皆さんこんにちばんは。
今日は地元でも雪が降っていよいよ寒さのピークといった様子でしたが、辛うじて降る程度の地元では結局うっすらとも積もることはなく冷気が立ち込めるだけに終わりました(汗)
んで、今日のレイダーは~
右肩アーマー内のパーツは、挟み込みになっているのでピンを切って後ハメ化しました。
ちなみに肩と前腕なんですが、連装砲を取り付けない右肩と左前腕は画像のように一体化してるプラの穴部分を削ればポリキャップがすっぽり収まるようになっているので、お好みで両腕のマウント穴を全てポリキャップ化することは割と容易です。自分は不要なので何もしてませんが。
そして連装砲の方は、マガジンの合わせ目が目立つのでカットしてシールド側に合わせて接着することに。
とまあこれで一通りの合わせ目が出るパーツの下準備が終わったので、最後に事前の塗装をしてから接着をしました。加工した太ももや翼は段差があるのでパテも盛っています。
とりあえずこれであとは表面処理をすれば作業は完了なので、今週までに塗装をして仕上げられたらいいなと思っております。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は特にこれといった事は無かったのでレイダーの紹介となります。
腹は内部を削って可動範囲を増強し、ポリ受けはプラ板で囲って補強しました。
それから腹の下部をプラ板で1mm延長してやりました。
襟は綺麗に切り離して後ハメ化しました。
アフラマズダは付け根が外れやすいので、アームの方は接着+KPSランナーを仕込んで、爪側の方はプラ棒にしてGQuuuuuuXのバックパックでやったばかりの方法で関節を置き換えました。
そして下半身の構造も揃えてプロポーションを大きく変更するような作業はとりあえず出来上がりですかね。あとは細々とした補強を中心にやっていこうと思います。
今日はここまで。ばいばーい。