あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

6月15日(水)のつぶやき

2016-06-16 03:42:15 | fromTwitter

6月14日(火)のつぶやき

2016-06-15 03:26:46 | fromTwitter

6月13日(月)のつぶやき

2016-06-14 11:16:22 | fromTwitter

6月12日(日)のつぶやき

2016-06-13 03:58:35 | fromTwitter

LSで聞いたけど同じ症状の人はなし。「ウィルスバスターつかっているけどpol.exeは最初から例外設定しておいたせいかも」というコメントは一件。インストール時期とかアップデート時期とか(慎重さとか)で問題になったりならなかったりしているのかも知れない。


#不寛容社会
マスコミが悪い!マスメディアが悪い!という反応がTwitter上で出てくるのはある意味興味深い。
テレビとtwitterはどっちがmassなcommunicationでmassなmediaなのか。
テレビメディアに権威の魔法があるという世界観は今も生きているのか。


テレビとtwitter。
どっちが安倍晋三を走らせたのかという現実に目をつぶって自信を過小評価できる魔法、あるいは呪いとはどんなものなのか。

「力があるものには責任がある」
という言葉を持ち出すのならなおさら。
力を持ってるのは何なのか。


剣より強いペン。
あるいはタッチパネルを持つことへの責任。


人と人々。コントロールしてるのはどっち。


不寛容社会が「ネットやSNSのせい」というのが「番組の主張」だとかいう見方は無理があると思うなあ。
良くも悪くもまとまりなく色んな意見を拾う番組だったから「ネット(新しいメディア)が加速(助長)している」という話もあったし「ネット関係なく人間の本質だ」という話もあったし。


番組直接見てなくてそれこそ「ネットのまとめ」経由でアクセスした人が「良くない番組だった」とtweetしてるのが多いように見えるのね。


好意的建設的なコメントやtweetが殺到するケースは炎上と言うだろうか。一般論として。2016年的に。


尖閣で軍事衝突になったとして、戦術的に勝てたとして、その後どうなるかどうするか読めないのね。直近では沖縄の米軍がどう動くか、動かないか。その後中国とアメリカ、関係国がどう収めようとするか。いくら何でも「レッド軍のホンキョチを陥落させてクリア」とか考えてる人はいないよね。


収めようとする政府とセンシティブな国民の分裂から中国の国家が崩壊して民族闘争なり反攻作戦なりに展開するなんてシナリオもあるんだろうけどそれがいいのかどうか、そうなったら周辺国(の軍事力)どう動くか。ロシアは「動かない」ってシナリオはなさそうだしそうなれば反応する国もあるだろうし。


歯車がいくつか噛み合って核の出番にでもなったらミサイル防衛網総動員しても弾道弾「全部」はたき落すのは多分無理で、主に日中韓の主要都市なりソフトターゲットなりに「それなりの被害」は出るわけで、少なくともそこまでの覚悟があって煽ってるのかっていうと「想像もしてなさそう」だと思うのね。


ゲーマー的に破壊しておきたくなるのは相手の火力とか兵站とか資金にダメージがある地方都市とか港とか発電所とかね。いまだとネットインフラとか。
「収めるシナリオ」がなくて殲滅戦覚悟なら、迎撃上等で飽和させる数をダミー混ぜて複数地域に撃ち込むとかやると思うのね。防げないから。


収拾つけるつもりがあるのか、どういう決着が可能なのか、その辺が見えてないから。多分誰も。当事者は。


局地戦やったらどっちかが勝っても、そこからどうなるのかシナリオがないから「局地戦も避けたい」ので「にらみ合ってる」と思うのね。
双方とも継戦能力はあると思うから、そう簡単に「力尽きて終わり」にもならないないと思うし。


もちろん軍艦で領海侵犯してきたら煽るまでもなく命令するまでもなく宣戦布告するまでもなく軍事衝突になる以外ないと思う。「してきたら」じゃなく「したら」でも。


朝日新聞朝刊教育欄「オノマトペで操作めざす」との見出しに衝撃をうけた。玉川大学のロボット研究の話らしい。
犬とか鷹とかと話をするような形で、ロボットとのプロトコルができたりするのかもしれない。
人間がロボットのプロトコルに最適化していくような気がしなくもないが。


してみるとC3POって幼児とか動物とコミュニケーションするのが得意なのかな。技術的に。


左目の視野をふさぐ「レモンのような形の巨大ミジンコ」が今日はまた視野の中央付近をうろうろ。形はメビウスの輪のような印象。とはいえ一時期に比べれば格段に見えやすい。



6月11日(土)のつぶやき その2

2016-06-12 03:53:50 | fromTwitter

集団へのフィードバックによる、フライトコントロールやホタルの同期という連想。


アイスバケットチャレンジに対するtwitter反応の分析。リツイートから見る賛成派と反対派の独立性。議論が存在しないこと。
フィルターバブル問題。あるいはバカの壁?


議論を不成立させて「白熱した議論」と風潮してきたのは民放の深夜討論番組の司会だったのではないかと思う。 #不寛容社会


青シャツ黄シャツの心理学実験の引用。


「(アンチの発言を一生懸命見て)こんなに嫌われてる。って嬉しく思うのは...変態ですか?」壇蜜

2 件 リツイートされました

「ホーリーランド」で、不良にマトにされたカミシロ君が「求められているんだ」って言った話を連想する。


pol.exeもう一回削除されてるな。ウィルスバスタークラウドの「例外設定」にはpol.exeが登録済みの状態。


2016/06/10 23:30:15 FF11プレイ中にウィルスバスターがpol.exeを強制終了して削除。
2016/06/11 04:51:50 FF11起動してない状態でウィルスバスターが再度pol.exeを削除。
ということらしい。とりあえず定時+30分は関係ないか。


今回はウィルスバスタークラウドの「メイン画面」の中央右「セキュリティレポート」の画面経由でpol.exeを復元。pol自体に問題がある可能性は否定しないけどウィルスバスターとどっちを「信じるか」という話になると……。


pol起動するとWindowsのFirewallが警告。具体的な説明なしで全部通すか全部通さないかだけ聞かれているような気がする。Windows Firewallのドキュメントなしで、このダイアログだけ見せられて判断できる人は地球上にいない。


警告ダイアログ表示したままpolは今のところ正常に通信して動いている。今現在ブロックしているのかしていないのかは不明。WindowsFirewallとVirusBusterがそれぞれ何をやっているか(というかぼくがどう設定したか)は不明なので判断保留。


反射的にnetstat -anとか打ってみたけど見方とか意味とか思い出せない。IPv6っぽいのが出てるけど見た記憶ないな。


たぶん以前にPolに通信許可したものを、ウィルスバスターがレジストリ自動復旧ツールでリセットしたのが原因。知らないけどきっとそう。



6月11日(土)のつぶやき その1

2016-06-12 03:53:49 | fromTwitter

@Mumatan そうそう。設定でたぶん変わるけど「実行中にその実行ファイルを削除」ってはじめて見た。
TCPだのCONNだのっていう名前だからファイル内容じゃなく通信パターンから判別してるんじゃないかと思うけどネットに情報が全然ない。


うーん。zegostだと結構ひっかかるな。感染した可能性も考えないとダメか。


対策ソフトが使ってる名前で検索すると露骨にマルウェアっぽい怪しい日本語のソフトをオススメされることもあるな。


"web脅威"とメーラ絡み以外の物が検出されたのって何年ぶりだろう。どうしていいかわからない。


クラッシュ時に更新されたファイルとか眺めた結果、不穏なのはpol.exeとウィルスバスターのみと踏んでケーブル再接続。どうにもならないので大雑把な判断。


同様のケース(ウィルスバスター関連製品が2016/06/10 21:30にTCP_ZEGOST_CONN-2.APTの疑いでpol.exe削除した)がほかのユーザーでもう一件。再現性が低いのが謎でほかの要因もありそう。ぼくの環境は23:30だったけど定時+30分になにかあるのか。


1ユーザーしか使わないゲームのプロセス風情が/etc相当のレジストリだの/usr/bin相当のWindowsディレクトリだの書き換える権限があるのが狂気の沙汰という気はしてるけど何か認識に誤りがあるかなあ。まあ本件とはあまり関係ない。


足りない知識を想像(妄想)で補完するとウィルスバスターには特定の「通信パターン」からマルウェアを認識する機能があって、06/10に通信パターンの追加があって、pol.exeも同じ時期にアップデートがあって双方共テスト不可能な状態でカチ合ったと理解。あってるかは知らん。


逆転裁判6の一章までクリア。文句なしにおもしろかった。
クラインってそう言えば前に出てきてたような気もする。


左目は格段に良くなったけどやっぱり薄暗いとこに入ると景色というか輪郭が虫食いになる。虫食い穴に指突っ込むとベッドが両断されたりは多分しない。


トロンプシアターって調べたら「トロンプルイユ」が「トリックアート」的な洒落た意味らしい。
日本や日本語の文脈でトランプシアターとしても良さそうなもんだけど2016年的には響きがヤバそうではある。


トットてれびおもしろいんだけど精神が削られる。
サイコ系ADVゲームを連想する。


NHKスペシャル #不寛容社会
気になるテーマ。ストレートなタイトル。


140文字に最適化された思考。虫の群れ。


一万の工作員に視野を奪われてると見失うのかも知れない。


座った二宮金次郎像。虫のいないジャポニカ学習帳。フォアグラが残酷。タケシのCMが品がない。最後のはそう思うが。


過去のクレーム「お前の意見は間違っている」
から
現代のクレーム「空気を読め」「発言するな」
への変化。


このタイミングのNHKでやるのは緊張感があるな。


正義感、義務感。
クラスタ内での成果への評価、英雄視。
相手の反応を捕捉できることによる達成感。


瞬間瞬間で揺らぐ自分の立ち位置。
何という緊張感。


「当事者」が最前面に引き出される番組。画期的。 #不寛容社会



6月10日(金)のつぶやき

2016-06-11 03:56:06 | fromTwitter

今度は国会議事録の書き換えをしたのか。

「勉強しなおした方がいい」と言った矢先に本人が間違えたのが恥ずかしいのは理解できるけどさ。「安倍晋三はウィットのある愚弄を上手くやった」という大嘘を100年200年先の人も読む国家の記録として残すの?


kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugii…

これだ。これの真ん中へん。山尾さんとの会話の最初の方で安倍晋三が「立法府の長」と発音してたのが、その日一度も口にしてない「行政府の長」という言葉に書き換えられている。


議事録のURLや内容すらもまた新しい判断で新しい議事録に書き換えられるんだろうか。


こと尖閣諸島に関して言えば「集団的自衛権」とか「自衛隊海外派遣」とかの話は全く役に立たない話なんじゃないかなあ。
「グレーゾーン事態」云々は今後関係が出てくる可能性があるだろうけど、それだけの改定案だったら反対運動は起こらなかったと思うし。
混ぜるなキケン。


安保改定の意図が「同盟含め戦力を誇示すれば他国の侵略意図や軍事行動を"未然に抑止"できて平和が維持される」という論理だったとしたらそれは今回機能しなかったか逆効果だった、ということのではないかとも思う。


既に一触即発で、昨今の外交の成果で周辺国全部利害の当事者になってるせいで何かあってもどこも仲裁に入れないー、とかいってる間に偶発的発砲からドミノ倒しに世界大戦で、最終戦争、とかもあるかなと思ってるんだけどtwitter眺めてると現実感が全くない。


今回の尖閣の話は、「安保改定」は関係なくもないとしても「9条への立場」を引っ張り出してくるのは論理がわからないな。
個別的自衛権の話だし、政権がどこだろうと総理が誰だろうと、自衛隊が存続してる以上領海侵犯してきたら自衛隊は仕事することになるはずだし。


手術一週間後時点の検査では経過は良好らしい。次はひと月後。


Golden kistと戦闘中に、ウィルスバスタークラウドによって、"TCP_ZEGOST_CONN-2.APT"の疑いで、pol.exeが削除された。 #FF11



6月9日(木)のつぶやき

2016-06-10 03:53:54 | fromTwitter

起きてすぐは黒い細かいまだらが見えて左目視界の輪郭が崩れるらしい。部屋が暗いのもある。明るい部屋に移動するとこれは改善している。
斜視もあったけど意識すると戻せるから改善はしているんだろう。
でっかいミジンコらしきものは見えるけど視界を塞がないタイミングが増えている印象。


起きてすぐだというのに肩凝りはひどい。


「経済格差は戦争を起こすことで解消」というプランも、有力な選択肢として考えてるだろうなあ。
あっちもこっちも。
戦争は成熟した社会に新たな活気をもたらすってのはマーダルだっけ。あの思想にはモデルがあったのかな。

1 件 リツイートされました

ニュースサイトが日に日に見づらくなってる気がするのはぼくのリテラシ不足のせいでしょうか。レイアウトとか広告とか背景の広告画像見せるためにウェイトかけてるのとかもう。


記事と広告の判別に必要なエネルギーも増えていっている。


見出しが肯定か否定かすら読み取れない言葉を選ぶ。


「Operaブラウザでは、"天安門"、"六四"、"くまのプーさんが車に乗った画像"が検索できなくなりますか?」


「ロゴに黄色い星とか槌と鎌が追加されたり」とか「Opera turbo切れなくして中国国内にサーバ置くようにしたり」とかいろいろ想像。


Opera買収。「なぜ」のとこが想像できないというか「いやな想像しかできない」んだよなあ。あるいは中国の環境では一企業で儲かる算段があるのか。


@Mumatan あー。prestoのソースは意味もあるのかもね。転売は誰が買うかが難しい気がするけど裏をかいて名前だけVivaldi社に売るとか?妄想妄想。


Gimp for Windowsのバイナリインストーラの署名が"Jernej Simončič"で「正しい」ってことは、どうやったらわかるんだろう。
特にGIMP.orgから見始めた人はどうやって「もっともらしい」と思えばいいのか。


とかいいつつGimp2.6.16のインストーラを無造作に起動。