goo blog サービス終了のお知らせ 

dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

特に気に入った点

2004年06月15日 06時20分30秒 | V801SA
 スライド式という独自のスタイルなので、三洋も使いやすくするために良く考えたようだ。

 スライド式のV801SAはどうしても液晶の下に位置する場所のボタンはむきだしのままになるので、キーロック機能が必要になる。

 しかし、キーロックしたり、それを解除するというのが頻繁になると使いにくくなってしまう。そこで三洋は閉じている状態ではキーロック、開けたらキーロックが一時的に自動解除され、また閉じるとキーロックに自動的に戻るように設計したようだ。
 これはとても便利だ!こういう点を真面目に作り込んでいけば、スライド式も「けっこう使いやすい」という評判が定着するかもしれない。スライド式2号機のV401SAの出来も気になるな。

 しかし、前にも書いたけど省電力設定で液晶がオフになっている時にLEDが点滅し続ける仕様はどうにかならないものだろうか?

う~ん、自宅で電波が・・・

2004年06月15日 06時11分04秒 | V801SA
 肝心の自宅でのボーダフォンのVGSの電波が弱い。アンテナマークが1本も出ない・・・。でも、電話してみると、かかるので、本当にぎりぎり弱いんだろうな。

 圏外ではないんだが、これでは電波弱すぎって感じ。ボーダフォンライブで着ムリョのダウンロードに失敗したのもそれが原因なのかもしれない。

 VGSのエリアが広がっていると言っているけど、これではなぁ。

V801SAでモバイルミュージック

2004年06月14日 08時51分06秒 | V801SA
 今朝はV801SAでモバイルミュージック通勤してみた。

 やはりモバイルTVと違って、電波状況などに左右されずに、途切れずに楽しめるので、これはこれで魅力だ。と思っていたら、急に途切れた・・・?「え?こんなに早くバッテリー切れ?まさか~」と思ったら、バッテリー切れではなくて、メールの着信でオーディオプレーヤーが中断したのだった。

 すぐにメールで中断しないように設定したら、今度はOK。
 心配されたバッテリーも1時間以上連続して聞いてみてもまだ表示上は3のままだ。
 これなら、往復2時間はいきそうだ。うまくいけば3時間も可能かもしれない。帰りにもじゃんじゃん聞いてみよう。

V801SAのカメラは?

2004年06月13日 17時47分14秒 | V801SA
 はっきり言って、V801SAのカメラにはあまり期待していないので、まだあまり使っていない・・・。

 しかし、昔のVGA機種よりは優れている点もある。J-SH52やA5301Tよりもデジタルズームの段階が細かいし、QVGAサイズでも撮影できるので、その点はいいかもしれない。
 一応は最新のツインVGA&QVGA機種だもんね。

 画質に関しては、これから色々と使ってみてから評価したいと思っている。

V801SA+KX-HV210のコンビは?

2004年06月13日 17時15分15秒 | V801SA
 J-SH52+KX-HV210のコンビよりもさらに使いやすいといいなぁと期待していたけど、結局ボーダフォンは期待できないみたいだ。

 というのも、ボーダフォンは古くから写メールをスタートしていて、後からデジカメモードが追加になったので、写メールサイズの写真とデジカメモードの写真の保存先フォルダーがまったく別扱いになっている。
 ひょっとして3GのV801SAからはフォルダーを統一しないのかと期待していたが、やっぱり別フォルダーだった。残念!

 個人的にはデジカメモードのフォルダーに統一してくれるのがありがたいのだ。なぜならば、デジカメモードのフォルダーに写真が保存されれば、KX-HV210で写メールサイズもデジカメモードサイズも読めるのだ。
 そうすれば、どっちのサイズの写真もKX-HV210から写メール放題できたのに・・・。やはりV801SAで撮影した場合デジカメモードの写真しかKX-HV210からは送れないと判明。

 結局、写メール放題用のカメラとしてはDoCoMoのミニSDカード機種の方が良さそうだ。


V801SAのバッテリー

2004年06月13日 17時05分34秒 | V801SA
 昨日買って、帰宅後に追加充電して、今日の昼に一度バッテリー切れになった。ちょっとバッテリー切れになるのが早いかなという気がしたが、買ったばかりは面白がって使うというのもある。

 その後、フル充電したので、これでやっと使い切ってからのフル充電時にバッテリーがどれくらいもつのかの判断になる。

 はたしてV801SAはどれくらいバッテリーがもつのだろうか?せめて、往復2時間音楽再生ができないとJ-SH52と比べてみて辛いと思う。

V801SAのなぜ?

2004年06月13日 00時41分30秒 | V801SA
 V801SAの内蔵メモリーのデータフォルダー内の画像ならサムネイル表示できるのに、どうしてSDメモリーカード内のサムネイル表示はできないのだろうか?かなりがっかりかも。
 それともSDメモリーカード内の画像をサムネイル表示するには何かやり方があるのだろうか?

V801SAのオーディオプレーヤー2

2004年06月12日 23時50分27秒 | V801SA
 V801SAのオーディオプレーヤーのお馬鹿な点が見つかった。

 J-SH52ならSDメモリーカードを入れておけば、その中の曲をすぐに再生できるのに、V801SAは内蔵メモリーを見に行って、曲がない・・・みたいな事を言ってくる。
 ちゃんとSDメモリーカード挿しているのに~。

 だから、最初に必ずSDメモリーカードへの切り替え作業が必要になる。これではとても使いにくいなぁ。

 でも、ステレオスピーカーを内蔵しているので、イヤホンマイクなしでもステレオで楽しめるのはJ-SH52よりも優れている。

ステーションがない・・・

2004年06月12日 21時43分54秒 | V801SA
 買ったばかりのV801SAのボーダフォンライブの画面を見てみたら・・・ス、ステーションがない。

 そう言えば、どこかの記事でVGSのボーダフォンライブにはステーションがないと載っていたのを思い出した。

 今流行りのお天気アイコンが使えないどころか、ステーションすらなかったら、魅力半減じゃん。
 GPS機能なんてなくても、ステーションの位置情報でなんとか我慢できていたが、それすらもないのかぁ。