goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

ゲルググGQS#1 「ゲルググで哲学を…」

2025年05月05日 | 1/144HG ゲルググ(スガイ機)

皆さんこんにちばんは。

 
GWも残り少ないということで、今日から早速新作に取りかかりますよ~
 
ということで今回やるのはGQuuuuuuXシリーズから、ゲルググ(スガイ機)になります。お値段は2400円とGQuuuuuuXや軍警ザクよりちょっとお高いです。
 
ぽやぽやした顔の割に人妻だったりやたら強かったり色々インパクトの強かったシイコさんの機体ということで、いいタイミングで出たなあと思うばかりです。
 
中身。いつもならプレバンにでも放り投げられそうな相方のボカタ機も珍しく一般で売られるためか、そちらの再現用パーツも含んだ構成となっています。ただしプラモのランナー配置だと色が合わなさそうなところが多々あるので、もしかしたらAランナーだけ色変えじゃなくて新規ランナーで変えるのかもしれません…
 
シール類は色分け用のものは付属せず、マーキングシールだけとなります。デカールが発売予定だそうでモチベーションが残っていたらそちらを使ってもいいかもです。
 
組んでみる。
 
デザインがわかった時点でガンダムの量産型なのは分かって名前はジムかゲルググのどっちかだろうという事はすぐ分かりましたが、改めてゲルググだと名乗られるとやっぱり面食らいますね(笑)
 
そして系譜から全く変わっているだけあってゲルググとは何ぞやと言わんばかりに全く別物の外見と成り果てています。SEEDのゲルググメナースよりそれっぽさが薄いくらいです。
 
頭部はジムのようでありながら口元は少しゲルググ風というかジオン系っぽい感じです。バイザーは不透明なグリーンですが、パーツを外せばそれなりにメカニカルな造形があり、隠れてしまうのがちょっと勿体ないですね。
 
腕部はGQuuuuuuXのような片持ち式の関節で、分割はもう少し簡素になっています。前腕に合わせ目が出ますが、肘関節にロック機構があるのでちょっと後ハメしづらい構造です。手首は左の平手とギミック用の手首がそれぞれ付属します。
 
下半身はザク同様プロペラントタンクをフレームで囲むようなジオン系の構成でやはり後継のGQuuuuuuXにも通じるものですが、膝関節は片持ちではなく比較的オーソドックスな構造です。足首や股関節はちょっと一風変わった独特の構造なんですがね。しかしボカタ機再現のために真っ二つな太ももの分割はどうしようか…
 
なお、太もものスラスターは上下に可動するようになっています。
 
バックパックはやはりGQuuuuuuXのような可動式のバインダーとなっています。合わせ目は出るのにグレーの関節は全部挟み込みなのでややこしいですね。
 
武器を持たせて。
 
ビームライフルはスプレーガンのような小型なものでギミックらしいものは全くありません。
 
ライフルは2挺付属します。
 
ビームサーベルは1本付属。刃はSB-6でちょっと小さめですが、かなり明るいピンクで手持ちの物にはない珍しい色合いでした。
 
また、プラモオリジナルギミックでグリップエンドにもサーベルの刃が付けられるようになっており、細やかなゲルググ感を演出する未練がましさを感じさせます(笑)
 
サーベルとライフル2挺はリアスカートにジョイントで一纏めに取り付けられます。
 
スティグマ戦法で用いたワイヤーアンカーは左手のみ付属。軽いのでリード線でも垂れません。
 
関節は胴体はSEEDアクションシステムに類似した構造でよく動き、独特な作りながらアクション性は悪くありません。
 
GQuuuuuuXと。関節やスラスターの構成など所々にゲルググから繋がっていくのがよく分かるようになっています。
 
ジムと。名前こそゲルググですがやはり系譜としてはこちらに近いだけあって印象は被りますね。ちなみに本家本元のゲルググもあるにはあるのですが引き出すのが面倒なので今回はスルーしています(汗)
 
あと、ボカタ機との違いは色だけでそちら用に白い腹パーツも余剰で付属してるので、こっちを組み込むことができます。
 
とりあえず始まりましたHGゲルググ!
 
まあそうですね、基本的にはよくできた構造のキットではあるのですが、一部ちょっとややこしい構造はあるのでそこら辺の対処をちょっと考えた方が良さそうだ…
 
とはいえGQuuuuuuX系のプラモのリリースは少しスローペースなので、今回は急かされることなく落ち着いて作ろうと思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガンダムF00/E#9 「GWにはな... | トップ | ゲルググGQS#2 「有効活用で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

1/144HG ゲルググ(スガイ機)」カテゴリの最新記事