快速ななしの

おっさん鉄オタの活動記録。乗り鉄とB級グルメとNゲージが中心です。
寝台列車と駅弁と立ち食いそばが特に好き。

475系乗り収め

2015-03-08 20:07:47 | 実車・旅行
さよなら北陸本線475系の旅。
去年までかなり乗りましたので今回はあっさりした乗り収めにします。
平成27年3月8日富山1829発金沢ゆきに乗車しました。

金沢方にA19編成、糸魚川方にA25編成でした。
A19は国鉄急行色、A25は北陸色です。
どちらもデッキ残存編成です。


ええなぁ…急行型。
私の趣味の原点が急行型でした。




呉羽駅で475系6連運用と離合しました。


今回の乗り鉄が最期の急行型乗り鉄になります。
乗車はクハ455-41
最期まで力強い走りを魅せてくれます。


高岡。













高岡で10分停車。
モハ474-52に乗り換え。
高岡駅は在来線特急が全滅するため、北陸本線ホームからは売店が総て撤退しておりました。
悲しいなぁ・・。
新高岡って微妙な位置だし無理やりでも高岡駅に新幹線を引き込んで欲しかったのが正直なところ。
まぁifの話をしても何の意味もないですけどね。すみません。

去年までは撮り鉄は少なかったですが
葬式鉄がかなりいますね。地元民と遠征民がほどほどの比率なにでしょうか。
まぁ首都圏みたいな罵声とかは無いので良いです。









金沢到着。
新幹線開業は来週です。
準備は万端といったところですね。駅もかなり前に高架になっておりましたが、新幹線開業を控え大幅にリニューアルされております。
ただ、地方都市の悲しさか、夜20時には駅ビル内の物販店は店じまいムードなのが残念です。
飲食店は以前より若干増えた気がします。







近年になり首都圏を中心に店舗を拡大しているゴーゴーカレーが金沢駅駅ビル内に出来ました。
向かい側は北陸のラーメンチェーン、8番ラーメンの店舗も。
どちらも地元客のサラリーマンや学生で賑わっておりました。



ウマー



金沢カレーを食べ宿に向かいました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