goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

クランシェカスタム#1 「すげぇんだけども!」

2021年09月25日 | アーカイブ:その他ガンダム系

皆さんこんにちばんは。

 
えー、では今日からクランシェカスタムでも作っていこうと思います!
 
素のクランシェを飛ばしていきなりカスタムですが、お値段1000円ちょっとはやっぱり安いですねこのシリーズ…
 
中身。一部スイッチでクランシェとパーツが変更されています。
 
組み立ててみる。
 
AGE-2の量産型という印象はやや薄く、どっちかと言えばジェノアス系列っぽい印象のデザインですね。まあ色までジェノアスだったノーマルに比べるとややスマートな印象のカラーリングですが。
 
頭部。クリアパーツのバイザーの中身はジェノアスやアデルと同じくディテールが造形されています。
 
腕は簡素な袖のノーマルに比べると翼やツインドッズキャノンが付いたかなり豪勢なデザインです。ただし可動には特に干渉するような構造ではなく意外と邪魔になりにくいです。
 
ただ前腕はジェノアスのように合わせ目の出る挟み込み式となっており、処理がやや面倒そうです。
 
下半身はよりジェノアス的な印象を強く受けるデザインですが、構造もやはりそれに近く合わせ目消しはちょっと面倒そうです。
 
背中はごくシンプルなデザインですが、中央の装甲は変形の都合で外しやすいのが仇となってポロポロ脱落しやすい感じすらします。合わせ目云々は地道にやればいいだけなんですがここはストレートにマイナス点な要素かも。
 
武器を持たせた状態。
 
解放型のバレルを持つドッズライフルは持たせるのがめんどくさそうなデザインに見えて変形の都合でグリップ上の装甲が開くので、意外とストレス少なめです(笑)
 
シールド。小さめながら地味にパーツ数も多く豪華です。裏にサーベルのグリップをマウントしてあります。
 
ビームサーベルは手持ち型が1本のみ付属。ただし袖口にも直接生やすことができるなどここはAGE-3系列っぽいです。
 
あ、あとライフルは背中にマウントできます。ただライフルの形に合わせてるのでやや斜めがけになるのですが…
 
可変機ということもあってAGE-2や3のようにスタンドが付属。ただし可動はありません。裏側には手首を二つまで収納できます。
 
スタンドまで自前でついてきてこの値段はやっぱり安いよなあと思うばかりですが、それにしてもこの時代のキットらしくよく動くしカッコいいですね。
 
ちなみに手首についてですが、普通の持ち手と握り拳が左右分にこのやたらカッコいいポーズの平手が付くなど、やはりこの時代の豪華さを感じさせてくれます。
 
ドッズキャノンもある程度可動させられますが、微妙に正面向けづらい気も…?
 
そして変形させた状態。一部パーツの組み替えはありますが余剰が出たり変形専用パーツを組み込むとかはありません。機体のパーツだけで完結できます。
 
またオマケとしてランディングギアが付属し、フンドシと足首の装甲を外して取り付けることで駐機状態にもできます。ここも地味に嬉しいやつです(笑)
 
ただ気になるのは、スタンドの斜めに飛び出してる方のピンは飛行形態用なんでしょうがここに付けると少し上を向いてしまって使いづらいなと思ったり。どうせなら固定ピンやめて先だけでも可動できるスタンドだったら嬉しかったかもです。
 
魂Stageなら好きなポジションで思いのままですね。
 
ということで始まりましたHGクランシェカスタム!
 
AGE系もだいぶ久しぶりですがやっぱりこの時代のキットのクオリティは凄いと再認識させられますね。
 
ただ全く何も問題がない訳でもないので、ここら辺は少し弄っていこうと思います。当初は合わせ目消しだけして塗ろうかと思ってたんですがね…
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「財布が軽いのです」

2021年09月25日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日は少し早い給料日でしたが、今月~来月はちょっと厳しい財務状況になりそうで辛いです…(汗)

とりあえず今日はまっすぐ帰ってしまいましたが、明日からはクランシェの作業を始めていかないとな~。まあまずは作ったりせねばならんのですが…

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EGガンダム#8 「もう出来ちゃったぜ」

2021年09月23日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

えー、では今日はEGガンダムの完成レビューとなります!



前作エルガイムMk-Ⅱがガッツリ改造を行った結果111日も掛かったのに対し、こちらは敢えてインターバルを置いてなお11日という短期間で完成しました。まあ早いのなんの・・・

作業内容は基本はFAガンダムでやったことに準じていますが、より精度を高めてブラッシュアップもしております。


頭部はアンテナのフラッグ落としの他、FAガンダムでもやったことなんですが目パーツの上部に薄いプラ板を貼ってヘルメットを少し浮かせています。顔がヒサシに埋もれすぎてるのあんまり好きじゃないんですよね。



腕は肘関節の下部にプラ板を貼って隙間埋めをしたくらいです。あ、あと二の腕のポロリ防止でフレームにUVレジンを流し込むのもやっておりますよ~



下半身はフロントスカートの分割、膝関節の肉抜き埋め、尻の肉抜き埋め用カバーの制作などをしました。カバーは一応着脱を考えていますが特に使い道は考えていません。


あ、あと爪先の肉抜きも埋めてソールっぽい造形も足しています。


胴体は腹に内部パーツを作ったりバックパックのスラスターを削ったり肉抜きを埋めたりしてより独立した感じにしています。


で、武器を持たせた状態で。


ビームライフルは合わせ目を接着したくらいです。


シールドは無加工。赤を塗るのに一番苦労させられました。



ようやく普通にEGを見たような気がしますが、やっぱり無難にカッコいい感じではありますねこれ。ただやっぱり所々構造が安っぽいのも相変わらず否めないので特に関節の劣化がちょっと怖いです(汗)



キットにはないサーベルも振り回してやるぜ~!


ということで、EGガンダムでした。

今回はそこまで冒険らしい冒険はせず型通りに済ませた感じですが、まあでも見た目の仕上がりには結構気を使ってはいるつもりです。

まあ今更特筆することも無いんですが、いずれ手に入れるかもしれないフルウェポン版を作るときはどうしようか・・・主に色についてですが。

~塗装ガイド~
・白:つや消しホワイト+クールホワイト+スカイブルーごく少量+デイトナグリーンごく少量
・赤:ピンク下地にシャインレッド
・青:インディブルー+ガイアカラーのコバルトブルー
・黄:RLM04イエロー+オレンジイエロー
・関節:ネービーブルー
・目:蛍光ピンクを薄めに

ということで、次回からはクランシェカスタムでも作っていこうと思います。中々独特そうでどうなるのかこれは・・・

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EGガンダム#7 「抜群に速いぜ」

2021年09月22日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日は朝こそいい天気でしたが、天気予報の雲行きが良くなかったので傘を持って行ったらバッチリ大雨に打たれる帰り道でした(汗)
 
んで、今日のガンダムは~
 
今日は仕上げにスミ入れをしておきました。特にひねる事もなくパッと仕上げた感じです。
 
とりあえず次回は完成レビューとしますが、もう完成にまで持っていけるのは速いですね…(笑)
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しっかり休みまくったし」

2021年09月21日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日は特に何もない感じの一日でした。まあでも連休明けは体が重い…

ガンダムの方はとりあえず今日一日は乾燥でワンクッション置くとして、次回仕上げに入ろうと思います。この調子なら週末から次のができそうですね。

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする