masanari's page

個人用途のページです。

新生銀行

2008-06-13 04:29:24 | パソコン・インターネット
新生銀行の他行振込手数料無料サービスはとても便利に使っています。当初月5回だったのですが、一昨年ぐらいだったか3回になり、8月から月1回のみ無料になるようです。


これ

前月末残高が200万以上、もしくは投資信託等リスク商品でで残高30万以上なら月5回まで無料らしいです。商品ラインナップをみてみると、まあ、たいした魅力的な投資商品は無かったんです(あくまで私にとってですが)。ほぼ無リスクといっていい日本円MMFがあるので、それを30万円分購入して振込手数料を5回無料にする方もいらっしゃるようで私も検討しました。

月に振込をする回数は、概ね2~3回、毎月確実に振込むのはアパートの家賃ぐらいです。東京三菱UFJにも口座があり、三菱-三菱間ですと無料になりますので、新生銀行経由の振込は、三月に一度程度になっています。つまり年4回1,200円程度の振込手数料がかかります。

私は概ねリスク商品の利回りを3%から10%と考えてますので、3%と考えても30万円で年9,000円の利息収入を期待すると、1,200円を節約するために9,000円の収入機会を逃してしまっているという結論に達します。MMFがリスク商品か否かは微妙なところですが、30万円を新生銀行にくくりつけて置くっていうのが若干苦痛に感じられる金額ですよね。

という理由から投資信託30万円購入を見送りました。まあ、オークション等で振込をガンガンやっていた頃なら月5回にこだわったかもしれませんが、今はそんなに個人間売買もしないので月1度、アパートの家賃だけでもいいやってとこです。

ブログのテーマについて

2008-06-09 19:08:19 | 生活
 このブログのテーマは何なんだと聞かれました。別にありません。もともとは'92年ぐらいに兄から貰ったパソコンで、エディターで日記を書いていました。フロッピーに保存していたのがHDDになって、ネットに保存するようになっただけです。あくまで個人的な用途です。

強いて言うなら、テクノロジーとお金と地方と生活。何のこっちゃですね。

加速装置

2008-06-08 06:05:49 | パソコン・インターネット
最近はパソコンのアップグレードって言うと、メモリーやCPU、というよりも直接、体に触れる部分、ディスプレイ、スピーカー、キーボード、マウス、机、椅子、照明の方のアップグレードを重視しています。先日のHDDは事故です。

CRW_0894

それなりに使い込んでしまったマイクロソフトホイール5ボタンから、Logicool VX Revolutionに替えました。トラックボールの方がスペースを広く取れて好きなんですが、最近の流れにそってワイヤレスマウスにしました。

使用感ですが、さすがにLogicoolのフラッグシップより一個下。よくできてます。金属製のホイールは惰性でゴロゴロ行くので気持ちいいです。スクロールの加速装置をオンにするとブログなど縦に長いページを読むのには最適です。ズームスイッチは使い勝手がいいとまでは言えず、他のボタンに割り当てする可能性が高いですね。ロジクールさんに改善希望を出しておきましょう。総合的には満足しています。HHKと共にお気に入りのアイテム登録ですね。

IMAG0032

HHK。

ちなみにアパートでVX Revolutionと使っているのはぷらっとホーム製。これも、まあお気に。

IMAG0006

ブルジョアジーじゃないけど密かな愉しみ

2008-06-06 23:12:55 | パソコン・インターネット
CRW_0885

本わさびなんです。サメ皮のおろしがあるといいんですが、そんなもん無いんで普通の卸金でやってます。これを使うと刺身もカッポーの味になっちゃうし、コンビニそばもえらく旨くなってしまいます。それなりに高いですが、年に何度も買うわけじゃないのでたまには良いかってとこですね。香りがまったく違います。

隣にちょこっと映っているキーボードは嫁にナイショで刺身を食べた証拠です。一応。

iPhone

2008-06-05 21:30:34 | パソコン・インターネット
月並みですがこんな記事を見かけました。ソフトバンクに乗り換えたばかりの私としては気になるところですが。X02HTは思ったよりいいので、買い替えはしないはずです。PDFビューアーがよければ買ってもいいが、UMPCとS11HTの組合せを模索していますので。誰か買ったら触らせてください。

200万円

2008-06-03 05:15:49 | パソコン・インターネット
S11HTでの通信記録は200万円を超えました。LeopardとXPの再インストール、それのアップデータのダウンロードが大きかったので。

CRW_0892

ほぼ衝動買いに近い買い方から、一ヶ月経ちましたがyes、noです。

Yes.
どこでもインターネット。パソコンをつないでも定額4,980円。
そこそこ速いスピード。
ギミックな本体デザイン。
PocketExcel、Word。
それなりに自由度の高いアプリケーション類。
マルチメディア環境(Divx、Mp3等)
HDSC対応。
スカイプが使えるのはとても便利。

No.
重い。
バッテリーの持ちが悪い。
日本語変換の辞書がオバカ。
エリア、狭い。

と総合的にはとてもいい評価です。重いのはメイン機ではないので一寸出の時には持ち歩かない。バッテリーは充電がminiusbなのでどこでも充電ができる。とエリア以外は我慢できる範囲です。エリアに関しても私の住まいがエリア内だったってことはポイント高いです。日本語はATOKとか売ってるんですが、ほとんどモデムとしての使用なので。

対抗機種としてはWillcom D4でしょうがemで良かったと思っています。ダウンロードの早さ、モデムとしての使用感。本体の価格の安さ、月々の使用料でD4を凌いでいます。エリアもどっこいどっこいですね。後は本当に200万円の請求がこないことを祈ります。