hiyoko_cloud/}時々
今日はちょっと曇りの過ごしやすいお天気でした。
梅雨なのに雨があんまり降りません
田圃にはもう少し雨が欲しいのですが、山の中はこれだから困りますね。
今日は実家に大梅を取りに行きました。
先日小梅を取りに行って少しもらって帰って、どうしよう
って思ってたら満天さんがカリカリ梅でも作るのか?と言われていたので、そいではと挑戦してみましたよ。
意外と簡単にできました。

卵の殻を入れて塩と一緒に漬け込むとカリカリっとした梅になるみたいです。
なかなか簡単で美味しい
満天さんありがとう。美味しくできましたよ~。写真だけですがご堪能くださいませ。へへへへ。
で、本日は大梅を採りに行きました。大きな梅の木に親子4人がさばりつき娘2人と親爺(71才)は猿のように梅の木に登り、下で母(71才)が「その枝に足をかけて、その梅を採るのじゃ。今度はあっち!」と指示!
梅の木に登ること2時間!
採れた採れた。
ナイロン袋に10~15袋くらい???
㎏にすると30~40㎏くらいかな???
私が持って帰ったのは7㎏くらい。どうする?この梅

う~ん。とりあえず寺嫁さんに教えてもらった梅シロップをば……
2㎏を水に晒してヘタを採り、冷凍庫へ
これで明日氷砂糖と一緒に漬け込みます。
後はどうする???
梅シロップの作り方をリサーチしてたら見つけた梅の甘露煮に初挑戦
作り方は500グラムって書いてあったけど、無謀にも2㎏で挑戦。
大丈夫か???
とりあえず掃かねばならぬのでやっちゃえ~!
ってことで無謀にも大きな鍋で作ってみました。
水で洗ってヘタをとり、プチプチ傷をつけて2㎏まるごと大鍋に突っ込み、

時間をかけ茹でてはお湯が熱くなると捨てて……
めんどくさい
ちょっと色が変わってきたか??

せっせとお湯を捨てたり水を入れたり、鍋に手を突っ込んでかき混ぜたり、で、こんなもんか?
じゃあ分量の水とお砂糖をぶち込んで……
ここからゆっくりと煮込みます。
あれ?破けてる???

何が悪かったの??? 慌ててネットで調べてみると、ゆっくり時間をかけて熱を加えないと破れます。甘露煮はとても難しいです
って書いてあった
梅に傷を入れるときにまんべんなく入れないと破れる原因になります……とも
大雑把なわたくしのやることでおじゃります。
ま、何個かは無事な梅もあるのでは?今更元には戻らんし
前に進むしかないのじゃあ。やってしまえ~
ってことで、せっせとアクをとりながら、コトコト煮ること1時間
なんとか形になりましたよ。

破けてしまった子は100個中15個くらいでした。
いいんでない? もしかしたら成功なのかな???

これは明日くらいになると味がしみて美味しくなるようです。
ちょっとお味見
酸っぱ~~い
でもお汁をちょびっと飲んでみたら美味しい~~~~
明日が楽しみで~す。
こんないい加減なことでいいのか???
残り3㎏は塩漬けにして干して婆ちゃんが炊くらしいです。
なんとか7㎏掃けました。
良かった~。

今日はちょっと曇りの過ごしやすいお天気でした。
梅雨なのに雨があんまり降りません

田圃にはもう少し雨が欲しいのですが、山の中はこれだから困りますね。
今日は実家に大梅を取りに行きました。
先日小梅を取りに行って少しもらって帰って、どうしよう

意外と簡単にできました。

卵の殻を入れて塩と一緒に漬け込むとカリカリっとした梅になるみたいです。
なかなか簡単で美味しい

満天さんありがとう。美味しくできましたよ~。写真だけですがご堪能くださいませ。へへへへ。
で、本日は大梅を採りに行きました。大きな梅の木に親子4人がさばりつき娘2人と親爺(71才)は猿のように梅の木に登り、下で母(71才)が「その枝に足をかけて、その梅を採るのじゃ。今度はあっち!」と指示!
梅の木に登ること2時間!

採れた採れた。

ナイロン袋に10~15袋くらい???
㎏にすると30~40㎏くらいかな???
私が持って帰ったのは7㎏くらい。どうする?この梅


う~ん。とりあえず寺嫁さんに教えてもらった梅シロップをば……

2㎏を水に晒してヘタを採り、冷凍庫へ

後はどうする???
梅シロップの作り方をリサーチしてたら見つけた梅の甘露煮に初挑戦

作り方は500グラムって書いてあったけど、無謀にも2㎏で挑戦。



水で洗ってヘタをとり、プチプチ傷をつけて2㎏まるごと大鍋に突っ込み、

時間をかけ茹でてはお湯が熱くなると捨てて……




せっせとお湯を捨てたり水を入れたり、鍋に手を突っ込んでかき混ぜたり、で、こんなもんか?


ここからゆっくりと煮込みます。
あれ?破けてる???


何が悪かったの??? 慌ててネットで調べてみると、ゆっくり時間をかけて熱を加えないと破れます。甘露煮はとても難しいです





前に進むしかないのじゃあ。やってしまえ~



破けてしまった子は100個中15個くらいでした。
いいんでない? もしかしたら成功なのかな???

これは明日くらいになると味がしみて美味しくなるようです。
ちょっとお味見


でもお汁をちょびっと飲んでみたら美味しい~~~~

明日が楽しみで~す。
こんないい加減なことでいいのか???

残り3㎏は塩漬けにして干して婆ちゃんが炊くらしいです。
なんとか7㎏掃けました。


チェックしましたよ!明日ごろは味がしみて美味しくなるって
待ってまぁ~す
姉妹二人が、木に登っている姿、想像しただけで、笑っちゃった・・・アハハハ
我が家は全部買ったんだよ
梅シロップつけたのね!
私は凍らせずにやったんだけど
凍らせた方が早く水分が上がるらしいね
シロップは適当に作っても全然問題ないから
大雑把な私達(!?)には嬉しい保存食だわね
甘露煮だって上出来、上出来
家で食べる分には味さえ良ければ文句は誰にも言わせな~い・・・・ってね(^_^;)
読んでるだけでも面倒くさそうだぁ~~
尊敬するぅ~~
おっと、去年漬けた梅酒でまだ梅が浸かったままだわん・・あれをシロップで煮ると・・
しっかり良い子で我慢をしておる満天どす(笑
しかし…作るのか?
っでちゃんと作れるのがスゴイだ~
甘露煮も美味しそう~~~~
PCってのはこういう時に役に立たないの~
せめて香りだけでも堪能したい~~~~
とっても美味しそうよん(^^)
でも…何でも自分で作っちゃう、まいらいふさんは
凄いわ!
私はさぁ…誰かくれないかなぁ~なんてね(爆)
管理者が怠慢なので…お許しをm(__)m
しちゃいましたが…いいですか?
超簡単な方法希望です。
梅ジュースは出来つつあります。
去年の梅酒だれも飲まず鎮座しています。
梅干しも中々なくならないのです。
おかげで色んなものができましたよ。
甘露煮は婆ちゃんが大喜びで食べてます。
干してから炊くより美味しいみたいですよ。
梅シロップは昨日漬けたばっかりなのにもう瓶の半分以上水分が上がってきました。
氷砂糖もかなり溶けてます。美味しくなるのかな???
梅酒の梅って? ああそう言う手もあったんだ。梅酒って最近は誰も飲まないのです。梅干しも昔のやつが全く減らないし…。
甘露煮は今の所は婆ちゃんが毎日食べてるから100個くらい作ったのに、もうなくなりそうな勢いです。