特典】初期費用7,350円割引、月額基本料金最大3ヶ月無料


bitWarp モバイル通信 キャンペーン | So-net

 WindowsMobileにもやっと対応したみたいだが、まだ肝心のDELLのAxim X51vには対応していないので、見切り発車して今月から加入してしまうというのも不安だしなぁ。

 せめてAxim X51vに対応するまで、キャンペーンを続けてくれないものだろうか?そんなにうまくいかないか・・・。

【bitWarp PDA】Windows Mobile 50搭載PDAに対応

2006年07月13日 09時53分46秒 | インターネット
 ソニーコミュニケーションネットワークは7月10日、機器認証サービス対応PDA専用の定額制PHSパケット通信サービス「bitWarp PDA」の対応機種に、Windows Mobile 5.0日本語版を搭載した日本HP製PDAの8機種を追加したと発表した。

 対応機種はWindows Mobile 3.0からアップデートを行ったhx2110、hx2410、hx2750。Windows Mobile 5.0搭載のhx2190、hx2190b、hx2490、hx2490b、hx2790の計8機種。同日より専用の機器認証設定ツールの提供を始めている。

 「bitWarp PDA」の月額料金は2100円。接続時間無制限で利用できる。


bitWarp PDAがWindows Mobile 50搭載PDAに対応

 やっとbitwarpPDAがWindowsMobileに対応した。まだ対応機種は日本HP製PDAの8機種だけのようだが、DELLのAxim X51vなどにも早く対応して欲しいものだ。そうなれば、DELLのAxim X51vがかなり売れるだろうなぁ。

 さらにW-ZERO3[es]もUSB経由でbitwarp PDAが使えるようにならないかなぁ。リアルインターネットはあるけど、ウィルコム定額が前提なので、結局月額5000円かかってしまうので、それで2100円ぽっきりになったら嬉しいのだが。

天気予報も自分専用に 本格的パーソナライズページ

2006年07月08日 16時18分08秒 | インターネット
 ウェザーニューズは、自分専用の天気予報ページを作ることができるサービス「My Weather Screen」を7月7日に本格スタートする。3地点まで登録して天気や気温をチェックできるほか、台風情報、地震情報、ライブカメラ画像など14のメニューから必要な情報を選んで1画面上で表示できる。

 住所や施設名などから気になる地点を検索し、3つまで登録できる。天気や気温、降水量、風向きといった情報のほか、1時間ごと、3時間ごとの天気予報や週間予報をチェックできる。

 天気予報や台風情報、地震情報、衛星画像、ライブカメラ画像など14のコンテンツから、6つまで選んで1画面上に表示可能。位置の組み替えやスクリーンの拡大などはマウス操作ででできるようにした。

 同社は今後、有料の新サービスも順次追加する予定だ。全世界のあらゆる気象データをダウンロードできる「Labo ch」(仮)や、ユーザーが自分専用気象サイトを開設できる「My Weather Station」、「今日は何時ごろに洗濯物を干せばいい?」「今朝の通勤は自転車でも大丈夫?」といった天気の疑問を解決する「My Weather Solution」などを展開する。


天気予報も自分専用に 本格的パーソナライズページ

 なかなか便利そうなので、試してみたい。

【Yahoo!メール】容量を1GBに拡張

2006年06月27日 10時24分10秒 | インターネット
ヤフー(株)は14日、同社が提供しているウェブメールサービス“Yahoo!メール”の機能を拡張した。

これまで無料で100MB、プレミアム会員の場合500MB使えたメールボックスの容量が、それぞれ1GBと1.5GBに増量され、メール1通当たりの送受信容量も10MBから20MBに倍増した。ドメインまたはアドレスで指定できる“受信拒否アドレス”の登録数も200件から500件にアップする。

“サブミッションポート”(ポート番号587番)の利用にも対応。迷惑メール対策のために、自営サーバーからのメール送信を禁じているプロバイダー(※1)でも、パソコンのメールソフトを利用して、Yahoo!メールを送信できるようになった。

