7月に入り暑い日がノコギリソウ属、続き、水やりも大変ですが、
ノコギリソウやシュッコンフロックス等が咲き始めました。
☆ ノコギリソウ(鋸草)
キク科ノコギリソウ属、多年草、北半球の温帯地域原産、花期:6月~9月、
☆ シュッコンフロックス ’ペパーミントツイスト’
ハナシノブ科フロックス属、多年草、北米原産、花期:6月~9月、
別名:クサキョウチクトウ、オイランソウ、 多くの品種がある。
☆ モントブレチア(ヒメヒオウギスイセン)
アヤメ科ヒオウギズイセン属、南アフリカ原産の球根植物。花期:7月~9月、
学名:クロコスミア、雑種で性質は強く、繁殖力が強く野生化している。
栽培が禁止されている地域もあるらしい。
☆ ワイルドオーツ
イネ科チャスマンティム属、多年草、北米原産、花期:7月~8月、実:9月~12月、
別名:ニセコバンソウ、セイヨウコバンソウ、植えた場所でない所からも生えている。
コバンソウ に似ていますが、乾燥に強い丈夫なグラス類として人気がある、
ドライフラワーにも利用される。
☆ シロバナツタバウンラン(白花蔦葉海蘭)
ゴマノハグサ科ツタバウンラン属、1年草、ヨーロッパ原産、帰化植物、花期:春、夏、
ツタバウンランは 投稿済 ですが、既に蔓は枯れていますが、別の所に白色が生えている。
1円玉と比較して見て下さい。小さい花はキレイに撮れません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー