goo blog サービス終了のお知らせ 

花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

今咲いている庭の花と花木、リンドウ、キク、プリムラ、イチゴノキ、他

2018-11-12 | 花の写真

 

 段々と庭の秋の花達も終わりを迎えていますが、

  今頑張っている花木を集めてみました。

 

  ☆ リンドウ(竜胆)

 リンドウ科リンドウ属、 多年草、花期:9月~11月、

 秋の山野草の代表花です。リンドウの根は胃の健胃薬。

 我が家ではブルーベリーの木の下等にホトトギスが終わるとあちこちに出てくる。

  
  

 藤原時代には宮中の女性の間でこの均整とれた模様を好み、競って衣服や用具にデザインした。

 

 ☆ キク(小菊等)  キク科キク属、

 キク科の花の種類が多いので詳細名は気にしないことにしている。

 庭のあちこちにパラパラと出てくる。

  

  

  

 

  ☆ バラ    バラ科バラ属、 

 公園などで秋のバラ園が開催されていますが、我が家では寂しいです。

 
 

 気が付くと咲いているが、葉と花は直ぐにご覧の様に虫に食われるが殺虫はしない。

 

 ☆ プリムラベラリーナ ’コバルトブルー’

 サクラソウ科サクラソウ属、耐寒性常緑宿根草、花期:2月~4月、

 美しいブルーの八重咲きプリムラ、耐寒性と耐暑性に優れる。

 花の縁に白がある、花色に個体差がある。庭植え、鉢植えなどに利用。

  

 今の時期1輪のみ咲いている。

 

 ☆ ビワ(枇杷)

 バラ科ビワ属、常緑高木、中国西南部原産、花期:11月~2月、成熟した実:5月~6月、

 ビワの実もなりますが、あまり食したことがありません。野鳥のおやつかな。

  
  

 

 ☆ イチゴノキ(苺の木)

 ツツジ科イチゴノキ属、常緑低木、地中海沿岸、アイルランド原産、花期:11月~12月、

 白い壺形の小さな花を晩秋に咲かせて、果実は年を越して翌秋に黄、オレンジ色、赤色と変化

 しながら晩秋に成熟する。

 、 

  

  果実は以前に撮ったものです。(16/10月末撮影)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー