goo blog サービス終了のお知らせ 

花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

畑傍で出合った草花、アメジストセージ、キダチチョウセンアサガオ、宇宙いも、他

2018-11-02 | 花の写真

 秋散歩は畑の傍も通ります。

 この辺りでは農作物以外に花を脇に植えている所が多くあります。

 

 ☆ アメジストセージ(サルビアレウカンサ)

 シソ科サルビア属、多年草、メキシコ、中央アメリカ原産、花期:9月~11月、

 草丈は50cm~1.5m、花びらは紫、白や淡いピンクで萼は紫色でフェルト生地の様な

 毛がはえて、花びらより印象的です。

 
  

 

 ☆ カエンキセワタ(火炎着せ綿) (レオノチスセージ)

 シソ科カエンキセワタ(レオノチス)属、多年草、南アフリカ原産、花期:10月~12月、

 花が鮮やかなオレンジ色で花びらにも毛が生えて綿を着せられたように見える。 

  

 

 ☆ キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)

 ナス科キダチチョウセンアサガオ属、有毒植物、花期:6月~11月(6,7月咲く9月,10月咲くもの)

 花びらもピンク、白、黄色、色々あり下向きに付け、上向きに花を咲かせる朝鮮朝顔の近縁種。

  

 

 ☆ キク(ポットマム、スプレーギク等

 キクはキク科キク属の植物、日本の代表的な花の一。主に秋に咲き、花の色・形などにより、

 非常に多くの品種があり、大きさにより大菊・中・ 小菊と大別される。

 
 
 
 
 

 

 ☆ トリトマ (和名:シャグマユリ 赤熊百合)

 ユリ(ツルボラン) 科シャグマユリ (クニフォフィア)属、多年草、南アフリカ原産、

 花期:6月~10月、 トリトマは旧属名からです。

 花は黄色とオレンジ色で何本も茎を伸ばして花穂を付けた姿は目立ちます。

   

 

 ☆ エアーポテト(宇宙いも)

 ヤマノイモ科ヤマノイモ属、多年草、東南アジア原産、

 夏から秋にかけて小さな花をつけ収穫は10月~11月、

 蔓に卵位から大きいと握り拳位の巨大なムカゴを沢山まるで宙に浮いた隕石のようになる。

 地下にもピンポン玉からソフトボール大の球形の芋がなる。 勿論食用になる。

  
 
 

 以前にの辺りで宇宙いもを見たはずが見当たらない、農作業でイスで休んでいたおばさんに、

 前に見たが今は作っていないのですか?と聞いたら今は作っていないとのことだったが、

 傍にいたおばさんが今年は成りが悪いがうちの畑にあるよ教えてくれました。

 以前見たものよりやや小粒かなと思いましたが撮ることが出来良かったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー