新 どんぶらこっこの毎日  

どんぶらこっこと過ごす日々のつれづれ。おでかけと公演のお知らせ、おいしいもん♪

お座敷がいっぱい!

2007-10-17 06:49:23 | 図書館
9月の頭、近隣の学校へ、図書館の学校訪問の案内を出しました。

学校に司書が訪問して、子どもたちに授業の40分間、図書館の案内や使い方の説明と、希望によっては、ブックトーク、読み聞かせ、ストーリーテリングなどをするのです。

うれしいことに、9月末に、3校から依頼がきました。そのうち一校は、全学年にやってほしいというすごい依頼が!

しかし全学年希望の学校は、依頼から初日まで12日しかない。
でも連休や出張やなにやかやで実質は、初日まで6日(私の場合)しかない~!

しかも、なぜか全校ブックトークをご希望なんですね。

このあいだに、みんなで手分けして、ブックトークのプログラムをたてたり、印刷したり、練習、打ち合わせと、他の仕事の締め切りもせまるし、てんやわんや。

どんぶらこっこは、10月10日にF小学校4年生、「吹田・大阪むかしむかし」
10月11日にS小学校の2年生とF小学校1年生に「みんなだいじなひとつの命」

次の週が     10月18日にF小学校の5年生「アジアの食」
次の次の週が   10月24日にS小学校の3年生「吹田・大阪むかしむかし」


まだまだ、ばたばたです。終わったら、考えをまとめてみようと思います。

風邪もひいてしまいました!ピンチ!
    



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読み聞かせ勉強会(吟嶺会朗... | トップ | 語り芸花舞台 無事終了しました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
がんばれ! (harry)
2007-10-17 08:39:12
どんちゃんへ:
売れっ子だなぁ~!
すごくうらやましいです。
公共図書館と学校がちゃんと連携とれてるなんて。
こっちなんざぁ、市立図書館の蔵書検索(近くの町の図書館も含む横断検索もできる)がネットででき、取りおきもできるってことさえ、先生方は知らなかったりです。
市立図書館も腰が重いしねぇ。
評議会で「図書館は客を待っていてはだめだ!」ってこの間叫んだばかりです。
あ~あ、どんちゃんとこの図書館、最高だよね。
返信する
ありがとう! (どんぶらこっこ)
2007-10-18 04:03:17
ごほごほ・・・、ありがとう、haryさん!ごほっ、ごほっ!

もう一回、10/23(火)にS小学校の1年生もあった・・・。

隔年くらいで、先生の人数分の「先生向けの図書館利用案内」を図書館から、全市の小学校に送っています。それでも、団体貸出を知らない先生も結構いてはるのです。そのたびに「送ってます」とPRしてます。

全学年やることになった学校には、とってもいい学校図書館の先生と読書支援のバイトの先生がいらっしゃいます。haryさんのように熱意のある・・・。

図書館を活かすのは、やっぱ 「人」と 実感した 瞬間でしたよ。








返信する

コメントを投稿

図書館」カテゴリの最新記事