goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

「やる事はたくさん…」

2021年12月06日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日は特にイベントもなく地味な一日でした。まあ平穏なのは良いことなんですが…いや仕事が全然平穏じゃないですね(汗)

今日はとりあえずストライクをどう攻略するか考えてたのですが、これは概ねまとまってしまったので早めに作業に取りかかっていこうと思います。

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HGCEストライク#1 「後ろが目当てなんだが」

2021年12月05日 | アーカイブ:1/144 ガンダムSEED

皆さんこんにちばんは。

 
ゾリディアも終わったということで、今日から早速HGCEストライクを作っていこうと思います!
 
本当はルージュが欲しかったのですが、再販が今月末辺りで今年中には完成させられそうにないのでこちらをルージュとして作ろうかどうかと迷ってる感じです。それか再生産機にでもするか…?
 
中身。ビルドストライクのリデコキットのため、一部ランナーはビルドストライクガンダム表記になってたり肩のスラスターが余ります。グレーのパーツは左の関節用がKPS、肩やライフルのある右が普通のPSとなっています。
 
 
組み立ててみる。
 
スタイルはスマートかつガッシリしていて良好です。まあ、今となっては思うところも色々あったりするのですが…
 
頭部は当時を思えば十分色分けされてる方ですが、EGではとうとうイーゲルシュテルンやダクトに目まで色分けするんだから凄いもんですね…
 
あと、胴体の合わせ目はEGでは完全にただの合わせ目として存在してるのですが、こちらは段落ちモールドとして処理されています。どうせならEGもここはHGCEに倣ってくれても良かったかなぁと思うばかりです。
 
腕はこのキット唯一の明確なマイナスポイントと思う箇所で、AGP規格のデザインの肘関節であまり見た目は良くないです。保持力と可動範囲は申し分ないんですけどね…
 
下半身は特に不満らしい不満もなくカッチリとしています。まあ爪先に肉抜き穴は目立ちますが埋めるのはそう苦ではないレベルですね。あと本体の目立つ合わせ目もほぼ膝から下に集中しています。
 
背中には当然ながらストライカージョイントが健在です。まあここは後で思うところはあるのですが…?
 
続いてオプション類の紹介。まずはアーマーシュナイダーですが、当然ながら2本付属します。造形などはEGと全く同様です。しかしいずれにせよ刃が鈍いから鋭く研いでやりましょうかね。
 
ビームライフルはフォアグリップが可動するなど基本的な所は押さえてあります。モナカ割りですが普通のプラ製なんで合わせ目が消しやすいのがいいところです。まあ出してほしくないのが本音ですが(笑)
 
シールドはサイズなどのバランスは過去のHGシリーズとそう変わりないものの黄色が色分けされてるなど進歩が見られます。ジョイントは2箇所でマウントできるようになっています。
 
エールストライカー装備状態。今回HGCEを作ることにしたのはこのエールが欲しかったからなので結構重要なやつですね。
 
翼はHGからはるかにボリュームアップし、かなりしっかりした感じに。肩のダクトは赤い部分が色分けされています。まあ翼は赤い部分が大々的に要シールなんですが…
 
スラスターポッドもダクトの黄色が別パーツで色分けされています。
 
あと、スラスターの中にはノズルらしき造形が再現されてたり。
 
翼は折り畳み式で、サーベルラックも抜刀やスカイグラスパーへの連動を想定してかボールジョイントで可動します。ぶっちゃけ軸で回転するだけでもよかったような…?
 
サーベルは特に言うこともありません。
 
出撃シーンっぽく。そういえばアークエンジェルのカタパルトも立体化してたなあ…買う金も置くスペースもありませんが(汗)
 
定番のポーズその1。
 
可動範囲はバッチリなんで動かして遊ぶ分にはとても良好です。やはり武器があるのは楽しいですね。
 
定番のポーズその2。アーマーシュナイダーが付いてくれると知った時は喜んだものです…
 
EGルージュと。スタイルに大きな差はありませんがやはりEGは頭や肘など見た目の改良や改善は素晴らしいです。もう少しすれば普通のストライクも発売ですが買えるかなこれ…
 
