goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

STARS /HEAR 'N AID

2018-01-09 18:50:38 | free form space

1980年代中頃にブームタウンラッツのボーカリスト、ボブゲルドフの提唱によって実現した、まさに夢のような一代プロジェクト「バンドエイド」
アフリカの飢餓に苦しんでる人々を救済する為に結成されたブリティッシュチャリティーイベント。
もう二度とありえないであろうスーパーミュージシャンらが、一堂に会してレコーディング。このニュースは瞬く間に世界中を駆け巡りました。
もちろん曲は大ヒットを記録。当然のごとくアメリカでも間髪いれずにマイケルジャクソンとライオネルリッチーが制作してクインシージョーンズがプロデュースしたUSAfor Africa「we are the wo rld」も超話題に。スタジオには一切エゴを持ち込まない!を公約に取り組んだらしいですね。その勢いそのままにライブエイド、ファームエイド、フェリーエイドなどへと波及。他国でも積極的にチャリティーアルバム、シングルの発表やライブ開催が実現しました。ここ日本でも(北海道でもカムバックサーモン!プロジェクトがありました)
さて、そうとなったらヘヴィーメタル界も黙っちゃあいない。
ディオの帝王ロニージェームズディオが呼びかけをして実現したhear&aid「STARS」であります。
当然曲調はディオ節全開。
バッキングトラックはディオが演奏。
「WE ARE STARS!」と総勢40人が大合唱するシーンは、もろにあれを意識してますなあ^ ^!
圧巻はメガトンクラスのボーカリストらが次々と歌い継ぐ前半。
当たり前だけど、どのシンガーも迫力満点。
大御所ロニーは当然として、ドッケンも奮闘。伸びやかでクリアな美声を披露。
パワフルなストロングヴォイスならばケビンダブロウがダントツ。
ロブハルフォードもそれに負けじと拳を握りしめて、青筋立てて物凄い形相での熱唱はある意味では感動的。
ディブメニケッティはギタリストとしも素晴らしいけど、ここではブルージーな喉を震わせる。
ハスキーボイスが魅力的なポールショーティノも衝撃。
最後はメガトン並みの分厚くて図太いボーカリストのジェフテイト。さすがに元オペラ歌手だけあります。あの髪型は反則だけど…!
ちなみにどのミュージシャンたちもラフな普段着っぽい服装なのに対して、ロブは例のレザーと鋲のファッションでバッチリと決めていました。
ビンスニールもリードボーカリストとして一応はレコーディングしたそうですが、あまりにも…だったのでロニーによってボツにされてコーラス隊に回された!なんて噂もありました。

後半は満を持してのギターソロバトル。
ホントに火花散る攻防です。
目が点になって画面に釘付けです。
各自競い合うかのように持ちうる限りのテクニックで応酬。
あれはやはり大音量で、見て聞いて体感するべきでしょうね。
当時、ギターヒーローとして君臨していた凄腕ばかりがズラリ。
ビビアンキャンベルは現在デフレパードで活躍中。
クワイエットライオットからはカルロスカバーゾ。
ジェフリアからはクレイグゴールディがスリリングにプレイ。
トリッキーなフィンガリングがいかすジョージリンチ。
参加ミュージシャンらの誰もが絶賛していたジャーニーからはニールショーンが貫禄たっぷりに登場(スティーブペリーはあちらに参加してるから、こちらは欠席)
他にもブルーオイスターカルトや、アイアンメイデンのメンバーらもプレイ。
中でも群を抜いていたのは、華麗なるアーミングを駆使してスタンディングアクションで弾きまくるナイトレンジャーのブラッドギリス。
そして文句無しの存在感イングヴェイマルムスティーン!とにかくフレットボード上の端から端までを高速で移動しながら引き倒す様はもはや言葉になりません。一瞬たりともジッとしていません。上記の2人に関しては音だけでも、はっきり本人とわかります。
でも、イングヴェイにはさすがのロニーも手を焼いたらしいです。
47分の映像には本編以外にもリハやインタビュー、和気藹々と盛り上がるコーラスなども収録されています。
コメディヘビメタバンドのスパイナルタップのお姉言葉には爆笑。
エゴの強い連中故に色々ゴタゴタもあったらしいです。
ロニーが天狗になってるとか、不参加ミュージシャンらからは「俺には声をかけてない!」とか、発表がかなり遅れたのはディオの新譜を優先したからだとか。
まあそれはともかくも、楽曲は起承転結のドラマティックな展開が文句無し。ロニーもさぞかし大変だったことでしょう。
EP、LP、12インチ、さらには映像ソフトも発表されていたのですが、DVDにはなってるのかなあ?

参加ミュージシャンやバンドは…
トミーアルドリッチ、ラフカット、カーマインアピス、クワイエットライオット、ジューダスプリースト、WASP、モトリークルー、Y&T、
テッドニュージェント、ツィステッドシスター、ルディサーゾ、バニラファッジ、クィーンズライク、などなど多数。

LPにはスターズはじめディオ、ジミヘンからラッシュ、キッス、モーターヘッド、Y&T、スコーピオンズ、アクセプトの曲が収録されてます。 1986年作品。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。