このほか、送受信したメールの検索窓をトップに追加したり、送信するメールの背景を200種類から選択できる機能も追加されている。


ヤフー、Yahooメールの容量を無料でも1GBに増量

 Gmail対抗策なのか、Yahoo!メールの無料版のメールボックスサイズが1GBに拡張されるらしい。

 Yahoo!メールは迷惑メールが多くて、それでかなりの容量食われてしまうのが問題だったが、これである程度それを気にしなくてすむようになる。もっとも、根本的な迷惑メール対策もさらに強化して欲しいのも事実だが。

 しかし、すぐには全員のメールボックスが拡張されるわけではないようで、私のアカウントはまだ100MBのままのようだ。早く拡張されるのが楽しみだ。

 Gmailも大容量でいいのだが、どうしてもYahoo!メールなどのI/Fに慣れてしまっているので、使いにくく感じる場合がある。Yahoo!メール用にもGdriveのようなアプリケーションが登場するとますます面白くなるのだが。

【W杯】関連リンク

2006年06月17日 12時11分39秒 | インターネット
 いまさらだけど、ワールドカップ関連のリンクの自分用メモです。

2006FIFAワールドカップ オフィシャルサイト

Yahooスポーツ 2006FIFAワールドカップ- 日程・結果:グループリーグ

Yahooニュース - 2006 FIFA ワールドカップTM豆知識集

Yahooニュース - 2006 FIFAワールドカップTM 写真特集

Yahooテレビ - FIFAワールドカップ 番組表

 Yahoo!の番組表の便利な点はクリックするだけでYahoo!カレンダーの予定に入れてくれる点だ。さらにYahoo!リマインダーを携帯のメールアドレス宛に設定しておけば、番組の始まる指定の時間にメールが届くので忘れずにすむので愛用している。

ドイツW杯特集 - goo スポーツ:NumberWeb

goo テレビ番組ナビ - 日本戦の放映予定

ワールドカップ2006 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

asahicom:サッカーワールドカップ-W杯2006

がんばれジーコJAPAN!~2006FIFAワールドカップ、ついに開幕

 ワールドカップ関連なら「ここがおすすめだよ」とかあったら、コメントにURLをお願いします。

【mt2pdf】ブログのエントリーを無料でPDFに変換

2006年06月16日 21時54分13秒 | インターネット
 ブログを製本するサービス「MyBooks.jp」を運営するイーストと欧文印刷は、ブログのエントリーをPDFに変換する無料サービス「mt2pdf」を開始した。ユーザー登録のみで利用できる。

 mt2pdfは、シックス・アパートのブログツール「Movable Type」のインポート/エクスポート形式に対応したファイルをPDFに変換するサービス。Movable Typeと互換性のあるフォーマットであれば利用可能で、TypePad、ココログ、はてなダイアリー、livedoor Blog、Seesaa、BizPalでも利用できるという。

 PDFは標準サイズ(B6)、文庫本サイズ(A6)、大活字本サイズ(B5)から、書体は「明朝」「ゴシック」「教科書」「丸ゴシック」から選択でき、文字の縦書き・横書きも指定可能。指定した日付範囲のみPDFにする、PDFの内容にトラックバック・コメントを含めるといった設定も可能で、任意の文章を挿入した表紙も作成できる。なお、ブログ固有の絵文字、<br>や<img>以外のタグは変換されないといった制限がある。

 mt2pdfにサービスを申し込むと、PDF変換が終了したあとにユーザーが登録したメールアドレスに通知メールが送付される。通知メールは登録から数分程度で送られ、最初に設定したパスワードを入力すればPDFをダウンロードできる。


ブログのエントリーを無料でPDFに変換できる「mt2pdf」

 ブロガーにとって自分のブログのバックアップをどうするかが悩みの種だが、このサービスを使ってPDFできればバックアップとしても利用できるのかもしれない。