ドミンゴ(土民子)のわくわくランド

自分が感じた面白い、かつ、怒りの話題を提供します。
みなさんのコメントをお待ちしています。

お隣のジュールさん一家

2007-07-10 | Weblog
Piease remember us and keep in touch!
Come and visit!
住所とメール連絡先を残して中国に旅立った。そして最後に次のように書いていた。
Thank you for your friendship!
Jane、Jul、Jemma、and Jackより
このメッセージを見て涙した。6年以上のお付き合いである。親戚と同じように接した。必ず再会できるだろう。

千手観音・・・・

2007-07-10 | Weblog
明日から経産省のセミナー講師、参加者は役人である。我々は研修生を評価するが講師も評価される。10年も講師の依頼である。何でだろうと不思議に思っていたら研修生からの評価が高いとのことである。5段階評価で平均4.3を貰っているらしい。2とか3は普通だが異常なことだと言われた。私は元々通信簿は見ないタイプであるがこんなことは過剰な評価、穴があったら入りたい。
自分の役割を懸命にやっている姿を受講者は評価しているのではなかろうか。
千手観音の拍手である。一方、教えてやるとの態度は千手観音の往復ビンタをくらうことになる。頭の中に思うのは謙虚になることで一緒に学ぶ姿勢であろう。少なくとも千手観音の往復ビンタを頂く講師にはなりたくない。

長電話をする人

2007-07-10 | Weblog
馬の小便のような長電話をする人がいる。話を聞いていると同じことを3回ぐらい言っている。こいつは頭が悪いと思い、電話が終わってから長電話するなと注意した。会社の電話と思って料金も考えなくダラダラと話をしていた。
くだらん話をしていては相手の時間も無駄にし、会社の費用も無駄にしている。極力電話は短く、要点を伝えることである。
こんな些細なことからその人の会社に対する心がわかる。自分の財布で電話料金を支払うことになるとどうするだろうか?メールに移る。
長電話をする人は頭が悪い。整理、整頓が出来ていない。思考能力が足りないと見てもいいと思う。だから新しい発想もできないのである。小さい世界を大きく見せて仕事をする。いつかばれて信用を失うであろう。お互い注意しましょうね。