オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

猿払川水系源流でイトウを釣った

2015-07-04 02:24:25 | イトウ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

20XX-7-16(土) 曇り 時々雨 のち曇り 暖かい

猿払川水系源流でイトウを釣った。

仕方なく、今日は帰り道にある猿払川水系支流S川上流で釣ってみることにした。





とある林道の橋の上下200mほどをさぐったがヤマベがとても多く、20cm大の良型もいる。場所によってはウグイが多くなる。 


ちょっとしたたまりで30cmほどのイトウ若魚を一匹釣って撮影した。はじめは大きなウグイがかかったような感触であったがすぐイトウとわかった。小型イトウはかなりいると思う。










イトウや小型ヤマベはすべてリリースしながら楽しいヤマベ釣りに興じた。 











ついで少し下ったところから 別の支流に入ったが上流すぎて魚信なし。最後に昨日の橋から川に降りて500mほどを釣り下った。

いたるところ、ほれぼれする良いたまりが連続するが意外と魚は少ない。

釣り人の足跡がかなりあり、少し前に入渓した先行者に釣られているようであった。

S川上流はいまだ原始の自然が残っており屈曲蛇行する川にはいたるところ大きな倒木が川に倒れ込んで、そのため、たまりが多く、なかなか良いところだとおもう。

しかし予想どおりオショロコマはいなかった。

ウグイは多いがアメマスもおらず、小型イトウがいる。

1時30分ころ、けっこう疲れて川からあがり武装解除した。

ヤマベは軽く100匹以上は釣ったが小型はリリースし40匹ほど食べる為にキープした。

ひたすら走って浜頓別近くで道を誤り、紆余曲折の末、北見枝幸にでるまで家も店もなく、やっと見つけたセイコーマートで妻は冷やしラーメン、私はスパゲティミートソースを食べたが、ひどくまずかった。

ガソリンが底をつきあわやエンストかと思ったが北見枝幸のはずれでやっと石油スタンド発見、エンストぎりぎりで給油した。

疲れて、いろいろなチーズを売っている興部道の駅駐車場で15分ほど寝た。

そのあとは順調に走って6時過ぎに帰宅した。 

2年ぶりにかなりの長距離運転をしたが、眠気防止のため 絶え間なく ガム アメ コーラ スルメ 酢わかめ お茶などで気を紛らわしながら走った。

結果が報われなかったせいか、けっこう大変なオショロコマ調査行であった。




にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下エベコロベツ川源流のエゾ... | トップ | ニジマスのため消えゆくオシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イトウ」カテゴリの最新記事