goo blog サービス終了のお知らせ 

dewの花歌生活

横浜・藤沢市内でフラワーアレンジの教室を主宰するdewの作品とレッスンのご紹介。趣味のコーラスの練習日記。

和音を鳴らして

2014-07-24 19:51:22 | コーラス
先週仕事でお休みしてしまったPMS。先週新しく練習に入ったMozart Requiemの中の3曲を丁寧に練習しました。
やはり私は久しぶりだった事もあってか 声もすこし揺らいで安定感のある声にできなかったという感じ。
練習ではどの曲でも 和音をしっかり意識して声を出す。そのポイントを体に刷り込む事を何度も歌って練習。
自分音程ではなく全体の中の音程に注意する事を忘れてはいけませんね。
後半 Lauridsenのアカペラ曲も練習しました。


ひと月ぶり・・・

2014-07-10 16:18:23 | コーラス
すみません PMSを2回の練習と合唱祭どちらもお休みしました。
それより前もあれこれあって休みがちだったので、昨日は思い切り久しぶりな気分での参加になりました。

まずはLauridsenの O Nata Lux からスタート。やさしい音のするアカペラ、わがパートは同じ音が連続するところが逆に難しい。やさしく音を鳴らしながら和音をしっかり作る。丁寧に音程を調整しながらの練習になりました。
後半は Mozartの Dies iraeにも入りました。Purcellの In the midst of lifeも練習して昨日は終了。
久々だったけど楽しい練習でした。これからは 今までよりはしっかり練習にいけると思うので 遅れた分頑張って取り戻します!



合唱祭と月曜練習

2014-06-17 09:30:21 | コーラス
15日はピノで合唱祭
最後の演奏を少しでも良いものにしたい そんな気持ちで皆さん楽しく歌われたと思います
もちろん 私も少人数でのアカペラを楽しみつつ歌いました
フォルテで歌った時 ホールに響く自分達の声を聞く事もできました もしかしたらいつもより頑張っちゃったのかもしれませんが
これを最後にする人 これから先も歌う人 まだ悩んでいる人 いろいろですが今まで長い間馴染んできたこのメンバーで歌う演奏は終わりました
ありがとうございました

そして昨日はPMSの練習日でしたが 2日続けて夜留守にするわけにはいかず 無念のお休みとなりました。今週末からお花でイギリスなので来週の練習とPMSの合唱祭はお休み。ガーデンツアーから帰ったら 気分一新で練習頑張りますのでご容赦下さい


(私の)最後の練習

2014-06-12 00:54:34 | コーラス
11日はピノでの最後の練習になりました。2005年の7月入団ですから ちょうど9年間お世話になりました。
合唱は学生の頃から歌っていたものの 純正律でアカペラを歌う事は本当に全く別の世界の分野の様な新鮮さがありました。
今思えば 新人の頃 自分のパートさえしっかり歌えていれば大丈夫。そんな歌い方をしていた気がします。知らないという事はそんな物なんですよね・・・。
ピノでは本当にいっぱい勉強させてもらいました。
今日は団の方針がまだ未定な事もあって お試し練習曲として 今年の課題曲を歌いました。先週も歌っているのですが やっぱりルネッサンス曲は面白いですね。まだまだ 歌いたかったというところですが 環境が整わなければ やぱり無理な事・・・。
最後のお茶当番だった事もあって いつもよりちょっとだけ奮発
おやつの時間の後 合唱祭に歌う曲を練習しました。
15日の合唱祭の本番で退団する人が私を含めたくさんいます。今のメンバーで最後に最高の演奏をしたいです



久しぶり~♪

2014-06-11 10:47:52 | コーラス
風邪やら ピノの演奏会前やら 突発性難聴 家庭の事情 で ずっとお休みになってしまったPMSの練習。やっと昨日は行けました
久しぶりだし 初めて歌う曲やらで声の出し加減がなかなかつかめませんでしたが やっぱり楽しかったです。
基本の歌い方は どんな時にも必要な注意が必要って事。うっかり自分歌いになってしまわない。うっかり不注意に歌わない。
どんな時にも 注意力と集中力が大切ですね




趣味と限界の決断

2014-06-02 20:48:58 | コーラス
 ピノの演奏会の後 突発性難聴になってしまった事で ずっと 練習は控えピノもPMSもお休みしていました。
 先週の診察で改善してきているとの事で今日はしっかり歌うぞ!と あれこれ準備し出かける時点になって どうも母の機嫌が悪い・・・ 結局 母が機嫌の悪いまま出かけるわけにもいかず 練習行きを断念しました。

 
 演奏会の後 私はピノを退団する事にしました。理由は複合的です。
 まず 母の体調不良が頻繁になってきた事。そのために母の精神的不安定も強く出て 大きく影響を受ける状況になった事。

 
そして ピノで最近ずっと 突きつけられてきた『限界』という事。私自身、もう少しの間は 音程調整もできるだろうと思っていました。
 不注意な声の出し方や疲れた時 体調が悪いとき以外なら大丈夫と。
 でも先生があんなにはっきりおっしゃるのには やっぱり出来ると思っているのは自分だけで 気が付いていないのかも。
 そんな風にも考える事があり その事を突きつけられ続ける事が辛くなりました。
 
 アカペラが面白かったから。少人数の合唱が面白かったから 楽しかったのに・・・。
 『完璧じゃなければ アカペラは綺麗には聴こえない』だから 五十の手習いとも言える 新しい世界への挑戦も楽しいものでした。
 先生の完璧を目指す練習姿勢をしっかりと理解し 何度でもやり直してくださる根気に感服しながら頑張ってきました。
  
 『趣味の練習』『限界』その事等が 演奏会を頂点に噴出した結果が 私に退団を決意させました。
 15日の県の合唱祭を最後にさせていただくつもりです。 

  



演奏会終わりました♪

2014-05-17 22:39:11 | コーラス
たくさん準備してきた演奏会が終わりました
15人しかいないから 一人何役だったでしょうか
私が係わった仕事は 会場見学会から始まって 会場選定 チラシ、プログラム製作 衣装 会場係りの一部。
他の方達も何役も兼任。そしてやっと今日が迎えられました。
たくさんのお客様に来て頂き 嬉しいかぎりです。
演奏そのものは いつもはやらない場所でまさかの間違い
なんて事も仕出かしましたが
楽しく歌う事ができました
終わり良ければ 全て良しって事で 
ご指導くださったM先生、T先生ありがとうございました140517



すべては明日の為に

2014-05-16 17:12:58 | コーラス
昨日のピノは最終練習でした。マドリガルなどアカペラ曲の注意点など 集中力の勝負です
いつもの練習とは違う緊張感から うっかり真っ白なんて事を想定して どこに注意したらいいのか 自分の点検な練習になりました。
昨日は強弱などで 曖昧な部分を発見し 楽譜画像の刷り込みをし直ししました
もうここまで来ると 体力と集中力を切らさない事がなにより大切ですよね
明日は15分の1の自覚を持って 精一杯歌います


響きに助けられ

2014-05-13 15:49:06 | コーラス
昨日のピノはホールでゲネプロでした。 弦楽が付いて 本当に曲そのものの綺麗さを感じ。歌う楽しさを感じながら練習する事ができました。
昼間から夜までの長い練習でしたが みなで一つのものを仕上げていく最終過程。やはりこの時間があるから練習してこれるのだと実感しました。
練習はもちろん楽しい事ばかりではありませんが 良いものを完成させようとする努力が大きければそれだけ楽しさも大きいのだという事。こんなもんだと 諦めない姿勢で頑張ってきました。個人個人の考え方には違いがあるかもしれませんが まずは自分!自分がどれだけ精進するか その事をいつも心に置いてきました。
全体の出来のためにも あと少し 自分のできる注意 改善部分を練習します。


結局見学でした

2014-05-11 13:07:45 | コーラス
水曜のピノはゲネプロ前の最終練習だったので、それまではと声を出さずにいましたが、先生前の事前練習を歌った段階でやはりうっ血感があり 先生練習では見学になりました
アカペラ曲から練習しましたが 先生練習が久しぶりという事からなのか 少し荒削りな感じが気になりました。
意気込みが先に立ち フォルテで頑張りすぎる現象・・・。頑張りすぎは結局 アンサンブルを崩してしまう結果になるわけで、聴いている自分の注意点でもあると感じました
大きく頑張る事で まず発声に悪い問題が起こる。大きく出しているから 他の音が聞こえていない。だから和音になっていない。
他にも少しの注意で直せる事がいっぱい。普段 先生から注意されている事を各自もう一度しっかり注意し直す事だと思いました


風邪だそうです

2014-05-04 16:45:09 | コーラス
1週間前から少し咳が出ていて 原因は誤飲で と思っていたのですが 木曜に耳鼻科に行ったら風邪と診断されました。
はっきり唾が気管に入ってしまい それが翌日になっても解消されなかった。という自覚があって 先生にも伝えましたが 「喉が赤いです。風邪ですね。」という事でした。
2週間後に発表会があってと話したら 「1週間は歌わないように」と言われ 木曜の自主練習も見学になりました。
薬もしっかり飲んでいますが いまだ咳きも治まらず 初めからの喉の違和感もそのまま・・・。
以前かかっていた耳鼻科の先生だったら 定番の「花粉症ですね」って 言われそうな頭痛もあり・・・。
なんだか 何を話したいのか分からないという感じですよね 咳さえ治まってくれたらいいのですが・・・


テーマの表現

2014-04-30 09:44:07 | コーラス
昨日はPMSの2回目練習 レクイエム キリエからでした。
次々とくる第一テーマと第二テーマ、はっきりとそのテーマを際立たせ歌う練習です。テーマ部分を切り取って歌いました。早いテンポにもぶれない音程、同じ動きをする他のパートとの同調。そこから生まれるクリアーな音楽。丁寧に正確に歌う練習になりました。
後半もモーツァルト。アーメンコーラス部分も同じようにテーマをテーマに練習しました。

ところで ニュースになっていたブラウザの不具合で 私も今日は別のところから書きましたが 使い勝手が違っていて しばらくこんな感じになりそうです。 こっちでできるようになればいいって事なんですが 私には少し難しい訳で・・・


ピノとして歌う事

2014-04-25 11:23:43 | コーラス

演奏会まで自主練習を含めても残り4回。ゲネプロまでの先生練習だって残り1回・・・。少し危機意識の少ない人もいるように感じてしまった木曜練習。楽譜にそんなに釘付けで大丈夫? そんなだったら 本番不安にならない? きっと大丈夫なんだと思うのですが、私だったらとても不安で思い切り歌う事は出来ません。個人個人の感覚の事ですから 個人に任された事ですから 私のとり越し苦労かもしれませんね。

ピノとして全体で歌う ピノとして美しく歌う その為に自分のしておかなくてはいけない事をもう一度確認しました。 


モツレク スタートしました

2014-04-22 17:58:12 | コーラス

昨日、来年2月の演奏会に向けて PMS合唱団の練習が始まりました。ここ2回分参加していなかったのですが 一度は歌ってみたかったモツレクである事や 夜の練習がいくらか可能になってきた事でオーディションを受ける事にしました。

今回は新しい方も多く 66名でのスタートです。練習はローリゼンのLux Aeterna から。事前に送られていた楽譜で これは言葉の練習が必須と感じて ほぼ毎日言葉練習した甲斐あり どうにかスムーズに歌う事ができました。

後半ではモーツァルトLevin版ならではのAmenを練習。最後にオーディション課題部分も歌って終了。PMSならではの 第1回練習の醍醐味!を堪能しました。


少ないからできる事

2014-04-19 21:26:44 | コーラス

昨日のピノは自主練習。少ないけどパートが揃っていたので しっかりペルゴレージの合わせを練習しました。普段 誰かを頼って曖昧にしているところや 自分では気が付かなかった修正しなくてはいけないところをしっかり練習する事ができました。 

終わった後 衣装で使うアクセサリーのリサーチに横浜のアクセサリーショップを西と東合わせて15件視てまわりました。みなさんすでに持っていると思っていたのですが、どこで買ったの?という事になり 、お店と値段をリサーチしておくことになりました・・・。以外と置いていなくて さすがに足が疲れました。