dewの花歌生活

横浜・藤沢市内でフラワーアレンジの教室を主宰するdewの作品とレッスンのご紹介。趣味のコーラスの練習日記。

カテドラルに向けて

2007-06-28 23:06:11 | コーラス

合唱祭もおわり 今年は合唱コンクールにも出場しないので 12月の東京カテドラル聖マリア大聖堂でのコンサートに向けての練習に入りました。

すでに 一度演奏会などにのせた曲が多いのですが カテドラルの残響の長さにあわせて スピード フレーズおわりの切り方と 続く新しいフレーズの立ち上げ方など 微妙な違いを練習。 基本的に響かない場所では長く伸ばして和音をつくっていた所を 少し短めに切り上げて 後ろにくる音と混ざらないようにする  休符の扱いの違い などでしょうか。

スピードもかなりゆっくりになりましたし。 一度歌った曲でも やはりタイミングのあわせ方がなかなか上手くいきません。 まぁ そのうち慣れるでしょうけどね。

(7月1日追記) そうそう! 合唱祭の出来について 講評はとてもほめていただきました。先生の感想は カルドーゾより ヴェルディーの方が良かったとの事 1曲目は並びが少し広がっていた分 音が広がってしまったのではないかという事でした。現実 2曲目では並びを舞台上で少し中央に並び直しました。 これからも音楽堂では広がり過ぎない注意が必要だね という事でした。 


6月の花嫁で

2007-06-26 08:47:29 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

Photo_31 6月も最後の週になりましたね で 今日は以前レッスンしたブライダルブーケをご紹介

ブライダルブーケはこれまでに知識として ワイヤー ナチュラル シュトラウスと勉強していますが 実際のブライダルでは 今はほとんど このホルダーを使ったブーケが主流です。

ワイヤリングブーケに比べ 時間や手間がかからず アレンジ経験のある方だと簡単にできますが 花を入れるベース部分が小さいのと 体のラインに合わせた丸みをつくるので やはり練習が必要です。

Photo_33 この時は基本的なデザインからオーバルキャスケードデザインをレッスン 白と黄色の2パターンでレッスンしました。 下の色だと より花の配置がわかり易くなっています。

アトリエデュー  


合唱祭後記

2007-06-24 22:20:21 | コーラス

県合唱祭4日間の最終日 今日は55団体が出場していました。

ピノはアカペラコーナーで歌いました。 出来は・・・ ん~・・・私にはわかりません。 自分だけの出来はまあまあかなぁ もちろん今まで注意されていた事がちゃんとできたわけではありませんが いつもの練習でもすべての注意事項をクリアーしているわけではないので まあまあ なんです。大きな失敗もしていないですが 音が少し低くなったり高かったりはあったと思います。ただ それがいつもなら 歌いながら「しまった!」とわかるのですが 今日は心配していた通り 他のパートが聞こえ難くてわかりませんでした。自分のパートですら隣の人の声しか聞こえずパートが揃っていたかもわからなかったんです。客観的に聴いてみたいです。

しかし アカペラって自分も歌ってはいるけど 聞く人にとってはかなり大変・・・。超きれい 超上手以外は 苦しい時間ですよね。(もしかして私だけかもしれませんが)

後半ひとり残って聴いたいくつかの男声合唱 とても楽しそうに歌っていて 羨ましくなりました。色々趣味としての 合唱について考えさせられる時間になりました。


会場差

2007-06-21 20:40:28 | コーラス

合唱祭前の練習なので カルドーゾとヴェルディーの2曲のみを練習。

音楽堂といつもの練習会場との響きの差と 演奏時間の調整をしました。響きの少ない会場できれいに和音を聴かせるために 長い音が来た時途中でいつもより声の密度を上げて歌うように。 また 時間内に演奏を終わらせるために 少し早めに演奏しなければならないので フレーズの密度を上げるのも少し早めに開始する などの会場差調整練習と 音程などの確認練習になりました。 

