goo blog サービス終了のお知らせ 

読む日々

テーマばらばらの読書日記

旅猫リポート

2018-11-06 | 映画・ドラマ
映画「旅猫リポート」観てきました。

1、2年前に有川浩さんの原作を読み、映画化したらいいなぁ、と思っていたら実現したので、楽しみにしてました♫

ラストがわかるだけに、もう最初から涙が止まらなくて(・_・;
ハンカチ1枚しかなくて、着て行ったパーカーの袖で涙拭きまくりでした。

福士蒼汰くん、サトルにぴったり。
猫のナナちゃんも可愛かったー。
高畑充希ちゃんの声、上手だったけど、なんとなく男性の方が良かったかなぁ。

叔母さんと過ごす最期の日々、原作は北海道だった気がするけど、映画では福岡になってた。

本読んだ時も思ったけど、サトルの人生って、ふつうに考えたら過酷過ぎるよね。
ナナとの絆があって、幸せだった、と本人が思えたなら良かったけど。

叔母さん、竹内結子だし、お母さんが木村多江、看護師さんが戸田菜穂、高校の時の同級生が広瀬アリス、と、何気にすごーく豪華な女優陣。あ、小学校の親友のママが笛木優子だった。

男性陣、福士蒼汰くん以外は知らない人ばかりだったような?
パンフレットは買わなかったので、記憶の中にのみ留めます。

号泣必至の映画。タオル持参をオススメします!

秋ドラマ

2018-10-24 | 映画・ドラマ
秋の新ドラマが続々スタートして、だいたい2話から3話が終わったところ。

今回見ているのは
朝ドラ「まんぷく」の他は

月9の「SUITS」
水10の「獣になれない私達」
金10の「大恋愛}
そして日曜夜の「今日から俺は!」

SUITSは、昔明菜様のドラマで息子役を演じた中島裕翔くんが出ている物はとりあえず観るので録画。
そしたら、鈴木保奈美のきれいさにノックアウト。なんで?なんであんなにきれいなの!!
ってことで毎週保奈美ちゃんの美しさを眺めるために鑑賞中。ストーリーもテンポよくていい感じ。

「獣・・・」はガッキーと松田龍平ってことで、面白そうだな、と。初回からグッときた、ガッキーの働きぶりの過酷さ。
仕事ってできる人に集まるんだよ、と日々上司に言われてることがまんま表現されててのけぞった。
大して給料違わないのに、とんでもない仕事量の差に不満に思うこともあるれど、アシスタントであそこまでこなすガッキーには敵いません・・。

「大恋愛」はもしかして脱落するかもなあ。毎週録画してたのに、なんだか同じ病気の方のドキュメンタリーが延々映ってて2話が途中で終わってしまってたから。
大石静さんの脚本だから、面白いにきまってるんだろうけど。

そして今回一番ドはまりしそうなのが「今日から俺は!」
なんだこの、どっぷりうちら世代のドラマ(笑)主題歌から素敵すぎる。体育祭の応援歌、男の勲章の替え歌だったぜ俺らは。

そしてバックで踊る清野菜名ちゃん、可愛すぎる♡彼女が出てるのと、何話目かで賢人くんがゲストで出るっていうから録画したけど、
もうもう、すべてが楽しすぎるドラマ。

そしたら息子が
「お父さんに録画しとけって言われたけど、もう毎週録画されてた」って。


あー、5つ上のダンナはまさにまさに世代だわね・・。ドラマ内の「ツッパリ」みたいな写真、家に山ほどあるよ。

てなわけで、今季期待どナンバーワンは日曜夜、でした。


朝ドラもかなりいいわ。出てくる人々の感情の動きがよくわかるから入り込める感じ。
前作のように客観的にわーって楽しめるのも好きだったけれど。

いろいろドラマが楽しい秋ですね~♪

ちはやふる〜上の句、下の句

2018-10-10 | 映画・ドラマ
少し前に地上波で、上下2週連続で放送してくれた♡
公開時、行きたかったけど、続き物があるのは間空いちゃうと忘れちゃうからあまり好きじゃないの。

けどこうして続けて放送なんてしてくれるととっても嬉しい。まあ、結び、は観れないけどね。


すずちゃん、高校3年間ずっとこの映画に関わってきたので、高校時代そのもの、って言ってた。

幼い頃からカルタを頑張ってた主人公と、男子2人。
おじいさんが名人で、とってもお上手な男の子は家庭の事情で小学校高学年?で東京を離れ、もう1人の男子は中高一貫校へ。
離れ離れだった3人だけど、主人公の進んだ高校へ一貫校やめた男子が入学。
2人プラス百人一首オタクの女の子、ガリ勉の男子、そして幼い頃大会で試合していた男子でかるた部を創設。

切磋琢磨しつつ都大会優勝、全国大会へ。

その過程で、引っ越していった男子とも連絡が取れるけどおじいさんが死去。すっかり目的失うその子。

カルタ部の方は、主人公は個人戦でクイーンを倒したい、と頭それいっぱい。

部長職の幼馴染男子はそれを諌める。

すったもんだで臨んだ全国大会。
そして個人戦でとあたる主人公。

負けるけど清々しい。またカルタやろう!試合やろう!!と。

それを影から見ていた遠くに行った男子。
またカルタに向き合えそう。

ってお話。

すずちゃん、髪あげるとお姉ちゃんそっくり!てのが一番の発見。
野村周平くん、制服似合うなあ、ってのが2番目の発見。

松岡茉優ちゃん、ほっそっ!ってのが3番目の発見。
松田兄弟のママ、本当にいそうな先生だなぁ、
上白石お姉ちゃん、小さくて可愛いなぁ。
ブッチャーの矢本悠馬くん、これにも出てたんだ!!

・・・
はい、なのでストーリーは私的にはうーーん。
特にこれが素晴らしいっ!という目新しさはなくて(・_・;意外性があまりなかったというか。

真剣佑くんはこの役名の新あらた、から芸名の苗字つけたんだっけ。

て事で、基本、若者を愛でる映画でした。
みんな上手だったけどね。青春ドキュメンタリーってくらい、みんなその役の人にしか思えなかったかも。

結び、も、テレビで放送したら観ますけどね。みんな可愛いから。

ダイアリー

2018-10-01 | 映画・ドラマ
NHK BSプレミアムにて4回の連続ドラマ
「ダイアリー」

昨日が最終回でした。


同世代の菊池桃子さんがヒロインの母役。
ただのアイドルかと思ってた桃ちゃんが、安田成美主演のドラマ、ヴァンサンカンで演じた「右子」役は、うま過ぎてのけぞった思い出が。

なので今回も楽しみにしてました。
しかも主演はこれまた大好きな蓮佛美沙子さん。

初回、脳溢血で倒れた桃ちゃん。そのまま意識不明の植物状態に。しかも、尊厳死を希望する、リビングウィルカードを持っていた!

高3で妊娠し、周囲を振り切ってただ一人上京して娘を産んだ母。何にも知らなかった娘は、母が故郷の3人の友人たちと28年間も交換していた日記を見つけ、それだけを手掛かりに、もう一枚のリビングウィルの依頼の紙を持つ人物を探しに、母の故郷・金沢へ。

母の実家では実の叔母に罵倒され、母の友人たちはみんな日記とは裏腹な厄介な問題を抱えていて。それでも、1つ1つの糸がつながっていって、とうとう母の真実を見つける。

最後、奇跡が起きるのかなぁ、と期待したけど、そうではなかった。けれどまぁ、その方が自然なのかな。

ヒロインを支える婚約者が良い感じ。その母の山村紅葉さんが濃かった笑

とても楽しめたドラマでした。が、そろそろ死ぬことも身近になって来た年齢域なのね、私達の世代って、と、何か焦る気持ちが湧くドラマでもありました。

半分、青い

2018-09-29 | 映画・ドラマ
朝ドラ「半分、青い」

本日最終回。

同世代の主人公のドラマ、始まる前から楽しみでした。
子供の頃の服とか、懐かしかった。
高校時代も、携帯とかない青春時代、放課後友達とダベってる感じとか、当時を思い出してしみじみ。

そしてそこから、漫画家を目指し、秋風羽織という漫画家の元に住み込みで弟子修行。そこで培った何物にも代え難い、弟子仲間との友情。

そしてその頃に、生まれた時から一緒にいた幼馴染との別れ。

あの時は、恋敵、清の、当時のファッションに、あるある〜!と思ったなぁ。ニーソックスとか(笑)

この頃までは、ネットの感想も好意的なものが多かったけど、幼馴染、律くんの突然のプロポーズを断ったあたりからおかしな方向へ。

すれ違いを描きたかったのかもだけど、あそこで婚約して、お互い仕事が落ち着いたら結婚、そこから発明に向かえばよかったんじゃないのかなぁ。

まあけど、旦那さんになった涼ちゃんの3人の叔母さん達は楽しかったし、涼ちゃんのお陰で扇風機の宣伝がうまくいったし、良いんだけどね・・。


最後の週の震災での、漫画家時代の同志、ユーコの死はちょっとなぁ。
死なす必要もわからないし、看護師さんが津波を患者さんたちと待つみたいなのおかしくないか?
そもそも津波って、じわじわと来るわけではなく、海面がガーッと上がって一気に向かって来るのに、個人のスマホ持ち出して呑気に遺言録音してる暇、ないと思う。

それに、母親なら、まず子供が大事。当時くーちゃんは中学生くらいか?いやいや、中学生遺して死ねない。親友に生きろと言う前に自分が逃げるわ。

と、違和感感じてしまった。


何はともあれ、最後は運命の幼馴染、律くんと主人公鈴愛ちゃんのハッピーエンドで終わったからよかったけど。

まあ、結婚相手間違う、ってのは、よーく心情はわかります(笑)

私も間違っ・・・
おっと、いけねぇ。

て、ことで、次週からは「まんぷく」スタート。

前に、東洋水産の創業者がモデルの小説読んで以来、日清はあまり好きではないんだけどねー。
けど、出演者が好きなのと、語りがなんと芦田愛菜ちゃん!とのことなので、楽しみです。