ストライカーの互換に関しては相変わらずソードの肩がコレクションでは合わない事以外は全く変わりありません。EGとも全ての武器でちゃんと互換性があります。
 
あと個体差なのか何らかの理由があるのでしょうが、EGにこのエールを付けようとするとジョイントのピンが緩くてカッチリと保持されなかったり…どうもほんの僅かながらEGのジョイント穴が絶妙に大きくて合わないっぽく、KPSランナーに置き換えたら改善できるのか試しにランナーを差し込んでもだいぶ緩めでした。まあ問題はEG側にあるって事なんでしょうがストライカーの抜き差しで削れた訳でもないならさてどうしたもんか…
 
IWSPとか付けてみたり。やっぱり再生機にしようかなぁこれ…
 
シールドジョイントも使えるのでついでにEGルージュIWSPなんかも。
 
ということで始まりましたHGCEストライク!
 
ぶっちゃけエールストライカーが欲しかっただけでストライク本体はEGが本命だったので、本体の方は作り込む予定のないEGの代わりにルージュを選びたかったのですが、別に普通のストライクじゃなければ何でも良いわけだから再生機でもいいかなーってこれを組み立てた辺りから薄々考えるようになった次第です。無理矢理厚塗りで赤く塗り潰すと後でエールの肩ダクトとかで削れてしまいそうで怖いってのもあったんですけどね(汗)
 
とりあえず仕事も忙しくて時間がないから現在のところ今年最後の制作物になる予定ですが、果たしてどうなる事やら…いやそもそも完成させられるかな?
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾリディア#15 「たぶん次が最後だ」

2021年12月04日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日は無事にEGガンダムのフルウェポンVer.を買えたりして何より…ですがよく考えたらライトパッケージの頃からもう1年くらい経ったんだなぁ…まあ、来年辺りからの制作になるでしょうがね!
 
んで、今日はゾリディアの完成レビューになります!
 

元がダークパープルと赤の2色であまりにも彩が無さすぎたので、塗ってやるとだいぶ化けてくれました。基本はゾロアットに準じた改造内容ですが若干のマイナーチェンジも含んでおります。
 
頭は合わせ目を消して首の内部にスペーサーを作ってボールジョイントの保持力を上げたりしたくらいです。目のスリットは蛍光レッドで光ります。胴体の関節云々はゾロアットと同様の加工をしています。
 
腕部は二の腕から先まではゾロアットとほぼ同じですが、肩は完全新造しました。
左肩のスパイクアーマーは合わせ目消しの他、外側のフチにあるスラスターらしき穴を開けています。あと肘は前腕の逆転防止も兼ねて少し後方に大型化してストッパーとして機能するようにしています。
 
右肩のシールドは板部分の裏側のピンが目立つので完全に削り落としています。
 
下半身も基本はゾロアットと同じなんですが、ふくらはぎのスラスターはサイズオーバー過ぎるのでプラパイプで小さいものを作りました。
 
バックパックはスラスター内部の間仕切り板のようなものなどをプラ板で再現。というか設定画だとまるで蓋でもして塞いだように見えるのでそれに準じたデザインにしています。
 
続いて武器の紹介。ビームライフルは全く何の加工もしていません。
 
ビームシールドは真っ赤なパーツでアレだったのでクリアパーツにでもしてやろうかと思ったのですが、元気が出ず結局塗装で済ませることに。一応下地の白に濃淡を付けてグラデーションの表現もしてみたのですがさほど効果的ではありませんでした。というかイエローの層が厚すぎでしたね。
 
ビームサーベルは赤いしなったタイプの物しか無いので、確かコンティオで余ってたクリアのサーベルを流用しています。


強化型のバックパック装備。基部はガトリング側はポリキャップ丸出しだったBJをやめて各種プラ材で単純な軸接続に改めて見た目を優先しました。
 
ガトリングは合わせ目を消してアームの接続は全てkPS化。可動範囲は若干低下していますがそれほど問題ありません。
 
ビームストリングスユニットはゾロアットと同じく内側をプラ板とパテで塞いでスカスカ感を解消し、アームの関節も背中の付け根と真ん中の節はKPSで作り直しました。真ん中の節はゾロアットと全く同じように最後に真鍮線の軸を打つ肘膝同様の加工をしています。
 
ゾロアットと。今回ゾリディアを作るにあたり、こっちも少々リメイクを加えました。
 
まず頭部はゾリディアで丸々余るので、これを活用して目が開いた状態の頭も作りました。元の目は削り落としてパテで作り直しています。
 
元々ゾリディアで頭が余るのは分かってたのでゾロアットを作ってた時点で既にあった構想を実現した形となります。
ふくらはぎのスラスターもわざわざ間違った形状のものを基準に作った物に置き換えていたので、今回ゾリディアと全く同じ小さいものに置き換えました。しかしバックパックのスラスターもなんでこう違うんでしょうかね。
 
「腐るものは腐らせ、焼くものは焼く!地球クリーン作戦の意味も解らずに!」
 
そういえば誰が乗ってたかなあと思い返せば一時期のカテジナさんの愛機でしたね。
 
「ええい寄るな寄るなぁ~!」
 
後はまあ、この人は外せないよねゴズ・バール…ってことで…
 
…まあもう言うこともないでしょう。ちなみに構想段階では左手に握らせる用でミューラさんの簡単な人形とか作ろうかとか考えてたんですがね…
 
強化型(ゾリディア改)が結局本編に出て来ないので活躍は想像上のものですが…しかしビームストリングスも含めてどこで使うための装備だったんでしょうね。
 
ゾロアットも表情違いのパーツを得てより遊びがいが増えてくれました(笑)

バックパックを強化したパーフェクトゾロアット(仮)&武器セットで強化したゾリディアとか。同型で武器の融通がよく利くのはいいですね~
 
ということで、1/144旧キットゾリディアでした。
 
ゾロアットでの予習を経てからの制作だったので基本的に改造で迷う事はほとんどなかったものの、仕事に追われて時間的余裕が少なくここでだいぶ行き詰まっていましたね(汗)
 
とはいえゾロアットの改造内容で思うところがあったりもしたので、今回はそのリベンジ要素も少なからず入ってる上にゾロアット自体も微妙ながらリメイクを加えるなど、いい機会ではありました。
 
~塗装ガイド~
ダークパープル:ウルトラブルー+モンザレッド+セミグロスブラック+つや消しホワイト
関節などライトパープル:パープル+ミディアムブルー+ニュートラルグレー+セミグロスブラック
本体レッド:モンザレッド
目、胸などグリーン:デイトナグリーン
目のスリット:蛍光レッド
ビームライフルなど:ネービーブルー
ビームシールド:セミグロスホワイト下地に蛍光イエロー+RLM04イエロー+ルマングリーン
ゾロアット目:RLM04イエロー+蛍光レッド
※その他ゾロアットの頭やスラスターなどはゾロアット参照
 
さて、ではこれでゾリディアも終わったし、次回からあるHGキットをやっていこうと思います!
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾリディア#14 「ふざけんじゃねえぇ!!」

2021年12月03日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
さあ元の部署で頑張るぞ!と意気込んでたところだったのですが、今日は開始二日目にしてうちの部署の人がケガだかで休んでしまったりあと少し応援が欲しいということで出向してた部署へ来週くらいまで逆戻りする事に…うちの仕事が!!
 
とりあえず滅茶苦茶ピンチな出だしとなりましたが、これ後で自分が大丈夫なのかな~…
 
んで、今日はようやくゾリディアの作業を再開しました…
 
今日は仕上げのスミ入れをしたのですが、それと一緒にビームシールドも単に塗り足りてなかった所の修正ついでに不満が少し残ってたので塗り直しておきました。
 
後は手足の関節に軸を打って完成ですが、これはもう既に軸打ちと跡を塞ぐ所までは終わってるので最後の仕上げは明日に回して可能なら完成レビューもしてしまおうと思います。
 
さて、でも明日は買い物もしなきゃならない…ですがうまく行けばいいですね。仕事の方は悠長に休んでいられなくなって大慌てですが(汗)
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歳末大掃除…!?」

2021年12月02日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日から年末の大仕事ということで本格的に古巣へ帰って仕事が始まりましたが、やっぱりいきなりメチャクチャ大変でした(汗)

とりあえず今月一杯の予定ではありますが、色々時間的にも心配なとこはあるしもう少し根を詰めてプラモもやらないとなあ…とにかくこなすべきイベントが多すぎて大忙しですね。

今日はここまで。ばいばーい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする