ドミンゴ(土民子)のわくわくランド

自分が感じた面白い、かつ、怒りの話題を提供します。
みなさんのコメントをお待ちしています。

アイガモ農法

2007-07-31 | Weblog
今から40年前、私の親父はアイガモ農法に挑戦していた。私は農家の三男。春、夏、秋、冬の年4回は帰京して両親の顔を見て農業を手伝った。
40年前の夏に帰省したら田んぼにアイガモを放していた。話を聞くと無農薬で米が作れるか試していると言った。アイガモは雑草や虫を食べ化学肥料や農薬を必要としない究極の米作りと熱く語っていた。秋になったら大きくなったアイガモは肉となり一石三鳥の効果があるといっていた。私はこのアイディアは親父らしい発想で感心したことを思い出している。
こんなアイディア持つ親父は常に新しいことにチャレンジしていた。アスパラガスの栽培、葡萄の栽培、乳牛の飼育、アンゴラウサギの飼育、兄と二人でマスクメロンの栽培、鮭の放流など農家の収入アップに繋がることに先頭を切って取り組んでいた。高度成長時代も自分の百姓仕事に懸命である。いつもニコニコしている顔しか思い出はない。13人家族の長として家族を幸せにするため身を粉にしたに違いない。そして34年前突然遠い旅に旅経った。私は親父の死に対して悲しみよりもゆっくり休んで欲しいと思った。享年56才であった。私は兄弟の中でも一番長く親父と付き合った。親父の後ろ姿と言葉を多く聴いた。そして今、親父より長生きした。親父が考えたアイガモ農法は食の安全と安心、注目されて来ている。あまりにも将来を見すぎた男は当時異端児として扱われていたように思う。私の同級生の春夫君は私が田舎を離れたのち息子のように接してくれたと言う。私と親父の空白
は春夫君から聞いている。そして今、春夫君と私は兄弟みたい。お互いの息子も交流が始まった。とっても不思議な出会いでである。なお、春夫君の親父と私の親父は友人であったらしい。
3代に亘ってのお付き合いこんな出会いがあるでしょうか?
神様、仏様は出会うべき人と縁を結んでくれているようだ。本当に胸襟を開いて付き合えるのは身内でなく他人もいることを忘れない。天国も人材不足、いい人ほど早く召させられること理不尽を感じる。私の友人早く召される。
長く生きることが目的でなくいかに自然と共に共生することの重要さを親父から学んだように思う。
地方の農家はこれから夢がある。私の人生は世界を流浪する旅であろう。

責任のとり方

2007-07-30 | Weblog
昔の武士は責任のとり方は切腹である。自らの命と引き換えにお詫びと許しを請うという苛烈な行動である。
最近の小魚リーダー言い訳をして責任をとろうとしない。ましてや小魚の元のメダカは責任もとらず消えてしまう。これをトンズラすると言う。
昨日の参議院選与党の惨敗、選挙前は与党を選ぶか野党の小沢さんを選ぶのかと安倍ちゃんはのたまった。
大敗したら言い方をコロッと変えてしまった。こんな節操のないリーダーで日本丸は暗礁に乗り上げる。
小国民の私は冷静に政治を見ているがこんな稚拙な内閣は見たことがない。リーダーの器でないものがリーダーになるからおかしい社会になる。戦犯の孫でぼんぼんがお友達内閣を組閣してあたかも力を持ったように勘違いした結果であろう。
参院選の顔として与党は安倍ちゃんを擁立したことを忘れてはいけない。
お粗末与党の姿を暴露したに等しい。国民を舐めきった政治は早晩潰れるだろう。
ましてや宗教が支持している政党が政治に顔を出すなど政教分離に反する行為である。すぐ衆議院を解散し民意を問うべきが責任のとり方でないだろうか?
かつて10年前、自民党は公明党を強く非難していたが今では公明党に食い込まれ公明的自民党の政党になっていた。悪は滅びることは明白である。
安倍ちゃんと太田ちゃんの顔から笑顔が消えてしまった。国民を愚弄するでない。
責任をとれないなら消えてしまえ!!!

よらしむべし 知らせむべからず

2007-07-29 | Weblog
今日は参議院選の投票日、私は期日前投票権を行使したので私の意志は表明している。
標記の言葉は今の日本の経営にぴったりである。今度の新潟地震で原発の地震被害のような例がこの典型的なものであろう。
原発は地震対策も十分で安全でありクリーンエネルギーであると国と電力会社が莫大な費用を掛けて国民に宣伝した。しかし、実態はお寒い状況、事実を公表していない。この原発を開発した技術者達は危険さを十分承知していたと思う。
何も知らない国民は為政者の言葉を信じて頼りにしていたが為政者はマイナス部分は国民に知らせない。薬害エイズ、アスベスト問題、国民年金の100年安心、減税と称して増税、役人の天下り禁止対策など数上げればきりがない。参議院選の各党マニュフェスト(選挙公約)も同じように見えてならない。さて国民はどんな審判を下すのであろうか。

自費出版への勧誘?

2007-07-28 | Weblog
先日私のブログを読んだと言う出版社からメールが入った。エッセー集として面白い是非出版しませんか?とのお誘いである。
お断りした。世の中そんな甘くない。たいした記事を書いているわけでない。反対の立場ならお金を出しても読みたいと思わない。
自費出版の費用はB5版で200ページ初版1000部で200万円の費用がかかる。これは個人負担である。印刷したのち書店に置いてもらうのにまた費用がかかる。個人の自費出版で1万部売れるのはごくごくまれなようだ。
大体この手に引っかかるのは目たちがり屋が多いようだ。出版業界の仕組みも解らずおだてによってお金を巻き上げられる構図である。中には信用させるため大手の新聞社に大きく広告をしあたかも自分の本が売れていると勘違いさせ、第2冊目への出版を誘うようだ。
印税は10%獲らぬ狸の皮算用をはじき将来印税で食べようと欲をこくと痛い目に会う。自費出版のトラブルが増加しているようだ。賢い人はトラブルに巻き込まれない。己の力を知っているからである。
出版社は本当に良いものなら原稿を買い取って出版するようだ。しかし、毎日250を超える新規出版、店頭に並べてもらえるものはごくごくわずかであるらしい。
世の中に旨い話はないと思っても間違いはない。
ISO業界でも色々な出版物があるが著者の方に「印税で左団扇でしょうね」と訪ねると嫌な顔をされる。「いや~あれは人寄せパンダですよ」最近は本が人寄パンダにもならないと言う。3周遅れのビジネスに参入しても勝てるわけがない。
昨日は突如寝違えて右腕が痺れて記事を書けなかった。

本当のことは単純である。

2007-07-26 | Weblog
世の中の現象は全て簡単に置き換えられる。良いことか悪いことかそれぞれの立場で考えれば答えがはっきりしている。これに対して色々な屁理屈をつけるから複雑で解りにくくなっている。皆さん「貴方は何のために生きてますか?」と生きている目的を問われたらどう応えますか?単純な質問です。多くの方は私の問いに戸惑います。何故でしょう。生きている目的もない人は何をすべきか目標がないと言っても過言でありません。ちなみに私の回答は「社会に貢献するため」と応えます。この回答にに対してこの野郎ふざけるなと非難を浴びるでしょうか。
ものごとの本質は簡単ですね。単純な言葉には本質が含まれています。本質を悟るまで長い道のりを辿りました。

透明性が低い日本

2007-07-25 | Weblog
ドイツのある会社が世界の国々をある調査項目で評価したようだ。行政のデスクロージャや手続きのわかり易さなど項目に絞って調査しランキングを発表していた。
このランキングでは先進国の中で日本は24位、不透明さが指摘されていた。
社保庁の年金の不透明さや国会議員の政治資金の使用の不透明さなどを見るとさもありなんとの感を深くする。こんなことで国際社会の一員となれるであろうか?
国鉄の民営化が行政改革の成功例として喧伝されているが実際は地方の赤字路線の切捨てによる収益の確保である。地方はこれによって足の確保が出来なくなり、ますます不便になり地方が衰退している。格差社会を国が作っている事実をしっかり把握し国民の一票を行使するしかない。
おかしげな国になっている。これに気づいて欲しいものだ。
窓の外からニイ二イゼミ、日暮ゼミ、ミンミンゼミの鳴き声が聞えてくる。セミは出てくる順番が決まっていたが自然も狂ってきているようだ!都会の自然は壊れてきている。もう人間が住む場所でない。大地震発生の予兆を感じる。

イラク国民の悲劇

2007-07-25 | Weblog
アメリカのイラク進攻以来、今ではイラク国内はシーア派とスンニ派の勢力争いで内戦状態になっている。
この争いに巻き込まれた国民は周辺国に220万人も難民として流出している。
特に隣のシリアには120万人も流出し、シリア国内にリトル・バグダットと呼ばれる難民が住んでいる町が形成されているようだ。仕事もなく食べるのが精一杯、犠牲になっているのは女性と子供と宗派対立による迫害を受けている家族である。
日本もアメリカの要請でイラク復興の名目で自衛隊がインフラ整備に出かけたがその効果はあまりない。アメリカと同盟国はベトナム戦争のような泥沼にはまったようだ。出口の見えない戦争である。誰が敵なのか解らなくなっているようだ。
バグダットの町を破壊尽くし、テロを一掃しようとしたがこの戦争は間違いであろう。フセィンの独裁国家テロ集団を生み出しているとして戦争を開始したがブッシュの見立てが違っていた。本当は石油エネルギーの確保であった。
昔のイラクは千夜一夜の物語に出てくるような豊かな国であった。
いまや見る影もない。内戦で国民の殺し合い。何処でどうボタンの掛け違いが始まったのだろうか?シーア派は国民の6割、スンニ派は4割、フセィン時代はスンニ派が優遇されていてシーア派は虐げられていたことも内戦に拍車を掛けているようだ。中東は宗教のモザイク、周辺国はドミノ現象を憂慮している。
アメリカは世界の警察官のごとき振舞って世界に問題を惹起している。
日本もそうだがアメリカ国民はイラク国民の悲惨さを知っているだろうか。遠く離れた中東の紛争は日本国民にとってよそ事に感じているのではなかろうか。
平和ボケの国民に知る由もない。中東にエネルギーを依存して今の繁栄があることさえ忘れている。
イラク国民の悲劇的な生活を見て私の心は痛みで涙がこぼれる。
イラク国民の実態を日本のマスメディアはもっと伝えるべきと思う。これが戦争への抑止力に繋がると思う。民間テレビは朝から夜中まで馬鹿番組の垂れ流しで若者の脳みそを白痴化している。

不思議な世界

2007-07-24 | Weblog
皆さん自分って何だろうと考えたことはありませんか?私は中学生の時から自分は何処から来たのか不思議な世界を考えて今も答えを得ることが出来ないでいる。爺さん、両親までは認識出来るがそれ以前の先祖は解らない。しかし、今存在していることは先祖が営々と子孫を残してきた結果の自分である。生物の進化によって人類が発生したものであることは一般的知識としては理解している。若し、いつかの時代私に繋がる先祖に異変があってDNAが途切れていたら今の私は存在しなかったと思う。両親から生を受けたからこそ、こんなことも考えられる。そして60年位生きて死を迎える。死後の世界は生きている人に誰も伝えることが出来ない。
だから人間は生を受けて意識の世界で色々な悟りを感じ、宗教に昇華したのではないだろうか?
生前は無限、死後も無限その無限の間に瞬間の意識の世界である。楽しい、悲しい、怒りや人工の想像物はその人が感じているだけである。
こういう視点から思慮すると10代の人も80代の人もあまり変わらないと思う。
と言うのは以前モンゴルの奥地で10代の女の子が父親が死に母親と弟が残された。その女の子は家畜の世話や水運びに厳冬の中必死で家族を守るため手袋もなく働いていた。一年後取材班が訪問したら母親は家畜集めに行って帰ってこない。たぶん死んだであろう。遺体も見つからない。弟の面倒を見ながら家畜の世話をしていた。親族も貧しく二人の子供をお世話する余裕がないという。
弟と二人寒い中抱き合って眠っていた。豊な日本人から見ると信じられないこと。
つい60年前の戦後、両親を失った子供達も同じ生活をしたに違いない。
私はこんな過酷な生活を経験していないが同じ立場にあったら自分がどうしていただろうかと想像した。モンゴルの女の子は私を超えた悟りの道を歩いているようだ。我々人間は何処から来て何処へ行くのか不思議な世界に生きているようだ。


逃げ足の速い人、遅い人

2007-07-23 | Weblog
子供の頃、学校の帰り道に甘柿の木があった。他所のうちの木である。皆んなお腹がすいているので5~6人猿のように木に登り甘柿の泥棒である。「こら~!」その家の人が飛び出してくる。全員柿木から転げ落ちるように地面に降り一目散に逃げ出す。足の速い人は逃げ切るが遅い人は捕まってしまう。そして「何処の家のガキだ!」聞かれるが親に知れたら怒られる。黙っていると大説教である。しかし、説教も長く続かない。「落ちて怪我でもしたら心配である」と言って「食べたい時は言ってくれ!」と諭されて開放された。小さい頃のやんちゃ坊主の思いでである。我が家も農家、夏なるとトウモロコシやジャガイモなど町から遊びに来た子供達に盗まれた。しかし、親父は腹が減ったのであろうと怒らなかった。むしろ泥棒の経験のある我々は許さないなどと怒ったものである。いたずら心でやったことは大目に見ていたようだ。
ところが最近サクランボや果物を大量に泥棒する大人があちこちで横行している。
話を聞くとプロではないか、つまり収穫時を知っている人が夜陰に紛れて盗んでいるという。農家の人が一年手塩に掛けて育てた果物を盗むなど許せるものでない。
こんなして得た金はその人の生活を豊かにするであろうか?
このような事例は会社にも発生している。難しい仕事が起きるといち早く逃げる人、逃げ遅れてつかまりその仕事をやらなければならなくなる人人間模様が見えてくる。私はどっちかと言うと前職時代は逃げるまもなく、他部署の仕事もやらされた。誰かがやらなければならない仕事であれば逃げても何も得られない。困難な仕事取り組んでこそノウハウや人脈が得られる。今では吹けば飛ぶような小さい会社の経営者、逃げれないし逃げる場所もない。
勤め人で困難を避けて通る人は経営者になり得ない。独立したというもののフリーターの一人会社である。言葉の使い方さえ解っていない。

マスコミは死んだのか?

2007-07-22 | Weblog
全国紙を見ると各社の報道記事は同じである。なにか戦時中に大本営発表の記事を国民に報道し、負け戦にもかかわらずあたかも日本は勝利しているのごとき、情報操作し国民を欺いた。
この問題は、取材対象に取り入りゴマをすってネタを貰っているからであろう。
国の省庁や県庁には報道機関の記者クラブが設置されている。覗いて見るとここに出入りできるのは特権のように振舞っている。この記者クラブに加入するためにはクラブのメンバーの許可が必要なようだ。中央の記者クラブは大手の報道各社で占められ新規加入はほぼ不可能である。楽をしてネタ集め、だから同じような記事になる。記者クラブでは情報提供者に批判的な記事を書くと除名処分を受けるようだ。事件が発生すると一斉に報道するがなければ何もしない。マスコミは権力者に対して疑念を持ち暴走を止める重要な役割を担っているはずである。
今国会でも多くの法案を成立させたと与党は自慢しているが法律の中身が国民にはさっぱり解らない。少なくとも途中の原案の良し悪しを成立する前に途中報道すべきである。成立して施行されたら増税だったと言う結果が多い。弱者切捨ての法案の多いことに怒りさえ感じる。記者クラブは各社が結束しないと情報が取れないと言う場合の団結と連帯の場として設けられたと思う。ところが現在は権力機関の情報操作の場になり、各社が一斉に横に並んで権力のスピーカーになっているように感じてならない。真さに大本営発表の提灯記事ごとき過去の反省の欠片もない。