goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

WHITEDAY(CHICAGO)

2016-03-14 17:19:20 | CHICAGO
***MASA FUNATSU ART CHICAGO LOGO RESPECT GALLERY***

今日はホワイトディ!

蝋燭の炎が燃え盛る中に金色のシカゴ・パッケージが置かれていて、それを結んでいるリボン紐も金色とゴージャス。
プレゼントの中身はもちろん甘くて美味しいホワイト・チョコレート、キャンディ、マシュマロです。

ススキノ駅前通ビル地下の老舗ライブハウス

2016-03-13 01:57:29 | Live告知

SUSUKINO 810(ススキノ エイトワンオー)  2016/3/13(SUN)


住所:北海道札幌市中央区南8条西4丁目422番地518・4サウンドビル


TEL 011-563-8575FAX 011-520-8940


シカゴなどのブラスロックS・T・Aの他に数バンド(オールジャンル)を予定しています。  


S・T・Aは2014年11月の100回記念ライブ以来の出演。                                THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY(S・T・A) 


 


 



   


お問い合わせは会場、またはSTAマサまで。


皆さん、お楽しみに!!


 




Title :ALL MIX UP NIGHT!!
open :17:30start :18:00adv :\1,500day :\2,000


1drink別途\500     


本番


18:00・STA(演奏時間30分)0:30(GUESTあり!)


転換10分0:10


18:40・CRIMINAL SHEEPS(演奏時間30分)0:30


転換10分0:10


19:20・阿部真穂(演奏時間30分)0:30


転換10分0:10


20:00・Le Roi Soleil(演奏時間30分)0:30


転換10分0:10


20:40・OOPS! RIDE OUT(演奏時間30分)0:30


転換10分0:10


21:20・BAD★BOYS(演奏時間30分)0:30

PETE YORK'S SUPER DRUMMING VOL,1(DVD)

2016-03-12 20:21:45 | free form space
ジョージ/マーティンの訃報は,多方面にわたって悲しみと衝撃を与えていますね。
ビートルズは当然として、ジャンルの壁を超越するほどに多方面でプロデュース業をこなしておられました。BBCの番組「テーマ1」もその1つでジョージ・マーティンの作曲です。
コージー・パウエルは自身初ソロ・アルバム「オーヴァー・ザ・トップ」のオープニング・ナンバーで、この曲に1974年自ら大ヒットさせた「悪魔とダンス」のリズムを見事に合体させた「コズミック・ハイウェイ」を収録しています。
写真のDVD(115分)は、私ドラマーでもないのに、この参加面子を見ただけで即買いしちゃいました!
内容は元スペンサー・デイヴィス・グループノドラマーだったピート・ヨークがプロデュースしたドイツのTV番組。
そして開巻いきなりコージー・パウエルが上記の曲をパワフルにぶちかましてくれてます。
1987年収録。とにかくカッコイイ!野郎共が見ても惚れ惚れするくらいに全てがいかしています。コージーってあれだけの人気があるのに不思議とオフィシャル映像が少ないから、もうこれだけでも買いですなあ〜^_^
もちろん他のドラマー映像も必見‼︎

**主なパーソネル**
コージー・パウエル
ピート・ヨーク
イアン・ペイス
ジェリー・ブラウン
ルイ・ベンソン
サイモン・フィリップス
ブライアン・オーガー
ザック・スターキー
ビリー・コブハム
ビル・ブラッフォード
ニコ・マクブレイン
エディ・ハーディン
ジョン・ロード
コリン・ホッジキンソン
他・・・・・・

DARTH VADER/KENNY CETERA

2016-03-12 20:03:37 | CHICAGO
***MASA FUNATSU ART CHICAGO LOGO RESPECT GALLERY***

スター・ウォーズの最新作は記録破りの大ヒットで、超ロングラン公開され続けていますね。
私は第一作が公開された時には、群馬県桐生市にてちゃんとロードショー公開で観にいきましたよ。
その映画館では「バングラディシュのコンサート」もリヴァイバル上映されていました。
写真はスター・ウォーズ・キャラクターの中でも一番人気のダース・ベイダーです。
悪役なのにカッコイイし、暗い過去を背負った悲劇のキャラ。
日本の武士が着る鎧兜が基本モデルなのは有名ですね。
彼のイメージどおり黒を基調とした色彩で統一。
シカゴがシリーズ化となっていたので、ここではコアなファン達の間ではお馴染み、ピーター・セテラの弟、ケニー・セテラに登場願いましょう。
ダースベイダーを中央にケニーとバンド・メンバー達のライブフォトが白黒で写し出されています。
彼はシカゴのアルバムやツアーはもとより、ピーターのソロから各セッション参加、自身のバンド「ケニー・セテラズ・シカゴ・エクスペリエンス」でも大活躍している現役ミュージシャンです。

ちなみに来年の12月の「スター・ウォーズ」の続編が公開予定であります。

札幌サンプラザ用ミーティング

2016-03-12 19:52:06 | free form space
昨夜は、来月16日(土)に開催される札幌サンプラザ・北光スプリング・フェスティヴァルのための打ち合わせが「お食事処・桃太郎」で夜9時から行われました。
2部制・16組が出演する壮大なるイベントのため、各代表メンバーが出席。

この会場はほとんどの者が初出演。札幌でも超有名な大きいホール。
収容人数が506人。
3階まで客席があります。
1から手探りで纏め上げていくために3時間の話し合いとなりました。結局完全な形で固まらなかったため、来月第2回ミーティングを行うことに急遽決まりました。もうすぐ一ヶ月を切っちゃいますので取り急ぎ進行していかなければ・・・・。

SNOW DOME2(CHICAGO)

2016-03-11 18:59:47 | CHICAGO
***MASA FUNATSU ART CHICAGO LOGO RESPECT GALLERY***
厳粛なる明かりに囲まれた中、ひっそりと置かれたスノー・ドーム。
球体の中央を覗き込んでみると、燦然と光を放つシカゴ・ロゴの周りにトランペットやサックスも見え隠れしていますね。
味わい深いデザインです。

GEORGE KENNEDY 死去

2016-03-11 18:27:14 | free form space
2月28日、アメリカの俳優ジョージ・ケネデイが亡くなりました。
享年91歳。
この人の名前を聞いてもよほどの映画通でなければピンとこないかもしれませんが、数多くの出演作品をあげてみると「ああ、あの人だ!」と思い出してくれると思います。
プロレスラー並みの巨体に長身をいかして決して主役級でもハンサムでもありませんが、時には場面を喰ってしまうような迫力ある存在感で長年にわたり大活躍した名バイプレイヤーでした。
そういった意味で私の中では名優アーネスト・ボーグナインと双璧をなす大柄で無骨な男優ツートップでした。
初期作品群を見てみると、まだ個性を発揮するほどの演技とまではお世辞にもいえずずんぐりとウドの大木っぽい感じでした。
(オードリー・ヘップバーンのシャレード、リー・マーヴィンの特攻大作戦)
ところがポール・ニューマン主演の「暴力脱獄」でその才能を見事に開花させてアカデミー助演男優賞を受賞!
「新・荒野の七人 馬上の決闘」ではユル・ブリンナーが演じていたクリス役で主役を獲得します(作品はイマイチですが・・・)
パニック映画ブームの到来と共に、なくてはならないほどの貴重な役者として重宝されて引っ張りだこの売れっ子に。
(「大空港」「大洪水」「エアポート’75」「大地震」「エアポート’77」「エアポート’80」「エアポート’85」)
日本でも角川映画「復活の日(草刈正雄:主演)」「人間の証明(松田優作:主演)」に出演。両作は主題歌と共に大ヒットを記録します。
あのクリント・イーストウッドとも「アイガー・サンクション」「サンダー・ボルト」で共演。
いい味出してましたね。
というわけで、私はこの人を目的で映画を観て来た訳ではありませんが、好みの作品にはかなりの数で準主役級で顔を度々拝見していたのですね。
高齢にも関わらず最後の最後まで役者人生を貫いたジョージ・ケネディに「映画の興奮・迫力・醍醐味を堪能させていただきました。長い間お疲れ様でした。」の言葉を送らせて頂きます・・・・


SNOW ANGEL(CHICAGO)

2016-03-11 18:18:47 | CHICAGO
***MASA FUNATSU ART CHICAGO LOGO RESPECT GALLERY***

そろそろ冬、雪のシカゴ・ロゴ・シリーズも佳境を迎えてきました。
おかげさまをもちまして大好評、大絶賛!
まだまだ素晴らしい作品が控えておりますが、今回のモノはちょっとメルヘンチックに迫ってみました。
雪の世界に包まれた可愛らしいシカゴ天使が、愛と平和のラッパを吹き鳴らしているという図でしょうか。

DEEP JIMI AND THE ZEP CREAMS/FUNKY DINOSAUR

2016-03-10 11:59:10 | free form space

1992年某ロック雑誌の片隅に紹介されていたファンキー・ダイナソーのCD。
それを読んだ直後に、札幌市内の某大手輸入盤店でつい目にしてしまったために衝動買い。
どうしてもこのアルバム・タイトルが気になって仕方なかったので・・・。
なんたって
DEEP JIMI AND THE ZEP CREAMSだよ!
確かに音源はこれらを上手に、ブレンドしたバンド・サウンドって感じでとても面白い。
ボーカルはプラントしてるし、ギターはジミヘン風に弾きこなしでけっこう楽しめます。
クリームとパープル臭は薄いですがね。


ICE HOCKEY(CHICAGO)

2016-03-10 11:46:54 | CHICAGO
***MASA FUNATSU ART CHICAGO LOGO RESPECT GALLERY***

冬のスポーツといえばスキー、ソリ、ボードと並び人気なのがアイス・ホッケーですね。
美しく華麗に舞うフィギュア・スケートとは違い、同じスケートでも氷上での肉弾戦。流血騒ぎの乱闘も勃発します。
写真での白熱した試合風景・・・・選手の背中に表示された名前にも注目してくださいね!!