皆さんこんにちばんは。
えー、では今日からビルドストライクEGの製作に入っていこうと思います!
EGだからエクシードギャラクシーというややダジャレじみてるようなそんな感じもしなくはない名前なのが面白いですね。お値段はラーガンダムより100円高いです。
中身。ガンダムの本体パーツは全て揃っていたラーガンダムと異なりストライクからの流用は多色成形ランナーだけになります。
白い部分は元のストライクから形も変わってない部分も含めて完全新規です。変更点が多過ぎてこうした方が効率的だったんでしょうね。
EGからの新規多色ランナー。クリアはたぶんアサフレックスで柔らかめです。
説明書。セイくんはビルドファイターズ時代の容姿ですね…
組み立ててみる。
ギャラクシーコスモスまで順調にボリュームがインフレしてたビルドストライクから一転してこじんまりとした印象になったものの、本体はボリュームダウンはほとんどなくGCの意匠を引き継いだような感じですね。
頭部は目以外が新規パーツに。バルカンも色分けされているもののセンサーは要塗装です。目のパーツは珍しい色の蛍光素材で色合いが綺麗です。
胴体は胸にアーマーが追加されました。このアーマーを付けるために胸フレームが新規パーツになり、外してもダクト部分が無くなっているなどアーマーの着脱は考えられていないようになっています。
腕はフレーム以外完全新規パーツですが、原型から形が変わってない白い部分に関しては今後紹介の部位も含めて「新規」の範疇には含めずにいようと思います。
前腕はストライクよりボリュームが増してゴツい感じに。肩アーマーは白い部分が大型化して2箇所に3mm穴とかクリアパーツが追加。ランチャーやソードのパーツは付けられなくなりましたが他の3mmジョイントにより汎用性は上がっているかと。
下半身は腰はフンドシ以外が新規パーツに。リアスカートに3mm穴が追加されたもののサイドスカートのサーベルはなくなりました。これだけちょっと残念です。
脚は膝から下はほぼ新規パーツになっています。ふくらはぎには3mm穴があり使いやすそうです。ただ基本構造は特に変わっておらず合わせ目も出るのでこれはまたフレームぶった切りかな…
背中には特にボリュームのインフレが激しかった○○ブースターの類から一転、シンプルなデザインのギャラクシーファイターになりました。これについては後述です。
無論ストライカー規格はそのままです。
武器を持たせて。
ビームライフル。
デザイン的にイマイチな事の多いセイくん謹製武器にしては割と無難な感じに収まった気がしないでもないですが…
銃身の上面には大きなビーム刃が付けられるようになりました。
更にライフルは銃身と基部を分割することでビームバレルブレードとビームガンに。というかビーム刃がなくてもバレルクラブという鈍器になるんですがね。
また、オマケパーツとしてストライクのビームライフルも付属。これが地味に嬉しいところ(笑)
エクスシールド。今までのチョバムシールドに盛り付けていく方向から完全新規になりました。
腕への取り付けはストライクのシールドジョイントを使用。これを付けなきゃいけなかったからノーマルのライフルも付属することになったのだと思われます。また左右のグレー部分にはジョイントがあるほか根元からボールジョイントで可動します。
クリア部分にはビーム刃を取り付け可能です。
腕とのジョイントを外せばギャラクシーファイターの機首あたりにマウント可能となっています。
そしてメインスラスター脇の長方形の穴ですが、これはもしやと思って試してみたところ、案の定スタービルドストライクのプラフスキーウィングが合いました。またサンプル画像にもあったようにユニバースブースターのキャノンもマウントした状態のシールドにピッタリとマッチするなど。過去のパーツ達との相性がとても良いです。
ビルドブースター以来のギミックとして、ギャラクシーファイターも分離して単体のメカとして使うことが可能です。EGながら変型はそこそこ凝っています。
裏には折り畳み式の3mmジョイントがあり…
腕や脚など各所の3mmジョイントに付けて攻撃力を高める形態になったりします。もちろんそれ以外の使い方にも対応できるでしょうし汎用性の塊ですね本当に。
またオマケその2として単品売りのビルドブースターとかに付いてたようなジョイントがあり、これでライフルとかも3mm穴があるところにマウントできるようになったり。ギャラクシーファイターは翼も3mm軸で着脱可能なので使いやすいです。
オマケその3のエクシードジョイント。真ん中はストライカージョイントのスペーサーっぽく使えそうだし左右の穴はAGP規格対応のもので更にC字ジョイントにも対応しているなど、汎用性を飛躍的に高めてくれます。
武器にシンプルながらギミック満載な上にノーマルのライフルも付くなど、遊びの幅は広いです。
今回はユニバースブースターとの組み合わせだけですが、手に入ればギャラクシーブースターとか新しいユニバースブースターと合わせてやりたいですね。

無論元がEGストライクなのでHGからのストライカーも背中のみ使えます。ただし頭が大型化しており、IWSPなど肩に大きく被るパーツのあるものは干渉して一部制限があります。HGCEのエールは大丈夫だったんですがね。
ビルドブースターも付けてみたんですが、もう関節が完全にクタクタになっておりまともに遊べない感じでした。今度フルパッケージが再販されるみたいだし気が向いたらそこで新しく改造してみるのも楽しそうですね…
スタービルドストライクと。もっと言えばコイツ自体がもう10年選手でクタクタだからリトライしてもいいなって感じなんですがね。
ということで始まりましたEGビルドストライクエクシードギャラクシー!
EGのシンプルな延長って感じだったラーガンダムに対して大幅にプレイバリューを高めるような変更が多く、最早HG並の内容となっています。まあ関節の保持力とかのイマイチさは変わってないんですが…
とりあえずやらなきゃいけなさそうなところはノーマルのストライクとそう変わらなさそうなので、コイツもそこまで手を掛けずに進められそうですね~
今日はここまで。ばいばーい。