goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

ルブリスソーン#3 「テンポよく進める」

2023年04月21日 | アーカイブ:1/144 水星の魔女

皆さんこんにちばんは。

 
今日はまあ特に何もない一日でした。いつもこのくらい平穏であれば…
 
んで、今日のルブリスソーンは~
 
パテを盛り付けた箇所を削り、キャノンのシェルユニットにUVレジンを塗りました。
 
とりあえずこれで加工は終わりなんで、次回から早速塗装に入っていきますよ~
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルブリスソーン#2 「やらせ過ぎだぞ」

2023年04月20日 | アーカイブ:1/144 水星の魔女

皆さんこんにちばんは。

 
なんかもう最近休めそうな予定が丸潰れにされかかっていてそろそろキレそうな感じになってますが、果たして来月と再来月は無事に生きていけるんですかねこりゃ…
 
んで、今日のルブリスソーンは~
 
まずは恒例の作業ということで角のフラッグを落としました。
 
それから気になる肉抜きにパテを盛って今回は終了となります。
 
まあここら辺の処理とシェルユニットをちょっと弄ればもう加工は終了なんで、早めに塗装とかはできそうですね。
 
今週は新作のプラモを買う予定もないし、時間は比較的余裕があるのでゆったり進めていきたいですね~
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルブリスソーン#1 「不思議なバランスのやつ」

2023年04月18日 | アーカイブ:1/144 水星の魔女

皆さんこんにちばんは。

 
えー、今日から予定通りHGルブリスソーンの製作に取りかかっていこうと思います!
 
ウルよりは安めでルブリスと同じくらいのお値段ですが内容はさて…
 
パーツ数はランナーがウルより一枚少ない分控えめではあるものの決して少なくはないですね。
 
組んでみる。
 
極端に腕が長く脚が短い極めて妙なバランスですが、ブロック単位ではむしろ大きめのパーツが多く背は低くてもゴツい感じがあります。
 
頭部はウル同様目の黒い部分まで細かく色分けされた仕様です。だからこそやっぱり後頭部のセンサーも色分けしてくれと思うのですが…
 
腕は前腕が異常に長いものの構造的にはそれほど変なものはありません。
 
手首のブロックは回転させて展開することでビームサーベルを生やすことができます。サーベルの刃はルブリス系共通の青い刃です。あとウル同様両手分の平手も付きます。
 
下半身は逆に非常に短い脚が目を引きます。可動式のスラスターポッドに申し訳程度のランディングギアが付いてるとかそういう感じの構成ですね…
 
こちらはオーソドックスな構成の腕に比べるといくらか独特な構造です。
 
リアスカートはこの機体では最も大型のスラスターが寄り集まっているブロックで、上下に可動します。
 
背中にはウルと同じフェーズドアレイキャノンがあります。アームはまた別形状ですがね。
 
展開ギミックなども全く同様。
 
キャノンが占有するため背中にはバックパック的なものはなく、AGP規格の穴などもありません。
 
武器を持たせて。
 
ビームディフューズガンはウルのガトリングと並び中々のサイズです。グリップもありやたら長い腕と合わせて意外と構えやすいです。ただし左右を入れ替えられないため完全な装備の反転はできません。
 
シールドもウルと全く同じものを装備。こちらは銃ではなく腕に直接付けます。
 
裏にはやはり普通のサーベルグリップがあり、当然ながら持たせられます。
 
歪なバランスながら関節自体はよく動くので意外と素性は素直ですが、脚は太ももの装甲が腹とかに干渉しやすくそこだけちょっと動かしにくいかもです。
 
ルブリス達と。もはや原型を留めない全く別物の容姿ですね。ただスネよりボリュームのある太ももや肩の端に付く上下に長い装甲、胸の上面をすっかり占めるシェルユニットなど意匠の方向性自体はウルよりはいくらかルブリスに近い気もしないではないです。
 
あとソーンが手長でウルが足長なため、こうして繋いでみると中々のバランスになります。まあソフィも死んでこれからどうするんでしょうねウルの方は…
 
ということで始まりましたHGルブリスソーン!
 
合わせ目に関しては特に気になるものは出ず肉抜きはあちこちにチラホラと出てくるので、これを埋めてキャノンのシェルユニットにまたクリアパーツを作ってやるとかで済ませてみようと思います。今回はどのくらいの時間で終わらせられるかな~…
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルブリスウル#8 「壮絶なタイミングですよ」

2023年04月16日 | アーカイブ:1/144 水星の魔女

皆さんこんにちばんは。

 
えー、では今日はHGルブリスウルの完成レビューになります!
 
あわわ…えらいタイミングで完成させてしまったという気もしないではないですが、まだ出番あるよね…?
 
頭部はアンテナのフラッグを落としてやりました。他には肩や首のフレームの肉抜きも少し埋めています。
 
今回は+α要素ということで、シェルユニットにはセリアのネイル用品コーナーで売ってるオーロラシートを貼っています。以前エアリアルの肩シェルユニットを再現するのに使ったものですが、イメージにそぐわないと思えばすぐ剥がすこともできるのでまあいっかなーって感じで貼りました。
 
腕は特に加工なし。ところでアニメを見るに肩のいかにも姿勢制御用のスラスターっぽい穴はどうもビーム砲の類みたいですね…?
 
下半身は膝周りの細々とした肉抜きを埋めたりしています。
 
かかとの肉抜きも埋めています。
 
バックパックは加工なし。フェーズドアレイキャノンはアームの肉抜きを埋めています。あとシェルユニットは発光状態優先で作ってるものの裏側は塗り忘れてたのでソーンのついでに修正しようと思います。
 
キャノン本体は展開時のアームにあるシェルユニットが肉抜きっぽい感じでスカスカしてるので間を埋めるようにUVレジンでクリアパーツを作り、表面にオーロラシートを貼っています。
 
武器を持たせて。
 
ビームガトリングガンは特に加工はしていません。
 
サーベルも特に手は加えていません。
 
見た目通りずっしり重めなのでスタンドがちょっと怪しい気もしないではないですが、しっかり保持できるスタンドはやっぱりほしいですね。
 
「パーメットスコア…4!」
 
ベギルペンデの有効活用がバンバンできて自分も嬉しいです(笑)
 
もう出番無さそうと思ってたらちゃんと本人が乗ってくれたラウダ機のディランザと。まあ即死だし次こそいよいよ出番なさそうですけどね(汗)
 
すごくいいタイミングで完成レビューできるっていいですね…まあいずれガンヴォルヴァとも並べてやりたいところです。
 
「私が欲しかったのは…!」
 
ということで、HGガンダムルブリスウルでした。
 
見た目の印象の割に作りやすいキットではあるので最低限必要そうな加工は少しで済みましたが、今回はシェルユニット関連にお試しでオーロラシートを貼って発光してる感じを出してみたり。まあしばらく眺めてイマイチそうだと思ったら剥がす可能性はありますが(汗)
 
とりあえずソーンやガンヴォルヴァなど並べる対象はまだまだ出てくるので、コイツらも早いとこ作りたいですね~。まあソーンは次回からやりますが。
 
~塗装ガイド~
・グリーン:ビリジアングリーン+ニュートラルグレー+つや消しブラック
・ホワイト:つや消しホワイト+クールホワイト+ニュートラルグレー少量+フラットベース(スムース)+スーパークリアⅢ(エアリアルより流用)
・フレーム:ニュートラルグレー+セミグロスブラック
・シェルユニット:シャインレッド+オレンジ+蛍光レッド
・センサー:デイトナグリーン+蛍光グリーン
 
さて、では次はソーンですがこれはもう少し時間をかけずに作ってやりたいですね…ウルがちょっと取りすぎた気もしないですからね。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルブリスウル#7 「いつもの買い物の予定が…」

2023年04月15日 | アーカイブ:1/144 水星の魔女

皆さんこんにちばんは。

 
今日は朝から予定にない急用に巻き込まれて大変な一日でしたが、結局いい感じにドライブできて良かったかな~…?
 
んで、今日のルブリスウルは~
 
今日は仕上げのスミ入れをしました。スミ入れ自体はいつものことですが、今回は以前言っていた+αの残りも一緒にやっておきました。
 
とりあえずこれで完成ではあるので、次回は完成レビューしていきますよ~
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする