皆さんこんにちばんは。
今日は休みなんで買い物に行ったりしてたのですが、なんやかんやでここ最近の毎週土曜の恒例になってた買い出しに行くのがめんどくさく感じたので今日まとめて行ってしまうことに。
で、Mk-Ⅱの方はと言うと・・・
腕の作業の続きですが、まずは袖口の装甲は腕の加工に伴って相対的に少し細くなってしまったので、真ん中あたりで真っ二つに切って1mm幅増ししました。
この手の作業もハイパーカットソーを導入したので高精度の切断がかなり楽になったのですが、平面を切る時の最初の取っ掛かりが少し掴みづらいのでいずれ機会があったら刃ピッチが更に細かいモデルも導入しても良いかもですね・・・
で、腕への取り付けは裏に仕込んだプラ板にスプリングパイプでやろうと思ってるのですが、現在は暫定的に真鍮線でつないでいます。
右腕も同様に仕上げて後は今回の加工を待つばかりですが、この他にもジョイント部分には穴を開けて、ジョイントを改造したHGエルガイムのパワーランチャーを取り付けられるようにしました。流用元のエルガイムはジャンクからです。
構想ではそのまま無改造で取り付けたかったんですが、デザインとの兼ね合いでこうなりました。というか別に2か所も穴開けなくてよかったような・・・?
まあ思う所は追々加工するとして、もう少し腕は煮詰めていけばOK・・・って事にしましょうかね。
今日はここまで。ばいばーい。