まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

たこ

2008年12月14日 | 料理


今日は朝からいいお天気~~~って思ってたら9時くらいから曇ってきた。今日は一日曇り空の少~し寒い1日でした。

曇りだけども、せっせとお掃除をやってると、この間ゆず味噌をお裾分けしていたご近所の方からタコが届いた なんでもた~くさんいただいたらしく、「食べるの手伝って~~~
ってことで我が家にタコさんが2杯やってきた。
「ありがとうございま~す。
とは言うたものの、どうすりゃいいの???



こんなでかいタコちゃん どうやって処理すんの???
ネットを覗いて、助けてもらった。

塩か米ぬかでぬめりを取る。はいはい。「米ぬか」ね。
大きなバケツにたこちゃんを突っ込み、米ぬかをバサーっと入れ、ぬめりをとってみた。おおお~~~、これは生臭かった匂いもあんまりしなくていい感じ。ぬめりもしっかり素早くとれた。
吸盤の中に米ぬかがいっぱい入ったので、それを取り出すのに少々苦労したけどね。

足と胴体を切り離し、ぬめり取り完了。



やっぱでかい どうしよう。何にする??
こんなのがもう1匹おらっしゃる。1匹処理するだけで精一杯なので、お隣にお裾分けっていうか手伝ってもらった。

とりあえず茹でようか?? 茹ですぎると堅くなりそう
タコちゃんっていつも堅くなりすぎて失敗するんだよな~。

ネットで調査すると、大根で叩くといいそうな。
なので、畑の大根でバンバン叩いてみた。

 

こんな感じ。あっ大根が二つに割れた~~~ 叩きすぎ???
そんなこんなしながら、全部たたき終わり。手がだるくなりました。
それを炭酸を入れたお湯で1分茹でる。炭酸??? ないなあ。 冷蔵庫を見てみるとコーラがあった これ炭酸入ってるよね。 コーラでいいか??? ええ~い。やってしまえ なんか色がちょいと黒くなってしまったがなんとかできた。
下処理終了 

タコ飯を作ることに

タコさんを小さく刻み、先に弱火で味をつけ15分くらい煮る。
あら熱を取り、米を研ぎ、さっき煮込んだタコさんと煮汁も一緒に炊飯器にぶち込み、炊飯開始 簡単じゃあ。



タコ飯出来上がり~~~ 美味しかったよ~~ん。

しっかり大根で叩いたおかげで柔らかいタコのタコ飯になりました。
タコの下処理って大変なのね。知らなんだ~~~。

しかし、ネットってとっても便利です。何をするのも助けてもらってるわん。
もうネットなしでは何も作れないかも……。