goo blog サービス終了のお知らせ 

dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

【19-志賀高原】春の焼額山

2005年03月24日 20時57分10秒 | スキー
 昨晩、雨の東京からスキーバスに乗り、今朝志賀高原に到着した。

 昨日、一昨日と長野県のスキー場では雨が降ったと聞いていたので、どうなることかと心配したが、昨晩は少しだけ降雪があったようで、朝はほんの少し新雪が積もっていた。

 そして、朝から晴れ、春スキーを満喫できた。一ノ瀬あたりは融けた雪が固まったような雪質のコースもあったが、主に焼額山でゴンドラに乗っては滑るを繰り返していた。ここの山頂は標高2千mあるので、雪質はまずまずだった。さらにゲレンデはとても空いていて快適だった。

 今回はマイスキーではなくて、カービングスキーをレンタルしてみたが、なかなかその板に慣れずに、調子が出ないままだった。夕方、ブーツのバックルをいつもよりも一つ締めてみたら、少し調子が戻ってきた。しかし、その頃には雪が降り始めたので、上がってしまった。

 一ノ瀬ダイヤモンドから一ノ瀬ファミリーに戻る時には、スキーをはいたまま乗れるベルトコンベアーにも乗ってみた。

 明日の天気予報では、春から一転して冬に逆戻りして、大雪らしい。

【成田夢露】W杯総合優勝

2005年03月22日 16時10分11秒 | スキー
 W杯総合優勝した成田夢露がトロフィーと最終戦の優勝メダルを手にして、笑顔のインタビューをした。

スノーボード 成田夢露が凱旋帰国 W杯総合優勝

 とてもしっかりとしたインタビューの受け答えは貫禄さえ感じられ、大物だと思った。今まではあまりスノーボードには関心がなかったが、今後はもっと注目していこうと思った。

 アルペンスキーでは日本のレベルは高くないが、スキーやスノーボードのフリースタイルでは色々な若手選手が世界で活躍しているので、トリノオリンピックが楽しみだ。

【上村愛子】五輪代表に内定

2005年03月22日 00時10分56秒 | スキー
 フリースタイルスキーの世界選手権のデュアルモーグルで3位となり、表彰台で銅メダルを掲げて笑顔を見せる上村愛子。今大会で3位以内に入り、来年のトリノ五輪の代表に内定した。

笑顔の上村愛子=五輪代表に内定

 里谷多英があんなことになっただけに、ますます上村愛子に対する期待が大きくなりそうだが、調子が上がっている感じなので、メダルも期待できそうな予感だ。

 それにしても、最近は愛、愛子、藍などの名前の女性選手が世界レベルで活躍しているなぁ。

【18-赤倉】前山ゲレンデの一番上

2005年03月21日 22時50分42秒 | スキー
 昨晩、少しだけ雪が降ったようだが、その雪も朝一には残っていたらしいが、すぐに新雪は蹴散らされてしまったようだ。

 今日の赤倉も快晴で、気温もやや高くて、いつもの前山第一クワッドリフトのコースもベチャベチャの状態だった。

 前山ゲレンデの一番上のクワッドリフトに乗ってみたら、ここが一番標高が高いだけあって、一番雪質が良かった。斜度もそこそこあって楽しめるのだが、今日は連休の最終日のせいか、やたらと初心者や子供が多くて、やや混雑していた。

 おそらく今日で赤倉スキー場は今シーズン最後となると思われるが、雪質こそシャーベット状だけど、積雪量としてはまだまだある感じなので、これから春スキーに来る人もまだしばらくは大丈夫だろうと思われる。

【18-赤倉】シャーベットな一日

2005年03月20日 23時28分46秒 | スキー
 今日の赤倉温泉スキー場は朝のうち晴れていたが、昼前から曇ってきた。

 強い日差しはなくても、前山ゲレンデの雪質は昼前には融け始め、夕方16時くらいまでずっとシャーベット状のままだった。ついに春スキーという雪質になってしまった。一日でこれほど変わるとは。

 また、金曜日の夜から「灯火のかまくら祭り」というのが、温泉街の会場で始まり、六つくらいのかまくらいがライトアップされ、宿泊者対象の抽選会、越後汁とおしるこのサービス、「雪みの」の試着などのイベントが行われていた。

【18-赤倉】そろそろ雪質はダメかも

2005年03月19日 23時48分06秒 | スキー
 昨晩から今朝にかけて、新潟県では「なごり雪」が降ったが、それも朝のうちにやんでしまい、たいして積もらなかった。

 まだまだ積雪量はあるみたいだが、気温が低いとアイスバーン、高いとビチャビチャの湿雪となり、もう良好な雪質は望めないようだ。

 三連休ということで、前山ゲレンデはそれなりに混雑していて、滑りにくかった。今まで来た赤倉では一番小学生が目立った気もする。そろそろ赤倉も滑りにくくなってきたなぁ。

【17-赤倉】なかなかのコンディション

2005年03月15日 22時34分22秒 | スキー
 今日の赤倉温泉はうす曇で、日差しもそんなに強くなかった。

 お気に入りの前山第一リフトのコースは固過ぎず、柔らか過ぎず、とても滑りやすかった。今日はゲレンデはガラガラで、飛ばして滑るには最高だった。もう今シーズンではこれだけの雪質は最後かもしれないと思って、かみ締めながら滑った。

 今回の赤倉は天気に恵まれ、今シーズンでも一番良かったスキーになった。


【17-赤倉】天気予報はずれ

2005年03月14日 22時25分53秒 | スキー
 昨日も今日も新潟県は雪の天気予報だったが、二日とも良い意味ではずれた。
 朝のうちは雪が降っていたが、午前中に晴れ、今日も春スキーという感じになった。

 日差しはかなり強かったが、前山ゲレンデでは気温はあまり上がらず、雪は溶けなかった。むしろ、下の方はコチコチに固まっていて、スピードコントロールが大変だった。

 こうして思うと、昨日の良かった雪質は今シーズンでもう最後なのかなぁと感じてきた。

【17-赤倉】場所によりかなり雪質違う

2005年03月13日 23時36分09秒 | スキー
 先日の北志賀竜王では完全に春スキー状態だったので、もう良い雪質は期待できないと思って、赤倉温泉に土曜日の朝にやってきた。

 朝は昨日からの雪がまだ少し降っていて、晴れそうな曇ったままのような微妙な天気だった。昨日から降り積もった雪のおかげで、前山ゲレンデあたりの雪質はなかなか良かった。
 小雪が降っていたので、前山のフード付きクワッドリフトに乗ろうとしたが、9時にはまだ営業開始していなかったので、仕方なく下まで降りて、ゴンドラに乗って、滑っていたら、クワッドリフトが営業開始した。そのうち、雪もやみ、晴れてきたので、今度はくまどーゲレンデに移動してみた。

 すると、くまどーゲレンデは前山ゲレンデよりも標高が低いのか、どのコースもアイスバーンに近い状態だった。色々まわってみたが、どこもそんなに雪質が良くないので、再び前山ゲレンデに戻った。

 たった少しの標高の差なのだが、やはり前山の雪質は良かったので、ずっと前山のフード付きクワッドリフトのところで滑っていた。日曜日だからゲレンデはそこそこ混雑していたが、今までよりも少し空いている印象だった。リフト待ちもほとんどなく、快適だった。景色も良くて、野尻湖もとてもよく見えた。

 午後になり再び雪が降ってきたので、ゴンドラ乗り場の近くのかまくらに行ってみたが、赤倉観光ホテルよりも下あたりから急に雪質が硬くなり、良くない状態だった。この辺りが雪質の境界線のようだった。

 15時過ぎ頃にはどんどん雪が降ってきたので、昨晩からの睡眠不足の疲れもあるので、スキーを上がっって、宿にチェックインした。

【16-北志賀竜王】曇りのち晴れ

2005年03月09日 23時01分12秒 | スキー
 今朝の北志賀竜王は朝は曇りで、視界も悪かったが、昼前にやっと晴れてきた。

 曇っている間は、昨晩冷えて固まった雪質だったが、晴れてくるとやはり少しずつ融けてくる感じだ。

 湿った雪は好きではないが、暖かい日差しの中での春スキーはやはり快適だ。雨さえ降らなければ春スキーは大好きだ。残り2週間ちょっと春スキーを満喫したい。