しかし 何度も練習していて なかなかいつも同じには歌えません 綺麗に歌えたり 雑になってしまったり いつも綺麗に歌えるようになりたいものです。


基本と応用

2007-06-19 17:32:57 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

Ca370030 前回と同じ日に   あじさいを使って基本アレンジを応用配置した作品

一つ目はSさんのハーフラウンド アウトライン部分に少しパラレルの手法をミックスしたようなアレンジになっています。 

 Ca370034

上と似ていますが こちらは トライアングルにしたSさんの作品。  前回載せた作品もかなり応用配置ですが この作品は よりアウトラインを簡略化しています。 

基本デザインを最初にレッスンする時 配置についてもまとまって美しく見せ易いという考えから 放射線配置や三角配置を勉強しますが 究極 アウトラインが綺麗にできていればいいわけで 始めに習う配置方法はある意味初心者向けと言ってもいいかもしれません。

Ca370039 最後に妹のいれた 超基本アレンジ ラウンドオールサイド

これも 初めてレッスンで入れるラウンドと比べたらかなりの応用配置です。 ちょっと見はなにげないアレンジですが 基本がわかっていなければ 簡単なようでなかなか上手くは入れられません。

なんでも 基礎が大切ですね


新曲開始

2007-06-18 23:48:13 | コーラス

今日はモテット227の後半を練習した後 マックスレーガーの曲に入りました。

この曲CDが廃盤になったりで見つからず 雲をつかむ様なここちで音取り予習して行きました。100年前の作曲家の作品 きっとこれを作ったころはすごく斬新な音だったろうと思わせる和音進行・・・。 でも伴奏のピアノの美しさが際立つ綺麗な曲で しっかり音さえとれれば 感情をこめて気持ちよく歌える曲になるでしょうね。 まぁ 私は気持ち入れすぎて 声が揺れないよう気をつけないといけないんですけどね。

しかし 今日は午後ピノの方のジョイント打ち合わせ会があり なんだか原稿の見直しが必要な気配・・・ やっぱり新人の仕事じゃないです・・・。 昼から出かけたので併せて疲れました。


解決前と解決音

2007-06-15 22:13:17 | コーラス

14日はブストを練習後 合唱祭に歌う曲を並びを変えながら練習しました。楽譜を離すとお隣と約束したブレスの場所を忘れてしまったりで 繋げなくてはいけないところがぶつ切りになってしまいます。注意事項を含め 情報量をポイントに絞って覚えないといけないですね。

今日はホルストとブストを練習後 合唱祭の曲の仕上げになりました。ずいぶんきれいになってきたように思いましたが 解決一つ前の和音と解決音の作り方が甘いとの事。 解決前の和音をただ通過するだけでなくしっかり聞いてから次の音にいくようにと注意がありました。

ヴェルディーの曲は並びが変わって前より歌い易くなりました。ほんとに並びって不思議ですね。  でも 私は端になったので きっと響きのいい練習会場と音楽堂では勝手が違って ソプラノの声が聞こえな~い!なんて事になるかもしれませんね・・・。


227一巡り終了

2007-06-13 23:13:12 | コーラス

本日モテット227 一回目練習終了しました。そして マックスレーガーとブラームス プラス バッハ226番の楽譜がきました。 

来週からマックスレーガー練習開始ですが どんな曲かもわからなくて 音取りが仕上がるかかちょっと心配ですが やるしかないですね。ついでに次の練習は月曜だし・・・。


6月のアレンジ

2007-06-12 23:13:00 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

Ca370025 今月は前回お話していた あじさいを使ったアレンジになりました。

あじさいというと どうしても少し和の要素を表現したくなりますが 今回はあえて洋風にアレンジ。

トライアングル ハーフラウンド ラウンドの 基本デザインで花の色の採りあわせについてを含めてレッスンCa370032しました。

あじさいの大きな面をどうやって見せるかもポイント。写真はどちらもトライアングル なかなか素敵なアレンジでしたね。

あじさいを和風にばかりアレンジせず ぜひ洋風にもアレンジしてみてください。

ちなみに このあじさいは我が家の庭のあじさいです。


紫陽花の季節で

2007-06-08 14:58:03 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

Bl_17 あちこちのお宅の庭先に紫陽花の咲く季節になりました。紫陽花だけはきらきらした太陽の下ではほんとうに元気がありません。ですから アレンジにもそんな性質を表現できたら素敵ですね。

あわせる素材はやはりなるべく今の季節の露地ものをつかうのが効果的ですし 紫陽花の良さが表現できる方法です。

でも いつも花屋さんにあるバラやカーネーションなどをつかってアレンジするのもいいんですよ。 お庭に咲いている方はどうしてもそれだけを花瓶に入れて楽しんで終わりにしてしまいますが 紫陽花を完全な洋式アレンジでつかってみると紫陽花の花の新しい発見になります。

我が家の庭の紫陽花も見ごろになりましたし 今月はそんなアレンジもいいですね。


今日のキーワード

2007-06-07 21:21:41 | コーラス

今日の練習キーワードは係りゅう?音。 他のパートが動いているなかで 伸ばす音を出しているときの歌い方が今日のポイント練習になりました。

結局いつも言われてる長くのばす音がきたら単調にただのばすのではなく途中気持ち膨らませる ってやつです。伸ばしている間に2度でぶつかったりする事が多いのでよりそれを強調する効果を出すのだそうです。

これって気持ちよく歌っている時には自然につく音量のゆらぎなんですよね。でも 音にばかり神経がいっちゃてると どうしても曲想の余裕がなくなって棒になってしまうので こういった細かい歌い方も指示されているわけです。音に注意しながら自然に曲の流れがつくれるように いつになったらできるんでしょうか・・・。


返し縫練習

2007-06-05 21:50:24 | コーラス

さて 昨日のPMSは予想に反して 返し縫練習になりました。

先の楽譜が在庫不足で 今頃 飛行機に乗っているでしょうとの事。そんなわけでモテットの残りの曲には進まず復習になりました。一度歌った場所で指示された事ができたり できなかったり まだまだ 私を含め音を確認しながら歌っている人が多いので 声の荒さが目立ちます。 もう少し発声に気をつかえたら綺麗になるんでしょうけどね。


色の配置

2007-06-03 11:29:28 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

Bl_15 今日はすでにホームページに載せている2枚の写真で 色の配置のお話を

アレンジする時まず 花の形と色の問題を考えますが はっきり色の違う花をアレンジしなければいけない場合Bl_16  混ぜてアレンジしてしまうと すっきり見えない事が多いものです。

特に色の分量もほぼ同量だったりすると ただ混ぜて配置したのでは ぼやけた印象になります。

そんな時 左右の色を分けて配置してみて下さい。 以前このブログでも材料を左右分けて配置した作品をご紹介しましたが 色を分ける事でも すっきりとでも印象深い作品をつくる事ができます。

上の作品は3サイドのアレンジ 下はシュトラウスと 作っていく過程が全然違いますが 左右の色をはっきり分けて配置しています。

一味違うアレンジにしたい時、配置に困った時 ぜひ試してみてください

アトリエデュー お問い合わせは dew89nw@crocus.ocn.ne.jp http://www6.ocn.ne.jp/~momoniku/dew/

 


31日と1日

2007-06-01 20:47:25 | コーラス

31日は自主練習で ブストを最後まで音取りしました。 今まで見えなかった曲の姿が見えてきて きっちり和音ができたら どんなにか綺麗なんでしょう・・・と思いました。

自分で音をとっていって歌えると思ったところでも 和音の音が多かったりすると 自分の居場所がわからなくなってしまい あちこちおかしな音になって ぐずぐずになってしまいます。しっかり予習したつもりだったのにうまく歌えなくて悔しい気分でした。

細かく練習  今日はヴェルディーを細かく細かく 和音の確認練習。 和音の音の出し方を特に練習しました。曲が進んでいく中で なかなか ひとつひとつの音がどんな役割か即座になんかわからないのですが 「ここは根音だからしっかり出す」とか「次はこっちが根音だからその音を聴きながら音をつくる」 「だからといってメロディーの流れを崩さないように気をつかって」 など和音構成の音量バランスについてが 今日の課題でした。

私はどうしても ソプラノを一番先に 次にアルトを聞きながら歌ってしまうので 自分達がベースの和音だとしてもわからず いつも素通りしてしまいます。でも さすがに録音された音を聴くと 注意しながら歌った時は綺麗なんです。即座にはわからないわけですから 出来る限り予習が必要って事ですね。

後はカルドーゾを練習して 県合唱祭の練習だけで終わりました。