goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

「単に眠たいので」

2020年10月06日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日はまあ特に何事もない1日でしたね…でもすっかり涼しいを通り越して冷えだしるので半袖だけはそろそろ厳しいかも…

それとクアンタは塗装も少し初めてはいますが本当に少しだけなんでまとまった進捗はまだ先の話になりそうです(汗)

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルオークアンタFS#8 「だいたい終わりでいいかな」

2020年10月05日 | アーカイブ:1/144 ガンダム00

皆さんこんにちばんは。

今日は一日眠気と闘いながらの仕事でしたが、もう少し睡眠サイクルのリセットもしてかないとなぁ・・・

んで、今日のクアンタは~


ソードビットのA・Cビットはグリップがなく手持ちができないため、サッとプラ板で制作してみました。持ちやすさ優先で少々太いですがどうせ持ってしまえば気にならない・・・はずですからね(汗)


取り付けは弾力で引っ掛けてるだけですが、飾る程度ならそんなに気にならないですね。何はともあれこれでOKです。


あと、各所のGNコンデンサーに関しても、胸と同じく蓄光顔料入りレジンで発光するようにしました。

とりあえずこれで主だった改造は終わり・・・だと思うんで、そろそろ塗装に着手しようと思います。まあ、時間が足りなさそうなのでしばらく時間が掛かりそうですが。

今日はここまで。ばいばーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルオークアンタFS#7 「モテるのは素晴らしい」

2020年10月04日 | アーカイブ:1/144 ガンダム00

皆さんこんにちばんは。

今日は特に何もなかったので、とりあえずクアンタの進捗の方だけ~


まず昨日からやってたことですが、手の甲は重量物を支えるにはあまりにも保持力が足りないので、特にストレスが掛かりがちな右手のみながらプラペーパーやプラ板で厚みと突起を作って保持力を大幅に強化しました。


見事にフルセイバーの重量にすら耐えます(笑)


それからガンブレイドのグリップですが、そのままだとまともに持てたもんじゃないのでまずは複製をしました。

素材はまずUVレジンで派手に失敗したあと、アクリルパウダーで一つ作って比較用にポリパテでも作って色々考えた結果、補強も兼ねて真鍮線の筋金を入れたアクリルパウダー製のものを使う事にしました。文字通り筋金入りということもあり、グリップ部分はとても頑丈です。


それにプラ板でスペーサーを付けてみました。少し出っ張っているのはストッパーです。もちろん見た目は最悪なんで持たせるときだけ交換するパーツになりますが(笑)


これにより手の中で回転することもなくしっかり保持できるようになりました。


剣を不自由なく持てるのは素晴らしいです(笑)

あと残ってるのはソードビットのグリップ問題くらいだと思ってますが、これは次回辺りやってみようと思います。

今日はここまで。ばいばーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「穏やかな週末」

2020年10月03日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日は外へお昼を食べに行くついでにあれこれの買い物をしてました。

とりあえずダイソーでメスティン見つけてシーズニングしたりご飯を炊いてみたりプラモ以外の事も色々してましたが、今日は僅かな接着パーツの処理とか手首の補強など地味すぎる事ばかりやってたんで画像とかはありません(汗)

あと、微妙に安かったということで今後の色々な製作に使えそうなサンボルFAガンダムをまた買ったりしたのですが、これはまだ具体的にどうするか決めてないので作るのはまだ先の話でしょうかね。

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルオークアンタFS#6 「俺以外のところでな・・・!」

2020年10月02日 | アーカイブ:1/144 ガンダム00

皆さんこんにちばんは。

今日はたまたま出来たお休みを無為に過ごしていましたが、天気がとてもいいからベランダでキャンプ用のマットとかを敷いて昼寝したりと秋晴れを楽しんでいました。窓を開け放っていてもベランダで寝てる方がより空気がおいしいな・・・(笑)

んで、今日のクアンタは~


まずは接着&パテ盛りをしていたパーツの処理をしました。


それから背中から伸びるアーム類のジョイントは、特にフルセイバーの部分の軸をKPS化して保持力を高めたり、プラ棒やプラ板で余計な肉抜きやピンの穴を隠してしまいました。見た目に最大限配慮したつもりですが・・・


額のセンサーに関しては、そのままだとクリアパーツのピンが中途半端に残ってカッコ悪いので、おゆまるで型取りしてUVレジンで複製しました。これに合わせて角の基部でクリアパーツの裏側に来るところはプラ板で欠けている所を埋めてしまい、頭部の方も少々ばかり出っ張っているクリアのピン受け部分を削っています。

今回使ったレジンは先日新たに買ったキャンドゥなど非ダイソー系の百均で売ってるものを使ったのですが、ダイソーの物に比べて非常にカチカチになるので結構気に入りました。ただクリアグリーンながら色が薄く、これではいかんと思って少量の蛍光グリーンの顔料と蓄光顔料を混ぜて濃い緑にしてみました。この緑はほぼ顔料で発した色になります。


一応仮組み状態。センサー、目、胸は蓄光顔料を混ぜてるので暗闇でも光ります・・・が、どうせなら他のコンデンサー裏も胸と同じ加工をしてやろうかな?


ということで、多分最後の接着はフルセイバーの基部のパーツ類となります。特にアームの方はピン置き換えの分の強度低下を懸念して接着剤でガチガチに溶接です。

さて、思ったよりはとんとん拍子で進んでる感じですが、あんまり進み過ぎてもちょっと困るな・・・(汗)

明日か明後日辺りには少し買い物もしておきたいのですが、これも上手く行くのかなぁ・・・と最近車の修理とか周囲の色々な事情的に悩ましい感じです。まあ、買い物は最悪日曜に行けたらそれで良いんですけどね。

今日はここまで。ばいばーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする